TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025070096
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-02
出願番号2023180173
出願日2023-10-19
発明の名称乗客コンベア
出願人株式会社日立製作所
代理人弁理士法人信友国際特許事務所
主分類B66B 23/02 20060101AFI20250424BHJP(巻上装置;揚重装置;牽引装置)
要約【課題】駆動スプロケットの直径を大きく確保した場合でも、駆動スプロケットと周辺部品との干渉を回避して、駆動シャフトを水平面内で回転可能にする。
【解決手段】乗客コンベアは、駆動シャフトと、駆動シャフトと一体に回転するボスと、ボスに取り付けられる駆動スプロケットと、を備える。ボスは、駆動スプロケットが嵌合される円筒部と、ボスの円周方向に分割して形成され、円筒部に嵌合される駆動スプロケットが固定される複数のフランジ部とを有する。駆動スプロケットは、円筒部に嵌合された状態でフランジ部に固定される複数の嵌合突部と、複数のフランジ部との干渉を避けるための複数の逃げ部とを有する。
【選択図】図10
特許請求の範囲【請求項1】
駆動シャフトと、
前記駆動シャフトと一体に回転するボスと、
前記ボスに取り付けられる駆動スプロケットと、を備え、
前記ボスは、前記駆動スプロケットが嵌合される円筒部と、前記ボスの円周方向に分割して形成され、前記円筒部に嵌合される前記駆動スプロケットが固定される複数のフランジ部とを有し、
前記駆動スプロケットは、前記円筒部に嵌合された状態で前記フランジ部に固定される複数の嵌合突部と、前記複数のフランジ部との干渉を避けるための複数の逃げ部とを有する
乗客コンベア。
続きを表示(約 510 文字)【請求項2】
前記複数の嵌合突部の突端面は、前記駆動スプロケットと共通の中心を有する仮想円に沿って円弧状に湾曲し、
前記円筒部の外径は、前記仮想円の直径よりも小さい
請求項1に記載の乗客コンベア。
【請求項3】
前記駆動スプロケットとの間に前記フランジ部を挟んで前記ボスに取り付けられる踏段移動用スプロケットを備え、
前記踏段移動用スプロケットは、前記複数の逃げ部に対応して所定の寸法で形成された複数の抜き孔を有する
請求項1に記載の乗客コンベア。
【請求項4】
前記駆動スプロケットとの間に前記フランジ部を挟んで前記ボスに取り付けられる踏段移動用スプロケットを備え、
前記踏段移動用スプロケットは、前記円筒部に嵌合された状態で前記フランジ部に固定される複数の第2嵌合突部と、前記複数のフランジ部との干渉を避けるための複数の第2逃げ部とを有する
請求項1に記載の乗客コンベア。
【請求項5】
前記複数の第2逃げ部は、前記複数の逃げ部に対応して所定の寸法で形成されている
請求項4に記載の乗客コンベア。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、エスカレータや動く歩道などの乗客コンベアに関する。
続きを表示(約 2,600 文字)【背景技術】
【0002】
エスカレータや動く歩道などの乗客コンベアは、駆動シャフトと、駆動シャフトに固定されるボスと、ボスに取り付けられる駆動スプロケットと、駆動チェーンを介して駆動スプロケットを回転させる駆動装置と、駆動シャフトを回転自在に支持する一対の軸受と、を備えている(例えば、特許文献1を参照)。ボスには、駆動スプロケットの他に、例えば踏段移動用スプロケットやハンドレール駆動用スプロケットなど、複数のスプロケットが取り付けられる。駆動スプロケットは、他のスプロケットよりも駆動シャフトの端部側(軸受に近い側)に配置される。また、駆動チェーンを介して駆動スプロケットに伝達されるトルクを増大させるためには、駆動スプロケットの直径を大きく確保する方が有利である。一対の軸受は、それぞれ軸受ホルダによって保持される。また、軸受ホルダは、トラスフレームに取り付けられる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2006-69800号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述した軸受は、例えば軸受の寿命や故障などが原因で交換される場合がある。軸受ホルダの外側には、トラスフレームの幅寸法をきるだけ小さくしたいという観点から、トラスフレームが近接して配置される。このため、軸受を交換する場合は、トラスフレームから軸受ホルダを取り外した後、軸受ホルダや各種のスプロケットを駆動シャフトに取り付けたまま、駆動シャフトを水平面内で回転させる必要がある。しかしながら、駆動スプロケットの直径を大きく確保すると、駆動シャフトを水平面内で回転させるときに、駆動スプロケットが周辺部品に干渉しやすくなる。
【0005】
本発明の目的は、駆動スプロケットの直径を大きく確保した場合でも、駆動スプロケットと周辺部品との干渉を回避して、駆動シャフトを水平面内で回転させることができる乗客コンベアを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために、例えば、特許請求の範囲に記載された構成を採用する。
本願は、上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一つを挙げるならば、駆動シャフトと、駆動シャフトと一体に回転するボスと、ボスに取り付けられる駆動スプロケットと、を備える乗客コンベアである。ボスは、駆動スプロケットが嵌合される円筒部と、ボスの円周方向に分割して形成され、円筒部に嵌合される駆動スプロケットが固定される複数のフランジ部とを有する。駆動スプロケットは、円筒部に嵌合された状態でフランジに固定される複数の嵌合突部と、複数のフランジ部との干渉を避けるための複数の逃げ部とを有する。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、駆動スプロケットの直径を大きく確保した場合でも、駆動スプロケットと周辺部品との干渉を回避して、駆動シャフトを水平面内で回転させることができる。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明によって明らかにされる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
第1実施形態に係る乗客コンベアの構成例を示す概略側面図である。
図1に示す乗客コンベアの一部を示す概略平面図である。
上部機械室における各部の配置状態を示す上面図である。
第1実施形態に係る乗客コンベアが備える踏段移動用スプロケットの構成を示す正面図である。
第1実施形態に係る乗客コンベアが備えるボスの構成を示す正面図である。
図5に示すボスのVI-VI断面図である。
第1実施形態に係る乗客コンベアが備える駆動スプロケットの構成を示す正面図である。
第1実施形態に係る乗客コンベアにおいて、ボスと踏段移動用スプロケットの配置状態を示す図である。
第1実施形態に係る乗客コンベアにおいて、ボスのフランジ部と駆動スプロケットの嵌合突部とを位置合わせした状態を示す図である。
第1実施形態に係る乗客コンベアにおいて、ボスのフランジ部と駆動スプロケットの逃げ部とを位置合わせた状態を示す図である。
第2実施形態に係る乗客コンベアが備える踏段移動用スプロケットの構成を示す正面図である。
第2実施形態に係る乗客コンベアにおいて、駆動スプロケットと踏段移動用スプロケットの配置状態を、駆動スプロケット側から見た図である。
第3実施形態に係る乗客コンベアが備える踏段移動用スプロケットの構成を示す正面図である。
第3実施形態に係る乗客コンベアにおいて、ボスに踏段移動用スプロケットを取り付けた場合の配置状態を示す図である。
第3実施形態に係る乗客コンベアにおいて、ボスのフランジ部と踏段移動用スプロケットの第2逃げ部とを位置合わせした状態を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。本明細書及び図面においては、実質的に同一の機能又は構成を有する要素については、同一の符号を付し、重複する説明は適宜、省略する。また、以下の記載及び図面は、本発明を説明するための例示であって、説明の便宜上、省略及び簡略化されていることがある。各構成要素は、特に限定しない限り、単数でも複数でも構わない。また、図面に示す各構成要素の位置、大きさ、形状、範囲などは、発明の理解を容易にするため、実際の位置、大きさ、形状、範囲などを表していない場合がある。このため、本発明は、必ずしも、図面に開示された位置、大きさ、形状、範囲などに限定されない。
【0010】
<第1実施形態>
[乗客コンベアの構成]
図1は、第1実施形態に係る乗客コンベアの構成例を示す概略側面図である。図2は、図1に示す乗客コンベアの一部を示す概略平面図である。
図1及び図2に示すように、乗客コンベア10は、建築構造物の上階と下階との間で乗客を輸送する傾斜型の乗客コンベア、すなわちエスカレータである。ただし、本発明は、エスカレータに限らず、例えば動く歩道などにも適用可能である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
懸吊装置
7か月前
ユニパルス株式会社
吊具
10か月前
個人
海上コンテナ昇降装置
4か月前
ユニパルス株式会社
吊具装置
5か月前
ユニパルス株式会社
荷役装置
3か月前
株式会社豊田自動織機
荷役車両
9か月前
水戸工業株式会社
吊り具
26日前
株式会社豊田自動織機
産業車両
5か月前
株式会社豊田自動織機
荷役車両
4か月前
株式会社豊田自動織機
荷役車両
3か月前
ユニパルス株式会社
荷役助力装置
5日前
白山工業株式会社
バランサ
1か月前
株式会社日本キャリア工業
昇降機
8か月前
株式会社ユピテル
システム等
23日前
株式会社キトー
タイヤ用吊具
3日前
個人
建築部材の吊り上げ装置
6か月前
株式会社豊田自動織機
フォークリフト
9か月前
株式会社ニシキ
可変型吊り天秤
11か月前
株式会社豊田自動織機
フォークリフト
2か月前
株式会社大林組
養生方法
7か月前
フジテック株式会社
エレベータ
3か月前
新英運輸株式会社
自動車用台車
2日前
白山工業株式会社
腕重量補償機構
6か月前
フジテック株式会社
エスカレータ
24日前
有限会社サエキ
玉掛用器具
4か月前
ウエダ産業株式会社
鋼板保持装置
9か月前
株式会社タダノ
高所作業車
6か月前
ブラザー工業株式会社
架台
10か月前
ブラザー工業株式会社
架台
10か月前
株式会社キトー
吊具
7か月前
小野谷機工株式会社
ジャッキ装置
10か月前
ダイハツ工業株式会社
荷箱移動装置
11か月前
株式会社タダノ
クレーン装置
10か月前
株式会社スギヤス
車両整備用リフト
4か月前
株式会社慧泉
搬送装置
10か月前
株式会社スギヤス
車両整備用リフト
4か月前
続きを見る