TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025087300
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-10
出願番号
2023201860
出願日
2023-11-29
発明の名称
情報伝送システム、情報伝送プログラム及び情報伝送方法
出願人
AGC株式会社
代理人
弁理士法人太陽国際特許事務所
主分類
G06K
19/06 20060101AFI20250603BHJP(計算;計数)
要約
【課題】データ出力機能を有さない検査装置においても、その検査/測定データを簡易に且つ正確にデータ転送をすることを可能にする。
【解決手段】この情報伝送システムは、検査/測定機器が出力する検査/測定結果に対応する画像データ又は音声データの少なくとも一部をテキストデータに変換するテキストデータ変換部と、前記テキストデータ変換部における変換動作において利用可能とされ、前記画像データ又は前記音声データに含まれる情報と変換対象となる文字との関連を示す辞書データを管理する辞書データ管理部と、前記テキストデータを二次元コードに変換する二次元コード変換部と、前記二次元コードを読み取ってテキストデータに変換する二次元コードリーダとを備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
検査/測定機器が出力する検査/測定結果に対応する画像データ又は音声データの少なくとも一部をテキストデータに変換するテキストデータ変換部と、
前記テキストデータ変換部における変換動作において利用可能とされ、前記画像データ又は前記音声データに含まれる情報と変換対象となる文字との関連を示す辞書データを管理する辞書データ管理部と、
前記テキストデータを二次元コードに変換する二次元コード変換部と、
前記二次元コードを読み取ってテキストデータに変換する二次元コードリーダと
を備える情報伝送システム。
続きを表示(約 1,200 文字)
【請求項2】
前記テキストデータ変換部は、前記画像データのうち、読取の対象とする読取領域を、表示部の画面上でユーザに選択させることを可能に構成された、請求項1に記載の情報伝送システム。
【請求項3】
前記辞書データ管理部は、前記読取領域ごとに異なる辞書データを登録することを可能に構成された、請求項2に記載の情報伝送システム。
【請求項4】
前記辞書データ管理部は、前記画像データ又は前記音声データに含まれる情報と、前記変換対象となる文字とを関連付けてユーザに入力させる入力画面を表示可能に構成される、請求項1に記載の情報伝送システム。
【請求項5】
前記二次元コード変換部は、一のファイルに含まれる前記テキストデータを複数の二次元コードに分割して変換することが可能に構成され、
前記二次元コードリーダは、一の表示部に表示された前記複数の二次元コードを読み取って前記一のファイルに対応する情報を生成する、請求項1~4のいずれか1項に記載の情報伝送システム。
【請求項6】
検査/測定機器が出力する検査/測定結果に対応する画像データ又は音声データの少なくとも一部をテキストデータに変換するステップと、
前記テキストデータの変換動作において利用可能とされ、前記画像データ又は前記音声データに含まれる情報と変換対象となる文字との関連を示す辞書データを生成するステップと、
前記テキストデータを二次元コードに変換するステップと
をコンピュータに実行させることが可能に構成された情報伝送プログラム。
【請求項7】
前記テキストデータの変換に先立ち、前記画像データのうち、読取の対象とする読取領域を、表示部の画面上でユーザに選択させるステップを更にコンピュータに実行させることが可能に構成された、請求項6に記載の情報伝送プログラム。
【請求項8】
前記辞書データを生成するステップは、前記読取領域ごとに異なる辞書データを生成する、請求項7に記載の情報伝送プログラム。
【請求項9】
前記辞書データを生成する場合に、前記画像データ又は前記音声データに含まれる情報と、前記変換対象となる文字とを関連付けてユーザに入力させる入力画面を表示するステップを更にコンピュータに実行させることが可能に構成された、請求項6に記載の情報伝送プログラム。
【請求項10】
前記二次元コードに変換するステップは、一のファイルに含まれる前記テキストデータを複数の二次元コードに分割して変換することが可能とされ、
一の表示部に表示された前記複数の二次元コードが二次元コードリーダにより読み取られて前記一のファイルに対応する情報が生成される、請求項6~9のいずれか1項に記載の情報伝送プログラム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報伝送システム、情報伝送プログラム及び情報伝送方法に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
研究開発や製造の現場においては、各種の検査機器や測定機器を用いて製品の諸特性の検査・測定を行い、その検査/測定データを研究所や工場などの現場のコンピュータに各種の手段で取り込むことが一般的に行われている。現場のコンピュータに取り込まれた検査/測定データは、更なる検査や解析、製造管理等のために、例えば現場のコンピュータとは別の中央管理サーバや外部のコンピュータに転送され、保存・管理されることもある。
【0003】
製造現場等に設置されている各種の検査/測定装置は、汎用の通信インタフェース(USB、Blutooth(登録商標)、他)を備えて検査/測定データをデジタル送信可能に構成されたものもあるが、そのようなデータ出力機能を有さない旧式の検査/測定装置も依然として多数稼動している。ネットワーク接続自体ができない、いわゆるスタンドアロンの検査/測定装置も少なくなく、また、データ出力機能を有していても、インタフェースの相違、出力端子の数の不足、データ形式の相違等により、デジタルデータの出力が困難な場合もある。
【0004】
また、研究開発や製造の現場のコンピュータネットワークと、管理部門が含まれるオフィスのコンピュータネットワークとは、ネットワークセキュリティの観点から分離されることが多く、その場合、異なるネットワーク間ではデータの送受信ができない。このように異なるネットワークに接続される各種の検査/測定装置は、データ出力機能を有さない旧式の検査/測定装置と同様に、オフィスのコンピュータネットワークへのデータ出力機能を実質的に有さないこととなる。
【0005】
上記のような検査/測定装置において得られた検査/測定データは、当該装置の表示画面をオペレータが目視して手入力を行うか、又はOCRを用いてテキストデータ化するなどの作業が求められる。手作業の入力は、オペレータにとって負担の大きい作業であり、データの入力ミスが生じる虞もある。また、OCRソフトは依然として精度が十分でなく、信頼度に欠けるという問題がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2017-20708号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、デジタルデータの出力機能を有さないか、又はデジタルデータの送信が不可能又は困難な状況にある検査/測定装置においても、その検査/測定データを簡易に且つ正確にデータ伝送をすることを可能にする情報伝送システム、情報伝送プログラム及び情報伝送方法を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明に係る情報伝送システムは、検査/測定機器が出力する検査/測定結果に対応する画像データ又は音声データの少なくとも一部をテキストデータに変換するテキストデータ変換部と、前記テキストデータ変換部における変換動作において利用可能とされ、前記画像データ又は前記音声データに含まれる情報と変換対象となる文字との関連を示す辞書データを管理する辞書データ管理部と、前記テキストデータを二次元コードに変換する二次元コード変換部と、前記二次元コードを読み取ってテキストデータに変換する二次元コードリーダとを備える。
【0009】
また、本発明に係る情報伝送プログラムは、検査/測定機器が出力する検査/測定結果に対応する画像データ又は音声データの少なくとも一部をテキストデータに変換するステップと、前記テキストデータの変換動作において利用可能とされ、前記画像データ又は前記音声データに含まれる情報と変換対象となる文字との関連を示す辞書データを生成するステップと、前記テキストデータを二次元コードに変換するステップとをコンピュータに実行させることが可能に構成される。
【0010】
また、本発明に係る情報伝送方法は、検査/測定機器が出力する検査/測定結果に対応する画像データ又は音声データの少なくとも一部をテキストデータに変換するステップと、前記テキストデータの変換動作において利用可能とされ、前記画像データ又は前記音声データに含まれる情報と変換対象となる文字との関連を示す辞書データを生成するステップと、前記テキストデータを二次元コードに変換するステップとを備える。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
AGC株式会社
組成物
1か月前
AGC株式会社
ガラス
17日前
AGC株式会社
光学素子
1か月前
AGC株式会社
真空断熱材
1か月前
AGC株式会社
液状組成物
17日前
AGC株式会社
光学フィルタ
1か月前
AGC株式会社
光学フィルタ
1か月前
AGC株式会社
光学フィルタ
1か月前
AGC株式会社
車両用窓ガラス
1か月前
AGC株式会社
太陽電池モジュール
1か月前
AGC株式会社
太陽電池モジュール
1か月前
AGC株式会社
車両用表示システム
1か月前
AGC株式会社
研磨装置及び研磨方法
2日前
AGC株式会社
ガラス及びその製造方法
1か月前
AGC株式会社
成形装置、及び成形方法
1か月前
AGC株式会社
クロス材の平坦化評価方法
1か月前
AGC株式会社
光学異方性体、光学フィルタ
8日前
AGC株式会社
粘着シート及び携帯電子機器
11日前
AGC株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
16日前
AGC株式会社
光学素子の製造方法、及び光学素子の製造装置
2日前
AGC株式会社
ヘキサフルオロプロピレンオキサイドの製造方法
1か月前
AGC株式会社
太陽電池モジュール、及び太陽電池モジュールの製造方法
1か月前
AGC株式会社
機能性フィルムの曲げ成形方法及び合わせガラスの製造方法
1か月前
AGC株式会社
ガラス成形品の製造方法及び平坦化モールドクロスの製造方法
1か月前
AGC株式会社
化学強化ガラス、化学強化ガラスの製造方法およびカバーガラス
1か月前
AGC株式会社
洗浄装置、洗浄方法、およびEUVL用マスクブランクの製造方法
1か月前
AGC株式会社
無アルカリガラス
1か月前
AGC株式会社
化学強化用ガラス
1か月前
AGC株式会社
洗浄装置、洗浄方法、およびEUVL用マスクブランクの製造方法
1か月前
AGC株式会社
酸化セリウム及び研磨剤
1か月前
AGC株式会社
タフルプロストの精製方法
1か月前
AGC株式会社
光学フィルタおよび撮像装置
1か月前
AGC株式会社
合わせガラス、車両用合わせガラス、及び車両フロントガラス用合わせガラス
今日
AGC株式会社
ガラス溶解槽の収容物を評価するための器具、及びガラス溶解槽の収容物の評価方法
1か月前
AGC株式会社
ガラス板用合紙、ガラス板積層体、ガラス板梱包体、及びガラス板用合紙の製造方法
10日前
AGC株式会社
含フッ素共重合体組成物及びその製造方法、並びに、架橋物組成物及びその製造方法
2日前
続きを見る
他の特許を見る