TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025099780
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-03
出願番号
2023216706
出願日
2023-12-22
発明の名称
圧力式流量センサ、流量算出装置、流量算出方法、流量算出プログラム、及び、流体制御装置
出願人
株式会社堀場エステック
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
G01F
1/86 20060101AFI20250626BHJP(測定;試験)
要約
【課題】小流量域から大流量域までの幅広い範囲において精度良く流量を算出する。
【解決手段】流路2Rに設けられた流体抵抗素子33と、流体抵抗素子33の上流側圧力p
1
を検出する上流側圧力センサ31aと、流体抵抗素子33の下流側圧力p
2
を検出する下流側圧力セン31bサと、上流側圧力P
1
及び下流側圧力P
2
に基づいて流量Qを算出する流量算出部4aとを備え、流量算出部4aは、粘性抵抗、慣性抵抗、及び、希薄化の影響度に基づいて、流量Qを算出する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
流路に設けられた流体抵抗素子と、
前記流体抵抗素子の上流側圧力を検出する上流側圧力センサと、
前記流体抵抗素子の下流側圧力を検出する下流側圧力センサと、
前記上流側圧力及び前記下流側圧力に基づいて流量を算出する流量算出部とを備え、
前記流量算出部は、粘性抵抗、慣性抵抗、及び、希薄化の影響度に基づいて、前記流量を算出する、圧力式流量センサ。
続きを表示(約 2,100 文字)
【請求項2】
前記流量算出部は、以下の関係式に基づいて、前記流量を算出する、請求項1に記載の圧力式流量センサ。
関係式:p
1
2
-p
2
2
=K
1
×Q+K
2
×Q
2
+K
3
×(p
1
-p
2
)
ここで、p
1
は前記上流側圧力であり、p
2
は前記下流側圧力であり、Qは前記流量であり、K
1
~K
3
は係数である。
また、K
1
×Qは粘性抵抗を示す項であり、K
2
×Q
2
は慣性抵抗を示す項であり、K
3
×(p
1
-p
2
)は希薄化の影響度を示す項である。
【請求項3】
係数K
1
~K
3
は、前記流路を流れる流体の流量の実測値又はシミュレーション値と圧力との関係に対して前記関係式をフィッティングにおいて、流量の逆数を重みとする重み付け最小二乗法から求められたものである、請求項2に記載の圧力式流量センサ。
【請求項4】
前記流体抵抗素子の流れが円管内流(Tube flow)あるいは平面流(Plane flow)に近似でき、係数K
1
は、流体抵抗素子の長さL、円管内流の半径r
pipe
あるいは平面流の流路高さh、流路の面積A、流路の総断面積A
s
、流路数n、温度T、比気体定数R、粘性係数μ、圧縮因子z、標準状態の体積流流量のSI単位系からの単位換算係数φ、標準状態における圧力p
std
、標準状態における温度T
std
及び標準状態における圧縮因子z
std
により
TIFF
2025099780000032.tif
83
167
と与えたものであり、係数K
2
及び係数K
3
は、前記流路を流れる流体の流量の実測値又はシミュレーション値と圧力との関係に対して前記関係式をフィッティングにおいて、流量の逆数を重みとする重み付け最小二乗法から求められたものである、請求項2に記載の圧力式流量センサ。
【請求項5】
前記流体抵抗素子の流れが円管内流(Tube flow)あるいは平面流(Plane flow)に近似でき、係数K
3
は、円管内流の半径r
pipe
あるいは平面流の流路高さh、温度T、比気体定数R、粘性係数μ及び接線方向運動量適応係数αにより
TIFF
2025099780000033.tif
70
167
と与えたものであり、係数K
1
及び係数K
2
は、前記流路を流れる流体の流量の実測値又はシミュレーション値と圧力との関係に対して前記関係式をフィッティングにおいて、流量の逆数を重みとする重み付け最小二乗法から求められたものである、請求項2に記載の圧力式流量センサ。
【請求項6】
前記流体抵抗素子の流れが円管内流(Tube flow)あるいは平面流(Plane flow)に近似でき、係数K
1
は請求項4に記載のもの、係数K
2
は前記流路を流れる流体の流量の実測値又はシミュレーション値と圧力との関係に対して前記関係式をフィッティングにおいて、流量の逆数を重みとする重み付け最小二乗法から求められたもの、係数K
3
は請求項5に記載のものである、請求項2に記載の圧力式流量センサ。
【請求項7】
流路に設けられた流体抵抗素子の上流側圧力、前記流体抵抗素子の下流側圧力、粘性抵抗、慣性抵抗、及び、希薄化の影響度に基づいて、流量を算出する、流量算出装置。
【請求項8】
流路に設けられた流体抵抗素子の上流側圧力を検出する上流側圧力センサと、前記流体抵抗素子の下流側圧力を検出する下流側圧力センサとを用いた流量算出方法であって、
前記上流側圧力、前記下流側圧力粘性抵抗、慣性抵抗、及び、前記希薄化の影響度に基づいて、流量を算出する、流量算出方法。
【請求項9】
流路に設けられた流体抵抗素子の上流側圧力及び前記流体抵抗素子の下流側圧力に基づいて流量を測定する圧力式流量センサに用いられる流量算出プログラムであって、
前記上流側圧力及び前記下流側圧力、粘性抵抗、慣性抵抗、及び、前記希薄化の影響度に基づいて、流量を算出する機能をコンピュータに備えさせる、流量算出プログラム。
【請求項10】
請求項1乃至6の何れか一項に記載の圧力式流量センサと、
前記圧力式流量センサの上流側又は下流側に設けられた流体制御バルブとを備える、流体制御装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、圧力式流量センサ、流量算出装置、流量算出方法、流量算出プログラム、及び、流体制御装置に関するものである。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
以降に示す各式に示される記号の意味は以下の通りである。
【0003】
TIFF
2025099780000002.tif
182
136
【0004】
圧力式流量センサは、流路に設けられた流体抵抗素子の上流側圧力と、流体抵抗素子の下流側圧力とを用いて、流路を流れる流量を算出するものである。
【0005】
具体的には、Hagen-Poiseuilleの式あるいは2次元Poiseuille流の式といったPoiseuille流の理論から得る速度分布
【0006】
TIFF
2025099780000003.tif
29
168
に圧縮因子zにより補正された気体の状態方程式
【0007】
TIFF
2025099780000004.tif
7
168
による密度変化を許して得た基礎式により、流体抵抗素子を通る質量流量あるいは標準状態における体積流量を計算する。流れが単純な円管内流あるいは平面流であると近似できる場合、速度分布に気体の状態方程式を適用し積分することで、
【0008】
TIFF
2025099780000005.tif
55
168
と質量流量及び標準体積流量が理論的に得られ、基礎式はこれらに基づく。係数a
p
は流路形状に依存して変化し、式(6)では円管内流及び平面流である代表的な場合について掲載したが、より複雑な流路形状における流れである場合も考えられる。そのときにも、理論的あるいは経験的にその形状に応じたa
p
が決定され得る。
式(5)はある気体種において、温度が一定で圧縮因子zの変化が小さい条件では、
【0009】
TIFF
2025099780000006.tif
10
168
と単一の一定係数Kで表現され、これが圧力式流量計の基礎式となる。係数Kはデータへのフィッティングから経験的に求められる。実用上は、基礎式による流量値に差圧-流量特性の非線形性や温度、圧力、気体種に対する補正を加える。さらに、主には寸法誤差に起因して個体差が生じるため、これを考慮した補正も加えられる。
なお、標準状態における体積流量(以降、標準体積流量)と質量流量は式(5)のように気体種に固有の定数係数で相互に変換可能な類似の量であるので、基礎式として標準体積流量の形式についてのみ言及した。以降、同様に質量流量の形式を省略する。ただし、導出過程ではより物理的意味が明確な質量流量の形式のみ記載する場合がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0010】
特開2004-77327号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
日本精機株式会社
計器装置
4日前
日本精機株式会社
表示装置
28日前
株式会社東光高岳
計器
今日
日本精機株式会社
液面検出装置
6日前
大和製衡株式会社
組合せ秤
12日前
大和製衡株式会社
組合せ秤
6日前
大和製衡株式会社
組合せ秤
6日前
有限会社原製作所
検出回路
26日前
日本無線株式会社
レーダ装置
27日前
株式会社リコー
光学機器
26日前
個人
フロートレス液面センサー
19日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
18日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
7日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
7日前
大和製衡株式会社
組合せ計量装置
28日前
キヤノン株式会社
放射線撮像装置
21日前
ダイハツ工業株式会社
試験用治具
12日前
日本精機株式会社
二酸化炭素濃度測定器
1か月前
株式会社クボタ
作業車
11日前
大同特殊鋼株式会社
座標系較正方法
21日前
株式会社ノーリツ
通信システム
4日前
新電元メカトロニクス株式会社
位置検出装置
4日前
旭光電機株式会社
漏出検出装置
18日前
大同特殊鋼株式会社
ラベル色特定方法
21日前
TDK株式会社
計測装置
5日前
株式会社フジキン
流量測定装置
13日前
トヨタ自動車株式会社
歯車の検査方法
7日前
NISSHA株式会社
ガス検出器
1か月前
スズキ株式会社
ECU交換診断システム
1か月前
株式会社島津製作所
発光分析装置
4日前
株式会社アステックス
ラック型負荷装置
19日前
住友化学株式会社
積層基板
18日前
日本電気株式会社
測位装置及びその方法
今日
キヤノン株式会社
光学装置
1か月前
大和ハウス工業株式会社
計測用治具
18日前
株式会社アイシン
電流センサ
1か月前
続きを見る
他の特許を見る