TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025067700
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-24
出願番号2023177878
出願日2023-10-13
発明の名称目の開き具合の改善用の食品組成物、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤、筋肉収縮改善剤
出願人株式会社 ポーラ,三生医薬株式会社
代理人弁理士法人みなとみらい特許事務所
主分類A23L 33/105 20160101AFI20250417BHJP(食品または食料品;他のクラスに包含されないそれらの処理)
要約【課題】
眼精疲労や電子機器が発するブルーライトにより、目の開き具合が低下し、他人へ与える印象を大きく左右するが、これを改善する技術は今まで存在しなかった。
上記状況に鑑みて、新規な目の開き具合の改善用の食品組成物を提供することを課題とする。
【解決手段】
カシス及び/又はマキベリーの抽出物を含む、目の開き具合の改善用の食品組成物を提供することにより解決する。
【選択図】図1


特許請求の範囲【請求項1】
カシス及び/又はマキベリーの抽出物を含む、目の開き具合の改善用の食品組成物。
続きを表示(約 590 文字)【請求項2】
ブルーライトに起因して低下した目の開き具合を改善するためのものである、請求項1に記載の食品組成物。
【請求項3】
前記目の開きは、眼瞼の開き具合である、請求項1又は2に記載の食品組成物。
【請求項4】
カプセル又は錠剤である、請求項1又は2に記載の食品組成物。
【請求項5】
カシス及び/又はマキベリーの抽出物を含む、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤。
【請求項6】
ブルーライトに起因して増加したアセチルコリンエステラーゼを阻害するためのものである、請求項5に記載のアセチルコリンエステラーゼ阻害剤。
【請求項7】
カシス及び/又はマキベリーの抽出物を含む、筋肉収縮改善剤。
【請求項8】
ブルーライトに起因する筋肉収縮の低下を改善するためのものである、請求項7に記載の筋肉収縮改善剤。
【請求項9】
目の開き具合に関する筋肉の筋肉収縮の低下を改善するためのものである、請求項7又は8に記載の筋肉収縮改善剤。
【請求項10】
前記筋肉は、上眼瞼挙筋、眼輪筋、外眼筋、ミューラー筋、毛様体筋からなる群から選ばれる1つ以上の筋肉であることを特徴とする、請求項9に記載の筋肉収縮改善剤。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、目の開き具合の改善用の食品組成物、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤、筋肉収縮改善剤に関する。
続きを表示(約 1,000 文字)【背景技術】
【0002】
目は、健康状態や気分状態が現れやすく、他人へ与える印象において重要な役割を果たしている。特に、瞼裂幅(上眼瞼の端から下眼瞼の端までの距離のことであり、開いた状態の目の垂直方向の最大長さ)は、他人へ与える印象を大きく左右する(非特許文献1)。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0003】
コスメトロジー研究報告 Vol.27 185-188(2019)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
目の開き具合が低下すると、他人へ与える印象を大きく左右することが知られているが、これを改善する技術は今まで存在しなかった。
そこで、本発明は新規な、目の開き具合の改善用の食品組成物を提供することを課題とする。
また、本発明は新規なアセチルコリンエステラーゼ阻害剤を提供することを課題とする。
さらに、本発明は新規な筋肉収縮改善剤を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明者らは鋭意研究の結果、カシス抽出物及び/又はマキベリー抽出物が、アセチルコリンエステラーゼを阻害する効果を有することを新たに見出した。さらに、前記効果によって、筋肉収縮を改善できることを新たに見出した。
上記知見に基づき、カシス抽出物及び/又はマキベリー抽出物が、目の周辺の筋肉収縮を改善し、目の開きを改善できることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、上記課題を解決する本発明は、
カシス及び/又はマキベリーの抽出物を含む、目の開き具合の改善用の食品組成物である。
【0006】
本発明の好ましい形態は、前記食品組成物は、ブルーライトに起因して低下した目の開き具合を改善するためのものである。
【0007】
本発明の好ましい形態は、前記目の開きは、眼瞼の開き具合である。
【0008】
本発明の好ましい形態では、食品組成物は、カプセル又は錠剤である。
【0009】
上記課題を解決する本発明は、カシス及び/又はマキベリーの抽出物を含む、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤である。
【0010】
本発明の好ましい形態は、前記アセチルコリンエステラーゼ阻害剤は、ブルーライトに起因して増加したアセチルコリンエステラーゼを阻害するためのものである。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

不二製油株式会社
油脂組成物
9日前
東ソー株式会社
食品品質保持剤
14日前
株式会社ソディック
食品搬送装置
17日前
池田食研株式会社
食品生地用組成物
8日前
個人
廃棄食品の資源化法とその装置
6日前
長谷川香料株式会社
動物油脂感付与剤
8日前
株式会社米島本店
七草加工食品
1か月前
株式会社クライスエムイ―
のど飴
17日前
理研ビタミン株式会社
食肉用液体組成物
1日前
株式会社東旗
麹二段熟成仕込み製法
28日前
横手市
米粉餡の製造方法
1か月前
株式会社ニップン
乾燥パスタの製造方法
1か月前
小林製薬株式会社
糖衣製品
1か月前
ヤマサ醤油株式会社
油脂を含有する液体調味料
20日前
花王株式会社
飲料
1か月前
株式会社J-オイルミルズ
加熱調理用の油脂組成物
8日前
長谷川香料株式会社
焙煎植物抽出物の風味改善方法
14日前
株式会社ブルボン
カカオマスの製造方法
1か月前
日清食品ホールディングス株式会社
冷凍食品の製造方法
21日前
昭和産業株式会社
麺類およびその製造方法
13日前
キユーピー株式会社
酸性水中油型乳化調味料
9日前
キユーピー株式会社
酸性水中油型乳化調味料
6日前
個人
コーヒー豆焙煎装置、およびコーヒー豆焙煎方法
6日前
株式会社スプレッド
代替肉、代替肉の製造方法
今日
日清ファルマ株式会社
ビフィズス菌含有組成物
7日前
サンスター株式会社
短鎖脂肪酸産生促進用組成物
1か月前
株式会社ケーイーアール
加工食材の間欠供給装置
17日前
イビデン物産株式会社
模造エビ
1か月前
株式会社ファンケル
茶飲料
1か月前
株式会社寺島商会
昆布洗浄装置
1か月前
キユーピー株式会社
容器詰めゆで卵含有加工食品及びその製造方法
8日前
イビデン物産株式会社
乾燥模造エビ
1か月前
個人
ペットフード製造方法
今日
相生ユニビオ株式会社
高グルコシルセラミド含有醸造物の製法
13日前
日本ジフィー食品株式会社
凍結乾燥かき卵およびその製造方法
6日前
三菱商事ライフサイエンス株式会社
グルタチオン含む経口用組成物。
1か月前
続きを見る