TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025115162
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-06
出願番号2024009538
出願日2024-01-25
発明の名称開閉装置遠隔操作システム、携帯端末、開閉装置ペアリング方法および開閉装置ペアリングプログラム
出願人株式会社LIXIL
代理人個人,個人,個人
主分類G06F 21/44 20130101AFI20250730BHJP(計算;計数)
要約【課題】携帯端末と電動シャッター等の電動開閉装置とをペアリングする操作をユーザが容易に実施できて開閉装置遠隔操作システム、携帯端末、開閉装置ペアリング方法および開閉装置ペアリングプログラムを提供する。
【解決手段】開閉装置遠隔操作システムは、携帯端末と、前記携帯端末と通信可能であり、個体を区別可能な識別子を有する電動開閉装置と、を備え、前記携帯端末は、前記識別子を取得して、前記識別子に基づいて前記電動開閉装置とペアリングする。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
携帯端末と、
前記携帯端末と通信可能であり、個体を区別可能な識別子を有する電動開閉装置と、
を備え、
前記携帯端末は、前記識別子を取得して、前記識別子に基づいて前記電動開閉装置とペアリングする、
開閉装置遠隔操作システム。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記識別子は、目視可能位置に設けられた識別コードであり、
前記携帯端末は、前記識別コードに対応する認証コードを用いて、前記電動開閉装置とペアリングする、
請求項1に記載の開閉装置遠隔操作システム。
【請求項3】
前記携帯端末は、前記識別コードに対応する前記認証コードを、通信可能な外部装置に保存されたデータベースから取得する、
請求項2に記載の開閉装置遠隔操作システム。
【請求項4】
前記識別子は、目視可能位置に設けられたバーコードであり、
前記携帯端末は、カメラを有し、
前記携帯端末は、前記カメラが撮像した前記バーコードから取得した認証コードを用いて、前記電動開閉装置とペアリングする、
請求項1に記載の開閉装置遠隔操作システム。
【請求項5】
電動開閉装置とペアリングする携帯端末であって、
前記電動開閉装置が有する識別子を取得し、
前記識別子に基づいて前記電動開閉装置に対する認証コードを取得し、
前記認証コードを用いて前記電動開閉装置とペアリングする、
携帯端末。
【請求項6】
前記識別子は、目視可能位置に設けられた識別コードであり、
前記識別コードに対応する認証コードを用いて、前記電動開閉装置とペアリングする、
請求項5に記載の携帯端末。
【請求項7】
前記識別コードに対応する前記認証コードを、通信可能な外部装置に保存されたデータベースから取得する、
請求項6に記載の携帯端末。
【請求項8】
前記識別子は、目視可能位置に設けられたバーコードであり、
前記携帯端末が有するカメラが撮像した前記バーコードから取得した認証コードを用いて、前記電動開閉装置とペアリングする、
請求項5に記載の携帯端末。
【請求項9】
携帯端末が前記携帯端末と通信可能である電動開閉装置とペアリングする方法であって、
前記電動開閉装置が有する識別子を取得し、
前記識別子に基づいて前記電動開閉装置に対する認証コードを取得し、
前記認証コードを用いて前記電動開閉装置とペアリングする、
開閉装置ペアリング方法。
【請求項10】
前記識別子は、目視可能位置に設けられた識別コードであり、
前記識別コードに対応する認証コードを用いて、前記電動開閉装置とペアリングする、
請求項9に記載の開閉装置ペアリング方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、開閉装置遠隔操作システム、携帯端末、開閉装置ペアリング方法および開閉装置ペアリングプログラムに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
電動で開閉する電動シャッター等の電動開閉装置には、電動開閉装置を遠隔操作する専用リモコン(リモートコントローラー)が付属する。電動開閉装置と専用リモコンとは出荷時においてペアリングされている。ペアリング誤動作防止や意匠性などの理由から、専用リモコンにおいて電動開閉装置とペアリングするための操作ボタン等はユーザから見えない部分に設けられている。そのため、ユーザは一般的に電動開閉装置と専用リモコンとをペアリングする操作を実施できない。
【0003】
一方で、専用リモコンではなくスマートフォンなどの携帯端末を用いて電動シャッター等の遠隔操作対象物を遠隔操作する技術が考案されている(例えば、特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特表2017-512388号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
携帯端末と電動シャッター等の電動開閉装置とをペアリングする操作をユーザが容易に実施できて、ユーザが携帯端末を用いて電動開閉装置を操作することが望まれている。
【0006】
上記事情を踏まえ、本開示は、携帯端末と電動シャッター等の電動開閉装置とをペアリングする操作をユーザが容易に実施できる開閉装置遠隔操作システム、携帯端末、開閉装置ペアリング方法および開閉装置ペアリングプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示の第一の態様に係る開閉装置遠隔操作システムは、携帯端末と、前記携帯端末と通信可能であり、個体を区別可能な識別子を有する電動開閉装置と、を備え、前記携帯端末は、前記識別子を取得して、前記識別子に基づいて前記電動開閉装置とペアリングする。
【0008】
本開示の第二の態様に係る携帯端末は、電動開閉装置とペアリングする携帯端末であって、前記電動開閉装置が有する識別子を取得し、前記識別子に基づいて前記電動開閉装置に対する認証コードを取得し、前記認証コードを用いて前記電動開閉装置とペアリングする。
【0009】
本開示の第三の態様に係る開閉装置ペアリング方法は、携帯端末が前記携帯端末と通信可能である電動開閉装置とペアリングする方法であって、前記電動開閉装置が有する識別子を取得し、前記識別子に基づいて前記電動開閉装置に対する認証コードを取得し、前記認証コードを用いて前記電動開閉装置とペアリングする。
【0010】
本開示の第四の態様に係る開閉装置ペアリングプログラムは、帯端末に前記携帯端末と通信可能である電動開閉装置とペアリングさせるプログラムであって、前記電動開閉装置が有する識別子を取得させ、前記識別子に基づいて前記電動開閉装置に対する認証コードを取得させ、前記認証コードを用いて前記電動開閉装置とペアリングさせる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許