TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025069977
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-02
出願番号
2023179954
出願日
2023-10-19
発明の名称
電気電子機器収納用箱
出願人
日東工業株式会社
代理人
弁理士法人クスノキ特許事務所
主分類
H05K
5/00 20250101AFI20250424BHJP(他に分類されない電気技術)
要約
【課題】筐体本体と扉の締め付けに利用する締め付けねじが扉についている状態で扉を閉める動作をした場合に、締め付けねじが扉を閉じることへの障害となる可能性を抑制すること。
【解決手段】電気電子機器を収納可能な筐体本体11と、筐体本体の前側に位置する開口を覆うことが可能な扉と、扉を閉じた場合に筐体本体と扉に挟まれることになるパッキン13と、筐体本体に対して扉を開閉可能に接続する蝶番部14と、扉と筐体本体でパッキンを挟み込む力を増加させるように用いることが可能な締め付けねじと、を備えた電気電子機器収納用箱について、筐体本体側に、締め付けねじを挿通させることが可能なねじ挿通部11aと、パッキンを収納可能な溝部と、を備え、ねじ挿通部の隣、かつ、ねじ挿通部より前側、かつ、溝部の前端より後側に、正面視でねじ挿通部よりも大きな開口面積を有する切り欠き部11cを備えた構成とする。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
電気電子機器を収納可能な筐体本体と、筐体本体の前側に位置する開口を覆うことが可能な扉と、扉を閉じた場合に筐体本体と扉に挟まれることになるパッキンと、筐体本体に対して扉を開閉可能に接続する蝶番部と、扉と筐体本体でパッキンを挟み込む力を増加させるように用いることが可能な締め付けねじと、を備えた電気電子機器収納用箱であって、
筐体本体側に、締め付けねじを挿通させることが可能なねじ挿通部と、パッキンを収納可能な溝部と、を備え、
ねじ挿通部の隣、かつ、ねじ挿通部より前側、かつ、溝部の前端より後側に、正面視でねじ挿通部よりも大きな開口面積を有する切り欠き部を備えた電気電子機器収納用箱。
続きを表示(約 280 文字)
【請求項2】
扉の回動軸がねじ挿通部の前端よりも後側に位置し、
切り欠き部の一部が、正面視でねじ挿通部より蝶番部側に位置する請求項1に記載の電気電子機器収納用箱。
【請求項3】
蝶番部の軸方向に見て、切り欠き部の一部が、締め付けねじと螺合可能な雌ねじ部と、蝶番部の軸本体と、の間に位置する請求項2に記載の電気電子機器収納用箱。
【請求項4】
扉に締め付けねじを挿入可能なねじ挿入穴を備え、
ねじ挿入穴の少なくとも一部は挿入される締め付けねじの軸幅よりも狭い請求項1から3の何れかに記載の電気電子機器収納用箱。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、電気電子機器収納用箱に関するものである。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
筐体本体と扉を蝶番部でつなぎ、扉を開閉可能にすることは広く行われている。また、特許文献1に記載されているように、扉と筐体本体をねじで締め付けることも考えられている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開平11-330725号公報
【0004】
ところで、締め付けねじの軸部の一部を扉の裏面から突出させた状態で、扉を閉じようとすると、締め付けねじの軸部が筐体本体に当たってしまい、扉を閉めることができない場合があった。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本件の発明者は、この点について鋭意検討することにより解決を試みた。本発明が解決しようとする課題は、筐体本体と扉の締め付けに利用する締め付けねじが扉についている状態で扉を閉める動作をした場合に、締め付けねじが扉を閉じることへの障害となる可能性を抑制することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するため、電気電子機器を収納可能な筐体本体と、筐体本体の前側に位置する開口を覆うことが可能な扉と、扉を閉じた場合に筐体本体と扉に挟まれることになるパッキンと、筐体本体に対して扉を開閉可能に接続する蝶番部と、扉と筐体本体でパッキンを挟み込む力を増加させるように用いることが可能な締め付けねじと、を備えた電気電子機器収納用箱であって、筐体本体側に、締め付けねじを挿通させることが可能なねじ挿通部と、パッキンを収納可能な溝部と、を備え、ねじ挿通部の隣、かつ、ねじ挿通部より前側、かつ、溝部の前端より後側に、正面視でねじ挿通部よりも大きな開口面積を有する切り欠き部を備えた電気電子機器収納用箱とする。
【0007】
また、扉の回動軸がねじ挿通部の前端よりも後側に位置し、切り欠き部の一部が、正面視でねじ挿通部より蝶番部側に位置する構成とすることが好ましい。
【0008】
また、蝶番部の軸方向に見て、切り欠き部の一部が、締め付けねじと螺合可能な雌ねじ部と、蝶番部の軸本体と、の間に位置する構成とすることが好ましい。
【0009】
また、扉に締め付けねじを挿入可能なねじ挿入穴を備え、ねじ挿入穴の少なくとも一部は挿入される締め付けねじの軸幅よりも狭い構成とすることが好ましい。
【発明の効果】
【0010】
本発明では、筐体本体と扉の締め付けに利用する締め付けねじが扉についている状態で扉を閉める動作をした場合に、締め付けねじが扉を閉じることへの障害となる可能性を抑制できる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
日東工業株式会社
車両用充電システム及び車両用充電方法
1日前
日東工業株式会社
電気電子機器収納用箱用コンクリートベース
1か月前
日東工業株式会社
高圧受電設備の機器選定システム
14日前
日東工業株式会社
作業用ボックス内への警報音の報知システム及び作業用ボックスにおける警報音の報知方法
1日前
株式会社コロナ
電気機器
1か月前
株式会社遠藤照明
照明装置
1か月前
個人
非衝突型ガウス加速器
今日
日本精機株式会社
駆動装置
3か月前
日本精機株式会社
回路基板
2か月前
三菱電機株式会社
電子機器
3か月前
個人
節電材料
8日前
アイホン株式会社
電気機器
今日
キヤノン株式会社
電子機器
1か月前
株式会社プロテリアル
シールド材
3か月前
メクテック株式会社
配線基板
1か月前
マクセル株式会社
配列用マスク
1か月前
トキコーポレーション株式会社
照明器具
1か月前
イビデン株式会社
配線基板
3日前
個人
電子機器収納ユニット
3か月前
イビデン株式会社
プリント配線板
18日前
イビデン株式会社
プリント配線板
1か月前
イビデン株式会社
プリント配線板
1か月前
イビデン株式会社
プリント配線板
2か月前
カシン工業株式会社
PTC発熱装置
15日前
株式会社電気印刷研究所
金属画像形成方法
1か月前
株式会社電気印刷研究所
金属画像形成方法
1か月前
新電元工業株式会社
充電装置
1か月前
日産自動車株式会社
電子機器
22日前
メクテック株式会社
伸縮性配線基板
1か月前
メクテック株式会社
配線モジュール
1か月前
TDK株式会社
配線基板
1か月前
富士電子工業株式会社
高周波焼入装置
10日前
昭栄化学工業株式会社
焼成型導電性ペースト
1か月前
マクセルイズミ株式会社
加熱ユニット
1か月前
株式会社タクミ精工
除電ブラシ
2か月前
信越ポリマー株式会社
配線基板
3か月前
続きを見る
他の特許を見る