TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025097089
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-06-30
出願番号2023213162
出願日2023-12-18
発明の名称情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
出願人サミー株式会社
代理人個人,個人,個人,個人
主分類G06T 1/00 20060101AFI20250623BHJP(計算;計数)
要約【課題】デジタル・アートコンテンツに興味を抱くユーザの要望を満足させる。
【解決手段】情報処理装置は、カスタマイズ可能な複数のパーツを含むデジタル・アートコンテンツを記憶する第1記憶部と、複数のパーツのそれぞれについて、使用権を有するか否かを判定するための使用権情報を記憶する第2記憶部と、ユーザから、いずれかのパーツについてカスタマイズ要求があった場合に、使用権情報に基づき、ユーザが使用権を有するか否かを判定する判定部と、ユーザが使用権を有する場合に、カスタマイズ要求に応じてパーツのカスタマイズを行うカスタマイズ部とを具備する。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
カスタマイズ可能な複数のパーツを含むデジタル・アートコンテンツを記憶する第1記憶部と、
前記複数のパーツのそれぞれについて、使用権を有するか否かを判定するための使用権情報を記憶する第2記憶部と、
ユーザから、いずれかの前記パーツについてカスタマイズ要求があった場合に、前記使用権情報に基づき、前記ユーザが使用権を有するか否かを判定する判定部と、
前記ユーザが前記使用権を有する場合に、前記カスタマイズ要求に応じて、前記パーツのカスタマイズを行うカスタマイズ部と、
カスタマイズ後の前記パーツを合成することで、第1合成アートコンテンツを生成する第1生成部と、を備える、情報処理装置。
続きを表示(約 1,500 文字)【請求項2】
請求項1に記載の情報処理装置であって、
前記使用権は、譲渡可能であり、
前記カスタマイズ部は、前記ユーザから他のユーザに、いずれかの前記パーツについて使用権が譲渡された場合には、前記他のユーザのカスタマイズ要求に応じて、前記パーツの再カスタマイズを行う、情報処理装置。
【請求項3】
請求項1に記載の情報処理装置であって、
前記複数のパーツには、それぞれ属性が設定され、
前記カスタマイズ部は、前記属性に応じた前記パーツのカスタマイズを行う、情報処理装置。
【請求項4】
請求項3に記載の情報処理装置であって、
前記属性ごとに、前記パーツのカスタマイズに関する制約条件が設定され、
前記カスタマイズ部は、設定された前記制約条件の範囲内で前記カスタマイズを行う、情報処理装置。
【請求項5】
請求項4に記載の情報処理装置であって、
前記パーツごとに、前記使用権を有するユーザが発信する個別情報を受け付け、対応する前記パーツに、受け付けた前記個別情報を重畳し、重畳後の前記パーツを合成することで、第2合成アートコンテンツを生成する第2生成部と、をさらに備える、情報処理装置。
【請求項6】
請求項5に記載の情報処理装置であって、
表示装置に対する表示を制御する表示制御部をさらに備え、
前記表示制御部は、入力される指示に従い、前記表示装置に対する表示を、前記第1合成アートコンテンツと前記第2合成アートコンテンツとの間で切り替える、情報処理装置。
【請求項7】
請求項1から6のいずれか一項に記載の情報処理装置であって、
前記デジタル・アートコンテンツに対して前記使用権を設定し、設定した前記使用権を非代替性トークンとしてブロックチェーンで管理する、情報処理装置。
【請求項8】
カスタマイズ可能な複数のパーツを含むデジタル・アートコンテンツを記憶する第1記憶部と、前記複数のパーツのそれぞれについて、使用権を有するか否かを判定するための使用権情報を記憶する第2記憶部を備えたコンピュータであって、
前記コンピュータを、
ユーザから、いずれかの前記パーツについてカスタマイズ要求があった場合に、前記使用権情報に基づき、前記ユーザが使用権を有するか否かを判定する判定部と、
前記ユーザが前記使用権を有する場合に、前記カスタマイズ要求に応じて、前記パーツのカスタマイズを行うカスタマイズ部と、
カスタマイズ後の前記パーツを合成することで、第1合成アートコンテンツを生成する第1生成部として機能させるためのプログラム。
【請求項9】
カスタマイズ可能な複数のパーツを含むデジタル・アートコンテンツを記憶する第1記憶部と、前記複数のパーツのそれぞれについて、使用権を有するか否かを判定するための使用権情報を記憶する第2記憶部を備えたコンピュータが、
ユーザから、いずれかの前記パーツについてカスタマイズ要求があった場合に、前記使用権情報に基づき、前記ユーザが使用権を有するか否かを判定する判定ステップと、
前記ユーザが前記使用権を有する場合に、前記カスタマイズ要求に応じて、前記パーツのカスタマイズを行うカスタマイズステップと、
カスタマイズ後の前記パーツを合成することで、第1合成アートコンテンツを生成する第1生成ステップと、を含む、方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置、情報処理方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
近年、電子商取引システムを用いて様々な商品の取引が行われている。ブロードバンド時代を迎え、デジタル・アートコンテンツ(イラスト、CG(Computer Graphics)モデル、マンガなど)といった大容量のコンテンツも、電子商取引システムを用いて広く取引されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2002-83169号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
デジタル・アートコンテンツが広く浸透しつつある現在では、コンテンツに登場するキャラクタの独占的な所有や使用を望む熱心なユーザ(いわゆるコアなユーザ)が増えつつある。例えば、オンラインカードゲームのコアなユーザであれば、当該カードに描かれているキャラクタのイラストの一部をカスタマイズしてコレクションしたり、仲間と共有したいという願望を抱くものの、そのような要望に十分応える技術は未だ存在しない。
【0005】
そこで、本発明は、デジタル・アートコンテンツに興味を抱くユーザの要望を満足させることが可能な技術を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様に係る情報処理装置は、カスタマイズ可能な複数のパーツを含むデジタル・アートコンテンツを記憶する第1記憶部と、複数のパーツのそれぞれについて、使用権を有するか否かを判定するための使用権情報を記憶する第2記憶部と、ユーザから、いずれかのパーツについてカスタマイズ要求があった場合に、使用権情報に基づき、ユーザが使用権を有するか否かを判定する判定部と、ユーザが使用権を有する場合に、カスタマイズ要求に応じて、パーツのカスタマイズを行うカスタマイズ部と、カスタマイズ後のパーツを合成することで、第1合成アートコンテンツを生成する第1生成部と、を備える。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、デジタル・アートコンテンツに興味を抱くユーザの要望を満足させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本実施形態に係るコンテンツ取引支援システムのシステム構成例を示す図である。
コンテンツ管理サーバのハードウェア構成例を示す図である。
コンテンツ管理サーバの機能ブロック構成例を示す図である。
デジタル・アートコンテンツのイメージ図である。
カード化された各パーツのイメージ図である。
各カードの仕様の詳細を説明するためのイメージ図である。
各カードの属性に応じて色塗りが行われる場合のイメージ図である。
色塗り前後のデジタル・アートコンテンツのイメージ図である。
発信合成アートコンテンツの生成過程を説明するためのイメージ図である。
発信合成アートコンテンツの生成過程を説明するためのイメージ図である。
色塗り合成アートコンテンツと発信合成アートコンテンツとの間で表示切り替えを行う場合のイメージ図である。
デジタル・アートコンテンツの使用に係る処理の流れを説明するためのシーケンス図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
添付図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。なお、各図において、同一の符号を付したものは、同一又は同様の構成を有する。
【0010】
<システム構成>
図1は、本実施形態に係るコンテンツ取引支援システム1のシステム構成例を示す図である。コンテンツ取引支援システム1は、コンテンツ管理サーバ10と、ユーザ端末20とを含む。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

サミー株式会社
遊技機
4日前
サミー株式会社
遊技機
4日前
サミー株式会社
ぱちんこ遊技機
12日前
サミー株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
7日前
サミー株式会社
遊技機
6日前
サミー株式会社
遊技機
6日前
サミー株式会社
遊技機
6日前
個人
対話装置
25日前
個人
情報処理装置
25日前
個人
情報処理装置
21日前
個人
記入設定プラグイン
13日前
個人
プラグインホームページ
1か月前
個人
不動産売買システム
5日前
個人
情報入力装置
25日前
個人
物価スライド機能付生命保険
25日前
個人
マイホーム非電子入札システム
25日前
株式会社BONNOU
管理装置
18日前
個人
決済手数料0%のクレジットカード
28日前
株式会社東芝
電子機器
6日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
5日前
株式会社ワコム
電子消去具
5日前
サクサ株式会社
カードの制動構造
27日前
村田機械株式会社
割当補助システム
1か月前
株式会社ライト
情報処理装置
18日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
1か月前
個人
パターン抽出方法及び通信多重化方法
4日前
応研株式会社
業務支援システム
1か月前
株式会社CBE-A
情報処理システム
4日前
Sansan株式会社
組織図生成装置
1か月前
住友重機械工業株式会社
力覚伝達装置
20日前
大王製紙株式会社
RFIDタグ
4日前
株式会社mov
情報処理システム
25日前
シャープ株式会社
通信装置
25日前
株式会社WellGo
個人情報利用方法
21日前
株式会社半導体エネルギー研究所
会計システム
11日前
個人
システム、データおよびプログラム
14日前
続きを見る