TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025085783
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-05
出願番号
2025046483,2024017383
出願日
2025-03-21,2018-11-30
発明の名称
屋根構造体
出願人
株式会社LIXIL
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
E04B
1/343 20060101AFI20250529BHJP(建築物)
要約
【課題】隙間塞ぎ材を備える屋根構造体において、意匠性を向上させることができる屋根構造体及び屋根構造体の施工方法を提供すること。
【解決手段】屋根構造体1は、先端が躯体10に対向して配置される屋根体4と、屋根体4の先端と躯体10との隙間を塞ぐ隙間塞ぎ材71と、屋根体4の先端と隙間塞ぎ材71とを接続する接続部材72と、を備え、接続部材72は、屋根体4の下方側から視認されないように、屋根体4の上部に配置される。
【選択図】図11
特許請求の範囲
【請求項1】
先端が躯体に対向して配置される屋根体と、前記屋根体の先端と前記躯体との隙間を塞ぐ隙間塞ぎ材と、前記屋根体の先端と前記隙間塞ぎ材とを接続する接続部材と、を備える屋根構造体の施工方法であって、
前記接続部材と前記隙間塞ぎ材とを接続して隙間塞ぎユニットとしてユニット化させて組み立てる工程と、
前記ユニット化させて組み立てた前記隙間塞ぎユニットの前記接続部材の係止部を、前記屋根体の上面から上方に突出すると共に前記屋根体の先端側とは反対側に向けて開放するL字状に形成される引っ掛け部に係止させた状態で、前記ユニット化された前記隙間塞ぎユニットを前記屋根体の上面に配置する工程と、
前記隙間塞ぎユニットの前記接続部材の前記係止部を前記屋根体の前記引っ掛け部に係止させた状態で前記隙間塞ぎユニットを前記屋根体の上面に配置した後に、前記接続部材及び前記屋根体の上面を上方から下方に向けて貫通するネジ部材により、前記接続部材を前記屋根体の上面に固定する工程と、を含む屋根構造体の施工方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、隙間塞ぎ部を有する屋根構造体及び屋根構造体の施工方法に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、屋根体と、屋根体と躯体との隙間を塞ぐ隙間塞ぎ材と、を備える屋根構造体が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第5914908号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載の屋根構造体においては、屋根の下方側から視た場合に、隙間塞ぎ材と屋根体とを接続する接続部材の凹凸やネジが露出している。
そのため、隙間塞ぎ材を備える屋根構造体において、屋根構造体の下方側から視た場合の意匠性を向上させることが求められている。
【0005】
本発明は、隙間塞ぎ材を備える屋根構造体において、意匠性を向上させることができる屋根構造体及び屋根構造体の施工方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、先端が躯体(例えば、後述の躯体10)に対向して配置される屋根体(例えば、後述の屋根体4)と、前記屋根体の先端と前記躯体との隙間を塞ぐ隙間塞ぎ材(例えば、後述の隙間塞ぎ材71)と、前記屋根体の先端と前記隙間塞ぎ材とを接続する接続部材(例えば、後述の取付枠体72)と、を備え、前記接続部材は、前記屋根体の上部に配置される屋根構造体(例えば、後述のテラス1)に関する。
【0007】
また、前記隙間塞ぎ材の基端側には、前記接続部材が接続され、前記接続部材は、前記屋根体の上面に固定されることが好ましい。
【0008】
また、前記接続部材は、前記屋根体の上面の先端側に設けられた引っ掛け部(例えば、後述の引っ掛け片423)に係止可能な係止部(例えば、後述の係止突起743)を有することが好ましい。
【0009】
また、前記接続部材は、前記屋根体の先端縁が延びる方向に沿って長尺状に形成される第1部材(例えば、後述の第1取付枠73)と、前記屋根体の先端縁が延びる方向に沿って前記第1部材の長手方向に間隔をおいて複数並んで配置される複数の第2部材(例えば、後述の第2取付枠74)と、を有し、前記接続部材は、前記第1部材と前記複数の第2部材とが前記隙間塞ぎ材の基端側の部分を挟み込んだ状態で、前記隙間塞ぎ材を固定することが好ましい。
【0010】
また、前記第1部材と前記第2部材とは、前記第1部材及び前記第2部材を上下方向に貫通すると共に頭部(例えば、後述のネジ頭部742b)が下部に配置されるネジ部材(例えば、後述のネジ部材742a)により固定され、前記ネジ部材の頭部は、前記第1部材と前記第2部材とで前記隙間塞ぎ材を固定した状態において、前記屋根体の上方側に配置されることが好ましい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社LIXIL
建具
6日前
株式会社LIXIL
建具
8日前
株式会社LIXIL
建具
8日前
株式会社LIXIL
水回り設備
今日
株式会社LIXIL
洗面化粧台
今日
株式会社LIXIL
宅配ボックスシステム
6日前
株式会社LIXIL
開閉装置および開閉装置の制御方法
8日前
株式会社LIXIL
障子
21日前
株式会社LIXIL
大便器
今日
株式会社LIXIL
情報提供装置、情報提供方法、及び情報提供プログラム
2日前
株式会社LIXIL
改装建具
13日前
株式会社LIXIL
改装建具
今日
株式会社LIXIL
トイレ装置
13日前
株式会社LIXIL
シリンダー錠
21日前
株式会社LIXIL
支援装置、支援システム、端末装置、支援プログラム、及び方法
6日前
株式会社LIXIL
配管ユニット、衛生機器システム及び衛生機器システムの施工方法
7日前
株式会社LIXIL
キャビネット装置
13日前
株式会社LIXIL
機能ユニットの取付構造
6日前
株式会社LIXIL
開閉装置遠隔操作システム、携帯端末、開閉装置ペアリング方法および開閉装置ペアリングプログラム
1日前
株式会社LIXIL
開閉装置遠隔操作システム、リモコン装置、開閉装置ペアリング方法および開閉装置ペアリングプログラム
1日前
個人
住宅
4か月前
個人
キャチクランプ
2か月前
個人
地下型マンション
1か月前
個人
水害と共にある家
2か月前
株式会社タナクロ
テント
1か月前
個人
壁断熱パネル
2か月前
個人
鋼管結合資材
1か月前
個人
津波と共にある漁港
2か月前
積水樹脂株式会社
フェンス
3か月前
個人
地滑りと共にある山荘
2か月前
GHL株式会社
建物
3か月前
個人
パーティション
2か月前
個人
循環流水式屋根融雪装置
1か月前
株式会社オカムラ
ブース
3か月前
株式会社オカムラ
ブース
3か月前
三協立山株式会社
構造体
1か月前
続きを見る
他の特許を見る