TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025096296
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-06-26
出願番号2025051377,2020218581
出願日2025-03-26,2020-12-28
発明の名称コンテンツ配信システム、サーバシステム及びプログラム
出願人株式会社バンダイナムコエンターテインメント
代理人個人,個人,個人,個人
主分類G06Q 50/10 20120101AFI20250619BHJP(計算;計数)
要約【課題】コンテンツ配信における投稿オブジェクトの投入のモチベーションや演出効果等を向上できるコンテンツ配信システム等の提供。
【解決手段】演者が演者端末において行うパフォーマンスのコンテンツを視聴者の視聴者端末に配信するサーバシステムは、演者のパフォーマンスが行われる仮想フィールドにおいて、視聴者が視聴者のパラメータを消費することで投入可能になる投稿オブジェクトが移動するコンテンツの表示処理を行う表示処理部と、仮想フィールドに投入された投稿オブジェクトが回収された場合に、投入された投稿オブジェクト又は消費されたパラメータに対応する贈与物を、演者に付与し、仮想フィールドに投入された投稿オブジェクトが回収されなかった場合に、投入された投稿オブジェクト又は消費されたパラメータに対応する還元物を、投稿オブジェクトを投入した視聴者に付与する処理を行う付与処理部を含む。
【選択図】図8
特許請求の範囲【請求項1】
演者が演者端末において行うパフォーマンスのコンテンツを視聴者の視聴者端末に配信するコンテンツ配信システムであって、
前記演者の前記パフォーマンスが行われる仮想フィールドにおいて、前記視聴者が前記視聴者のパラメータを消費することで投入可能になる投稿オブジェクトが移動する前記コンテンツの表示処理を行う表示処理部と、
前記仮想フィールドに投入された前記投稿オブジェクトが回収された場合に、投入された前記投稿オブジェクト又は消費された前記パラメータに対応する贈与物を、前記演者に付与し、前記仮想フィールドに投入された前記投稿オブジェクトが回収されなかった場合に、投入された前記投稿オブジェクト又は消費された前記パラメータに対応する還元物を、前記投稿オブジェクトを投入した前記視聴者に付与する処理を行う付与処理部と、
を含むことを特徴とするコンテンツ配信システム。
続きを表示(約 1,200 文字)【請求項2】
請求項1において、
前記表示処理部は、
前記演者とは異なる第三者が、前記仮想フィールドに投入された前記投稿オブジェクトを回収する前記コンテンツの表示処理を行うことを特徴とするコンテンツ配信システム。
【請求項3】
請求項2において、
前記表示処理部は、
前記第三者のステータス情報に応じて前記投稿オブジェクトの回収能力が設定される前記第三者が、前記仮想フィールドに投入された前記投稿オブジェクトを回収する前記コンテンツの表示処理を行うことを特徴とするコンテンツ配信システム。
【請求項4】
請求項2又は3において、
前記表示処理部は、
前記演者が雇用した前記第三者が、前記仮想フィールドに投入された前記投稿オブジェクトを回収する前記コンテンツの表示処理を行うことを特徴とするコンテンツ配信システム。
【請求項5】
請求項4において、
前記第三者の雇用に対して前記演者が支払う対価を、前記第三者のステータス情報に応じて設定する対価処理部を含むことを特徴とするコンテンツ配信システム。
【請求項6】
請求項4において、
複数の算定方法の中から選択された算定方法により、前記第三者の雇用に対して前記演者が支払う対価を算定する対価処理部を含むことを特徴とするコンテンツ配信システム。
【請求項7】
請求項2乃至6のいずれかにおいて、
前記第三者は、前記仮想フィールドにおいて移動して前記投稿オブジェクトを回収するキャラクタであることを特徴とするコンテンツ配信システム。
【請求項8】
請求項2又に3おいて、
前記第三者は、前記視聴者により前記仮想フィールドに配置され、前記仮想フィールドにおいて移動して前記投稿オブジェクトを回収するキャラクタであることを特徴とするコンテンツ配信システム。
【請求項9】
請求項1乃至8のいずれかにおいて、
前記表示処理部は、
複数の回収方法の中から演者が選択した回収方法により、前記投稿オブジェクトが回収される前記コンテンツの表示処理を行うことを特徴とするコンテンツ配信システム。
【請求項10】
請求項1乃至9のいずれかにおいて、
前記付与処理部は、
所与の期間において前記投稿オブジェクトが回収された場合に前記贈与物を前記演者に付与し、前記所与の期間において前記投稿オブジェクトが回収されなかった場合に前記還元物を前記視聴者に付与し、
前記所与の期間は、前記演者がパフォーマンスを行うパフォーマンス期間、或いは前記パフォーマンス期間が複数の期間に分割される場合の分割期間であることを特徴とするコンテンツ配信システム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、コンテンツ配信システム、サーバシステム及びプログラム等に関する。
続きを表示(約 2,100 文字)【背景技術】
【0002】
近年、インターネット等のネットワークを介してコンテンツのライブ配信を行うコンテンツ配信システムが人気を集めている。このようなコンテンツ配信システムの従来技術としては例えば特許文献1、2に開示されるシステムが知られている。特許文献1には、視聴中のコンテンツに出演している演者などに投げ銭を行うためのGUIを、視聴者の端末に表示することが開示されている。特許文献2には、視聴者による演者への応援状況に応じて、視聴者側の画面構成を変更することが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2018-182546号公報
特開2018-171282号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
このようなコンテンツ配信システムでは、コンテンツの視聴者は、コンテンツ又は演者への称讃や、コンテンツを配信する演者への応援のために、投げ銭又はギフトと呼ばれる投稿オブジェクトを投入する。しかしながら視聴者が投稿オブジェクトを投入しても、投稿オブジェクトを投入したことへの見返りはなく、視聴者から演者への一方通行的なアクションが行われるだけであった。このため投稿オブジェクトを投入するという投稿オブジェクトの投稿のモチベーションを今ひとつ高めることができなかった。また投稿オブジェクトが視聴者によって投入された後は、何の演出も行われることなく投稿オブジェクトが単に回収されてしまうだけであった。このため投稿オブジェクトの投稿における演出が不十分であった。このように、これまでのコンテンツ配信システムでは、コンテンツ配信における投稿オブジェクトの投稿のモチベーションの向上や演出効果等の達成が不十分であった。
【0005】
本実施形態の幾つかの態様によれば、コンテンツ配信における投稿オブジェクトの投入のモチベーションや演出効果等を向上できるコンテンツ配信システム、サーバシステム及びプログラム等を提供できる。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一態様は、演者が演者端末において行うパフォーマンスのコンテンツを視聴者の視聴者端末に配信するコンテンツ配信システムであって、前記演者の前記パフォーマンスが行われる仮想フィールドにおいて、前記視聴者が前記視聴者のパラメータを消費することで投入可能になる投稿オブジェクトが移動する前記コンテンツの表示処理を行う表示処理部と、前記仮想フィールドに投入された前記投稿オブジェクトが回収された場合に、投入された前記投稿オブジェクト又は消費された前記パラメータに対応する贈与物を、前記演者に付与し、前記仮想フィールドに投入された前記投稿オブジェクトが回収されなかった場合に、投入された前記投稿オブジェクト又は消費された前記パラメータに対応する還元物を、前記投稿オブジェクトを投入した前記視聴者に付与する処理を行う付与処理部と、を含むコンテンツ配信システムに関係する。また本開示の一態様は、上記各部としてコンピュータを機能させるプログラム、又は該プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体に関係する。
【0007】
本開示の一態様によれば、視聴者により投入された投稿オブジェクトが回収された場合には、演者に対して贈与物が付与され、投入された投稿オブジェクトが回収されなかった場合には、視聴者に対して還元物が付与される。このように、投稿オブジェクトが回収された場合に演者に対して贈与物を付与することで、パフォーマンスを行う演者のモチベーションを高めることが可能になる。一方、投稿オブジェクトが回収されなかった場合に、還元物を視聴者に付与することで、次回の投稿オブジェクトの投入の動機づけを視聴者に与えることができる。また投稿オブジェクトが回収された場合には、贈与物が演者に付与される演出が行われ、投稿オブジェクトが回収されなかった場合にも、還元物が視聴者に付与される演出が行われる。従って、コンテンツ配信における投稿オブジェクトの投入のモチベーションや演出効果等を向上できるコンテンツ配信システム等の提供が可能になる。
【0008】
また本開示の一態様では、前記表示処理部は、前記演者とは異なる第三者が、前記仮想フィールドに投入された前記投稿オブジェクトを回収する前記コンテンツの表示処理を行ってもよい。
【0009】
このように、演者とは異なる第三者が投稿オブジェクトを回収することで、演者はパフォーマンスを行うことに集中できるようになり、結果的に、演者がパフォーマンスを行うコンテンツの魅力や面白さを向上させることが可能になる。
【0010】
また本開示の一態様では、前記表示処理部は、前記第三者のステータス情報に応じて前記投稿オブジェクトの回収能力が設定される前記第三者が、前記仮想フィールドに投入された前記投稿オブジェクトを回収する前記コンテンツの表示処理を行ってもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許