TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025083833
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-02
出願番号
2023197443
出願日
2023-11-21
発明の名称
グランドピアノの鍵盤支持構造
出願人
個人
代理人
主分類
G10C
3/12 20060101AFI20250526BHJP(楽器;音響)
要約
【課題】鍵盤に埋め込まれた鉛の重量により、演奏者のタッチによる微妙な鍵盤の上下運動を効果的に伝えることが難しい。
【解決手段】鍵盤奥側に配設された緩衝部材と圧縮コイルバネの作用により、演奏者は微妙なタッチ反応を得ることができる。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
グランドピアノにおいて、支点で揺動可能に支持された均一な材質からなる鍵盤の前記支点より奥側の下面と筬との間に緩衝部材が配設され、該緩衝部材は第一の緩衝部材と第二の緩衝部材とからなり、前記第一の緩衝部材には圧縮コイルバネの下端部が固定され、前記第二の緩衝部材には前記圧縮コイルバネの上端部が固定されており、前記鍵盤の静鍵時には前記圧縮コイルバネは最大限圧縮された状態を保持し、前記鍵盤の押鍵時には前記圧縮コイルバネは前記鍵盤の押鍵力に応じて伸長することを特徴とするグランドピアノの鍵盤支持構造。
続きを表示(約 120 文字)
【請求項2】
所定の位置に複数の穴部が設けられたシート状の第一の緩衝部材と、前記穴部に一端部が挿入保持された圧縮コイルバネと、該圧縮コイルバネの各々の他端部に独立して固定された第二の緩衝部材とからなるグランドピアノ用鍵盤支持具。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、グランドピアノ用の鍵盤支持構造に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
従来の鍵盤を含むグランドピアノの一部断面構造を図5に示す。図5において、筬1の上面には鍵盤2が支点0により揺動可能に支持され、ブラケット3にはシャンクレール4、ウィッペンレール5が固設されている。シャンクレール4にはハンマー6を装着したハンマーシャンク7が回動可能に支持され、ウィッペンレール5にはウィッペン8が回動可能に支持されている。更に、ハンマー6が打つ弦9が張架されている。また、鍵盤2の先端側には複数個の鉛10が埋め込まれている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-164270
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記の従来の鍵盤2では、鍵盤の打鍵力を軽減するために、先端部に加工が容易な鉛10を埋め込むことにより、打鍵力の調整を行っているのだが、長期に亘る使用のため、鍵盤2に埋め込まれた鉛10の経年劣化や、鉛の酸化膨張による隣接する鍵盤同士の接触により、白い粉状の酸化腐蝕物が筬1の上面に蓄積し、空気中に紛れて人体に吸収された場合に健康不安が考えらえる。
【0005】
また、鉛10はその重量により鍵盤2の押下げ時には機能するが押下げ状態からの復帰時には機能しないため、演奏者のタッチによる微妙な鍵盤の上下運動を効果的に伝えることが難しい。
【0006】
さらに、鍵盤2の側部に鉛埋め込み用の10ミリ径程度の穴を複数開けるため、鍵盤素材である木材本来のしなり効果や演奏者による強靭なタッチと柔軟なタッチの反応効果を削いでしまう。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するために、本発明のグランドピアノの鍵盤支持構造は、支点で揺動可能に支持された均一な材質からなる鍵盤の前記支点より奥側の下面と筬との間に緩衝部材が配設され、該緩衝部材は第一の緩衝部材と第二の緩衝部材とからなり、前記第一の緩衝部材には圧縮コイルバネの下端部が固定され、前記第二の緩衝部材には前記圧縮コイルバネの上端部が固定されており、前記鍵盤の静鍵時には前記圧縮コイルバネは最大限圧縮された状態を保持し、前記鍵盤の押鍵時には前記圧縮コイルバネは前記鍵盤の押鍵力に応じて伸長する。また、所定の位置に複数の穴部が設けられたシート状の第一の緩衝部材と、前記穴部に一端部が挿入保持された圧縮コイルバネと、該圧縮コイルバネの各々の他端部に独立して固定された第二の緩衝部材とからなるグランドピアノ用鍵盤支持具を提供する。
【発明の効果】
【0008】
上記構成によれば、鍵盤の上下運動に俊敏に反応でき超高速連続打鍵が従来より可能になり、演奏表現のバリエーションの選択幅が広くなる。また、鉛による健康不安が解消され安心してピアノ演奏を長時間を楽しめる。さらに、鍵盤の素材本来の持つ強靭さとしなり効果が犠牲にされず、演奏者の微妙なタッチの反応を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本発明の鍵盤を含むグランドピアノの静鍵時における一部断面構造である。
図1のA部の拡大断面図である。
本発明の鍵盤を含むグランドピアノの押鍵時における一部断面構造のA部の拡大断面図である。
(a)は本発明のグランドピアノ用鍵盤支持具の斜視図であり、(b)は側断面図である。
従来の鍵盤を含むグランドピアノの静鍵時における一部断面構造である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
図1は本発明の鍵盤を含むグランドピアノの静鍵時における一部断面構造であり、図2は図1のA部の拡大断面図である。これらの図において、図5と同じ構成要件については同番号を付し、詳細な説明は省略する。図1及び図2に示すように、筬1の鍵盤奥側にはゴム板11aが敷設されており、該ゴム板11a上にはフェルト11bが載置され、これらゴム板11aとフェルト11bとで緩衝部材11を形成している。そして、この緩衝部材11には挿入孔11cが穿孔されており、該挿入孔11c内には圧縮コイルバネ12が前記筬1側で固定された状態で挿入されている。なお、鍵盤2は均一な木製であり、鉛等の錘を内部に埋設されていないものとする。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
弦楽器用押弦補助具及び弦楽器
22日前
三井化学株式会社
遮音構造体
22日前
三井化学株式会社
遮音構造体
22日前
三井化学株式会社
遮音構造体
29日前
三井化学株式会社
吸音構造体
17日前
林テレンプ株式会社
防音カバー
22日前
株式会社総合車両製作所
吸音パネル
16日前
株式会社JVCケンウッド
車載装置
23日前
株式会社レゾナック
吸音材及び車両部材
9日前
株式会社HOWA
遮音構造
29日前
個人
電気自動車等の「接近音」における最適な「音の種類」
25日前
カシオ計算機株式会社
楽器
29日前
株式会社JVCケンウッド
情報処理装置及び情報処理方法
17日前
株式会社第一興商
カラオケ装置
16日前
個人
電子管楽器
22日前
株式会社第一興商
カラオケ装置
17日前
株式会社第一興商
カラオケ装置
2日前
ヤマハ株式会社
連打判定装置および方法、プログラム
3日前
株式会社コルグ
電子楽器用アナログエフェクタ
15日前
ヤマハ株式会社
発音制御装置
23日前
AOBAENERGY株式会社
サービス提供機器
22日前
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
24日前
トヨタ自動車株式会社
音響式遮音材の製造方法
23日前
井関農機株式会社
作業車の操縦者用騒音低減装置
16日前
ローランド株式会社
鍵盤装置および押鍵情報の検出方法
17日前
ローランド株式会社
鍵盤装置および鍵の揺動の規制方法
17日前
日本電波工業株式会社
音声再生装置及び音声再生方法
16日前
ローランド株式会社
鍵盤装置および押鍵情報の検出方法
17日前
コニカミノルタ株式会社
音声変換装置、音声変換方法および音声変換プログラム
1日前
ヤマハ株式会社
音響測定装置、音響測定方法および音響測定プログラム
23日前
ブラザー工業株式会社
カラオケシステム、及び、カラオケ装置
17日前
カシオ計算機株式会社
音響処理装置、音響処理システム、音響処理方法及びプログラム
1か月前
シャープ株式会社
雑音低減システム、掃除機、雑音低減方法及びプログラム
今日
シャープ株式会社
雑音低減システム、掃除機、雑音低減方法及びプログラム
今日
シャープ株式会社
雑音低減システム、掃除機、雑音低減方法及びプログラム
今日
トヨタ自動車株式会社
車両管理システム及び電気自動車
24日前
続きを見る
他の特許を見る