TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025065966
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-22
出願番号
2023175512
出願日
2023-10-10
発明の名称
電力変換装置
出願人
株式会社日立製作所
,
日立Astemo株式会社
代理人
弁理士法人サンネクスト国際特許事務所
主分類
H02M
7/48 20070101AFI20250415BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約
【課題】ソースインダクタンスを均等化できる。
【解決手段】電力変換装置は、高電位側端子と低電位側端子との間に電気的に接続されたパワー半導体素子を内蔵する複数の半導体パッケージと、複数の半導体パッケージの各々が有する高電位側端子に接続される高電位側配線、および複数の半導体パッケージの各々が有する低電位側端子に接続される低電位側配線を含む積層配線と、を備え、複数の半導体パッケージのうち互いに隣接する第1半導体パッケージおよび第2半導体パッケージは、その各々が有する高電位側端子の間に各々の低電位側端子が挟まれるように、配置され、低電位側配線は、第1半導体パッケージの低電位側端子との接続部および第2半導体パッケージの低電位側端子との接続部が連結された一体の接続端子部を有する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
高電位側端子と低電位側端子との間に電気的に接続されたパワー半導体素子を内蔵する複数の半導体パッケージと、
前記複数の半導体パッケージの各々が有する前記高電位側端子に接続される高電位側配線、および前記複数の半導体パッケージの各々が有する前記低電位側端子に接続される低電位側配線を含む積層配線と、を備え、
前記複数の半導体パッケージのうち互いに隣接する第1半導体パッケージおよび第2半導体パッケージは、その各々が有する前記高電位側端子の間に各々の前記低電位側端子が挟まれるように、配置され、
前記低電位側配線は、前記第1半導体パッケージの前記低電位側端子との接続部および前記第2半導体パッケージの前記低電位側端子との接続部が連結された一体の接続端子部を有する、電力変換装置。
続きを表示(約 850 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の電力変換装置であって、
上アームおよび下アームを構成し、
前記上アームおよび前記下アームのそれぞれは、2N個または2N+1個(Nは自然数)の前記半導体パッケージに対してN個の前記接続端子部を有する、電力変換装置。
【請求項3】
請求項2に記載の電力変換装置であって、
同一の電位を有する2つの前記接続端子部に流れる電流が合流する合流部は、前記2つの接続端子部の略中央に設けられる、電力変換装置。
【請求項4】
請求項2に記載の電力変換装置であって、
2N個または2N+1個の前記半導体パッケージに対してN個の前記接続端子部を有し、縦方向で最上部と最下部に位置する前記半導体パッケージは、前記低電位側端子が内側に配置される、電力変換装置。
【請求項5】
請求項1に記載の電力変換装置であって、
前記積層配線は、第1領域、第2領域、および第3領域を有し、
前記第2領域は、前記第1領域および前記第3領域の間に存在し、
前記接続端子部は、前記第1領域および前記第3領域に存在し、
前記第1領域では、上アームの高電位側配線および上アームの前記低電位側配線が積層され、
前記第2領域では、上アームの高電位側配線および下アームの前記低電位側配線が積層され、
前記第3領域では、下アームの高電位側配線および下アームの前記低電位側配線が積層される、電力変換装置。
【請求項6】
請求項1に記載の電力変換装置であって、
前記第1半導体パッケージおよび前記第2半導体パッケージは同一の構成を有し、表裏が逆の状態で前記積層配線に接続される、電力変換装置。
【請求項7】
請求項6に記載の電力変換装置であって、
前記半導体パッケージは、厚み方向の略中央に、前記高電位側端子および前記低電位側端子を有する電力変換装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、電力変換装置に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
直流電力と交流電力を変換する電力変換装置は様々な装置に用いられ、高効率、小型、および低発熱などの要求がある。電力変換装置を構成する半導体素子は、要求される電流の大きさに応じて複数が並列に接続される。特許文献1には、一方の面に第1主電極および他方の面に第2主電極をそれぞれ有し、平行な複数の列に配置された複数のトランジスタチップと、前記トランジスタチップの前記第1主電極と電気的に接続され、前記トランジスタチップの列の延伸方向に沿って一方の辺の両隅部を突出させた第1導体層と、前記第1導体層の前記両隅部の間に配置された第2導体層と、前記複数のトランジスタチップの前記第2主電極側に配置され、前記複数のトランジスタチップの前記第2主電極及び前記第2導体層に電気的に接続された配線層を有する配線基板と、を備えることを特徴とする半導体ユニットが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-047656号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
複数の半導体素子に流れる電流がばらつく場合には、発熱量が偏り追加の放熱対応が必要となり望ましくない。スイッチング時には、それぞれの半導体素子におけるソースインダクタンスのばらつきが電流のばらつきを生じさせる。特許文献1に記載されている発明では、ソースインダクタンスにばらつきがある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の第1の態様による電力変換装置は、高電位側端子と低電位側端子との間に電気的に接続されたパワー半導体素子を内蔵する複数の半導体パッケージと、前記複数の半導体パッケージの各々が有する前記高電位側端子に接続される高電位側配線、および前記複数の半導体パッケージの各々が有する前記低電位側端子に接続される低電位側配線を含む積層配線と、を備え、前記複数の半導体パッケージのうち互いに隣接する第1半導体パッケージおよび第2半導体パッケージは、その各々が有する前記高電位側端子の間に各々の前記低電位側端子が挟まれるように、配置され、前記低電位側配線は、前記第1半導体パッケージの前記低電位側端子との接続部および前記第2半導体パッケージの前記低電位側端子との接続部が連結された一体の接続端子部を有する。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、ソースインダクタンスを均等化できる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
電力変換装置の平面図
半導体パッケージの直流端子の極性を示す図
積層配線の各層の構成を示す図
電力変換装置の等価回路を示す図
電力変換装置における電流の流れを示す図
半導体パッケージの詳細構成図
変形例1における半導体パッケージの計上を示す図
変形例2における電力変換装置の構成図
変形例3における電力変換装置の構成図
【発明を実施するための形態】
【0008】
―第1の実施の形態―
以下、図1~図6を参照して、本発明に係る電力変換装置の第1の実施の形態を説明する。
【0009】
図1は、電力変換装置1の平面図である。電力変換装置1は、積層配線2と、半導体パッケージ群4と、を含む。積層配線2は、図示奥行き方向、換言すると電力変換装置1の厚み方向に複数の層を有する。具体的には、積層配線2は、第1層21、第2層22、第3層23、および第4層24から構成される4層構成であり、図1では第1層21のみが示されている。積層配線2の各層の構成は後述する。積層配線2は、第1領域2L、第2領域2C、および第3領域2Rを含む。
【0010】
半導体パッケージ群4は、複数の半導体パッケージ4c、具体的には上アーム第1パッケージP1、上アーム第2パッケージP2、上アーム第3パッケージP3、上アーム第4パッケージP4、下アーム第1パッケージN1、下アーム第2パッケージN2、下アーム第3パッケージN3、および下アーム第4パッケージN4から構成される。すなわち半導体パッケージ群4は、上アームを構成する4つの半導体パッケージ4cと、下アームを構成する4つの半導体パッケージ4cを含む。同一の半導体パッケージ4cが、積層配線2の第1層21においてのみ接続される。なお、半導体パッケージ4cのそれぞれは物理的に同一の構成であり、配置が異なる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
ファスナー式コード束ね
14日前
個人
高電荷低電位電荷搬送体
13日前
株式会社豊田自動織機
回転電機
13日前
ニチコン株式会社
電力変換装置
19日前
未来工業株式会社
ゲージ
13日前
個人
回転電気装置及び発電装置
15日前
株式会社豊田自動織機
回転電機のロータ
14日前
矢崎総業株式会社
配電装置
19日前
株式会社コスメック
自立発電装置
15日前
株式会社アイシン
車両用駆動装置
7日前
株式会社シマノ
電力供給装置
今日
トヨタ自動車株式会社
蓄電池制御装置
1日前
株式会社浅羽製作所
通線用先端誘導具
6日前
株式会社ダイヘン
電力システム
1日前
日本航空電子工業株式会社
シール構造体
9日前
高周波熱錬株式会社
電源装置
14日前
コーセル株式会社
スイッチング電源装置
13日前
株式会社ダイヘン
蓄電池システム
6日前
高周波熱錬株式会社
電源装置
14日前
株式会社ミツバ
端子ユニット
13日前
矢崎総業株式会社
グロメット
9日前
キヤノン株式会社
電源装置、画像形成装置
今日
ニデック株式会社
ステータ、モータ及びドローン
14日前
株式会社村田製作所
電源装置及びプログラム
15日前
個人
同期回転電機
6日前
マツダ株式会社
モータ
1日前
本田技研工業株式会社
回転電機
13日前
株式会社ミツバ
モータ制御装置
13日前
株式会社ミツバ
モータ制御装置
13日前
マツダ株式会社
モータ
1日前
豊田合成株式会社
太陽光発電給電装置
15日前
株式会社ミツバ
モータ制御装置
13日前
本田技研工業株式会社
回転電機
9日前
シンフォニアテクノロジー株式会社
充電装置
今日
株式会社オリジン
充電器
9日前
株式会社ミツバ
モータ制御装置
13日前
続きを見る
他の特許を見る