TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025099299
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-03
出願番号2023215852
出願日2023-12-21
発明の名称車両、情報管理装置、及び情報管理方法
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人個人,個人
主分類E05B 49/00 20060101AFI20250626BHJP(錠;鍵;窓または戸の付属品;金庫)
要約【課題】デジタルキーの登録処理の診断及び解析を容易とする。
【解決手段】ユーザの携帯情報端末20に登録されたデジタルキーを利用可能な車両10は、携帯情報端末20へのデジタルキーの登録に際して車両10で発生したイベントのログ情報をデジタルキーの管理サーバ30に送信する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
ユーザの携帯情報端末に登録されたデジタルキーを利用可能な車両であって、
前記携帯情報端末への前記デジタルキーの登録に際して当該車両で発生したイベントのログ情報を前記デジタルキーの管理サーバに送信する
車両。
続きを表示(約 780 文字)【請求項2】
前記携帯情報端末との鍵交換が完了したことを示す情報を前記ログ情報として前記管理サーバに送信する請求項1に記載の車両。
【請求項3】
前記デジタルキーの削除に際して当該車両で発生したイベントのログ情報を前記管理サーバに送信する請求項1に記載の車両。
【請求項4】
ユーザの携帯情報端末への車両のデジタルキーの登録の進捗に関する情報を管理する情報管理装置であって、
プロセッサとデータストレージとを備えており、
前記プロセッサは、
前記デジタルキーの登録に際して前記車両で発生したイベントのログ情報を前記車両から取得して前記データストレージに記録することと、
前記デジタルキーの登録に際して前記携帯情報端末で実施された処理のログ情報を前記携帯情報端末から取得して前記データストレージに記録することと、
を行う情報管理装置。
【請求項5】
ユーザの携帯情報端末への車両のデジタルキーの登録の進捗に関する情報を管理する情報管理方法であって、
前記情報はデータストレージに格納され、
前記データストレージへの前記情報の格納は、プロセッサにより実施され、
前記データストレージへの前記情報の格納に関する前記プロセッサの処理には、前記デジタルキーの登録に際して前記車両で発生したイベントのログ情報を前記車両から取得して記録するステップが含まれる
情報管理方法。
【請求項6】
前記データストレージへの前記情報の格納に関する前記プロセッサの処理には、前記デジタルキーの登録に際して前記携帯情報端末で実施された処理のログ情報を前記携帯情報端末から取得して記録するステップが含まれる請求項5に記載の情報管理方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、車両、情報管理装置、及び情報管理方法に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1に記載のように、物理的な鍵の代わりに、スマートフォンなどの携帯情報端末を利用して車両の施錠や解錠、起動等を行うデジタルキーと呼ばれるシステムが実用されている。携帯情報端末へのデジタルキーの登録を、携帯情報端末にインストールされたアプリケーション・プログラムを用いて行うことが考えられる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2007-280160号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
何らかの原因により、デジタルキーの登録処理が正常に完了できない場合がある。そうした場合の原因特定のため、デジタルキー・サービスの管理サーバにおける登録処理のログの管理が要望されることがある。そのためには、原因特定に必要なログが記録されるように、デジタルキー登録を行うための携帯情報端末のアプリケーション・プログラム(以下、登録アプリと記載する)を設計する必要がある。
【0005】
デジタルキー・サービスの提供者以外の者、例えば携帯情報端末のOS(基本ソフトウェア)の提供者が、デジタルキーの登録アプリを開発することが考えられる。そうした登録アプリの仕様は必ずしも、デジタルキー・サービスの提供者の要望を満たしているとは限らない。そのため、登録アプリの仕様によっては、上記原因特定等のために必要な登録処理のログが携帯情報端末から管理サーバにアップロードされない可能性がある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決する車両は、ユーザの携帯情報端末に登録されたデジタルキーを利用可能な車両であって、前記携帯情報端末への前記デジタルキーの登録に際して当該車両で発生したイベントのログ情報を前記デジタルキーの管理サーバに送信するように構成されている。
【0007】
上記課題を解決する情報管理装置は、ユーザの携帯情報端末への車両のデジタルキーの登録の進捗に関する情報を管理する情報管理装置であって、プロセッサとデータストレージとを備えており、前記プロセッサは、前記デジタルキーの登録に際して前記車両で発生したイベントのログ情報を前記車両から取得して前記データストレージに記録することと、前記デジタルキーの登録に際して前記携帯情報端末で実施された処理のログ情報を前記携帯情報端末から取得して前記データストレージに記録することと、を行うように構成されている。
【0008】
上記課題を解決する情報管理方法は、ユーザの携帯情報端末への車両のデジタルキーの登録の進捗に関する情報を管理する情報管理方法であって、前記情報はデータストレージに格納され、前記データストレージへの前記情報の格納は、プロセッサにより実施され、前記データストレージへの前記情報の格納に関する前記プロセッサの処理は、前記デジタルキーの登録に際して前記車両で発生したイベントのログ情報を前記車両から取得して記録するステップを含んでいる。
【発明の効果】
【0009】
上記車両、情報管理装置、及び情報管理方法には、デジタルキーの登録処理の診断及び解析を容易とする効果がある。
【図面の簡単な説明】
【0010】
車両及び情報管理装置の一実施形態の構成を模式的に示す図である。
デジタルキーの登録処理のシーケンス図である。
デジタルキーの削除処理のシーケンス図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

トヨタ自動車株式会社
車両
今日
トヨタ自動車株式会社
モータ
今日
トヨタ自動車株式会社
電動車
今日
トヨタ自動車株式会社
移動体
今日
トヨタ自動車株式会社
コネクタ
今日
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
今日
トヨタ自動車株式会社
制御装置
今日
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
今日
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
今日
トヨタ自動車株式会社
電池パック
今日
トヨタ自動車株式会社
充電制御装置
今日
トヨタ自動車株式会社
車両制御方法
今日
トヨタ自動車株式会社
運転支援装置
今日
トヨタ自動車株式会社
車両制御装置
今日
トヨタ自動車株式会社
情報提供装置
今日
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
今日
トヨタ自動車株式会社
電池モジュール
今日
トヨタ自動車株式会社
デッキボード構造
今日
トヨタ自動車株式会社
車両の駆動ユニット
今日
トヨタ自動車株式会社
撮像装置およびプログラム
今日
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
今日
株式会社デンソー
半導体装置
今日
トヨタ自動車株式会社
バイポーラ電極および蓄電装置
今日
トヨタ自動車株式会社
バイポーラ電極および蓄電装置
今日
トヨタ自動車株式会社
衝突形態予測装置および乗員保護システム
今日
トヨタ自動車株式会社
固体電解質層、及び、固体電池の製造方法
今日
トヨタ自動車株式会社
電装部品の取付構造及び取付構造の製造方法
今日
株式会社東海理化電機製作所
車両用ミラー装置
今日
トヨタ自動車株式会社
電極活物質及びその製造方法、電極合材、並びに電池
今日
トヨタ自動車株式会社
水素ガスタービンに適した燃焼器及びその燃焼ノズル
今日
トヨタ自動車株式会社
運転支援装置、システム、プログラム、及び運転支援方法
今日
トヨタ自動車株式会社
ラミネート電池用のラミネートフィルム、ラミネート電池
今日
トヨタ自動車株式会社
固体電解質層、固体電池、及び、当該固体電池の製造方法
今日
トヨタ自動車株式会社
モビリティ、遠隔サポートシステム、及び遠隔サポート方法
今日
株式会社デンソー
路面状態検出装置および路面状態検出プログラム
今日
リョービ株式会社
ヒンジ装置
1か月前
続きを見る