TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025051576
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-04
出願番号
2024048257
出願日
2024-03-25
発明の名称
樹脂組成物、基板、およびその銅張積層板
出願人
南亞塑膠工業股分有限公司
,
NAN YA PLASTICS CORPORATION
代理人
個人
主分類
C08L
63/00 20060101AFI20250327BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約
【目的】樹脂組成物、基板、およびその銅張積層板を提供する。
【解決手段】樹脂組成物は、ナフタレン環エポキシ樹脂、ビスマレイミド樹脂、架橋剤、ポリシロキサン、促進剤、および充填剤を含む。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
ナフタレン環エポキシ樹脂と、
ビスマレイミド樹脂と、
架橋剤と、
促進剤と、
充填剤と、
を含む樹脂組成物。
続きを表示(約 770 文字)
【請求項2】
前記充填材が、シリカを含む請求項1に記載の樹脂組成物。
【請求項3】
ポリシロキサンをさらに含む請求項1に記載の樹脂組成物。
【請求項4】
100重量部の前記樹脂組成物に対し、前記樹脂組成物が、
20重量%~70重量%の前記ナフタレン環エポキシ樹脂と、
20重量%~60重量%の前記ビスマレイミド樹脂と、
10重量%~20重量%の前記架橋剤と、
0.05phr~1.0phrの前記促進剤と、
50重量%~80重量%の前記充填剤と、
を含む請求項3に記載の樹脂組成物。
【請求項5】
100重量部の前記樹脂組成物に対し、前記樹脂組成物が、0.5phr~2.0phrの前記ポリシロキサンをさらに含む請求項4に記載の樹脂組成物。
【請求項6】
前記ナフタレン環エポキシ樹脂が、HP4710、HP9500、HP6000、NC7000L、NC7300、またはその組み合わせを含む請求項1に記載の樹脂組成物。
【請求項7】
前記ナフタレン環エポキシ樹脂のエポキシ当量が、170g/eq~250g/eqである請求項1に記載の樹脂組成物。
【請求項8】
前記ビスマレイミド樹脂が、BMI1000、BMI2300、KI50P、KI70、またはその組み合わせを含む請求項1に記載の樹脂組成物。
【請求項9】
前記ポリシロキサンが、ポリシロキサンジアミンを含む請求項3に記載の樹脂組成物。
【請求項10】
前記ポリシロキサンが、HP2000、KF8012、FM3311、またはその組み合わせを含む請求項3に記載の樹脂組成物。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、樹脂に関するものであり、特に、樹脂組成物、基板、および銅張積層板に関するものである。
続きを表示(約 930 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、5G通信の発展に伴い、銅張積層板材料は、より高い寸法安定性(dimensional stability)およびより低い膨張収縮を目指して発展しているため、製品は、より高い安定性を有する。
【0003】
さらに、現在の基板の熱膨張係数と半導体材料シリコン基板の2ppm/℃未満の熱膨張係数(coefficient of thermal expansion, CTE)の間には差があるため、材料マッチングにおいて問題が生じる。
【0004】
特に、樹脂材料で作られた基板の熱膨張係数は、約4ppm/℃~8ppm/℃であり、半導体材料シリコン基板のCTEには程遠いため、依然として改善の余地がある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、基板のCTEを減らすための樹脂組成物および樹脂組成物から製造された銅張積層板を提供することによって、半導体材料シリコン基板のCTEにより一致させて、寸法安定性を改善し、製品により高い安定性を与える。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の樹脂組成物は、ナフタレンエポキシ樹脂、ビスマレイミド樹脂、架橋剤、促進剤、および充填剤を含む。
【0007】
本発明の1つの実施形態において、充填剤は、シリカを含む。
【0008】
本発明の1つの実施形態において、樹脂組成物は、ポリシロキサンを含む。
【0009】
本発明の1つの実施形態において、100重量部の樹脂組成物に対し、樹脂組成物は、20重量%~70重量%のナフタレン環エポキシ樹脂、20重量%~60重量%のビスマレイミド樹脂、10重量%~20重量%の架橋剤、0.05phr~1.0phrの促進剤、および50重量%~80重量%の充填剤を含む。
【0010】
本発明の1つの実施形態において、100重量部の樹脂組成物に対し、樹脂組成物は、0.5phr~2.0phrのポリシロキサンを含む。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
東ソー株式会社
摺動部材
2か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物
2か月前
東レ株式会社
CPUソケット
3か月前
東ソー株式会社
加飾フィルム
2か月前
東レ株式会社
CPUソケット
3か月前
株式会社カネカ
硬化性組成物
29日前
東ソー株式会社
加飾フィルム
2か月前
東ソー株式会社
加飾フィルム
2か月前
ユニチカ株式会社
ビスマレイミド
2か月前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
1か月前
花王株式会社
樹脂組成物
29日前
愛知電機株式会社
加熱処理設備
1か月前
東ソー株式会社
ハロゲン含有ポリマー
3か月前
東レ株式会社
ポリオレフィン微多孔膜
7日前
株式会社コバヤシ
光硬化性組成物
4日前
アイカ工業株式会社
光硬化性樹脂組成物
2か月前
株式会社大阪ソーダ
熱可塑性材料用組成物
29日前
富士フイルム株式会社
組成物
1か月前
日本製紙株式会社
樹脂組成物
3か月前
東レ株式会社
ポリプロピレン系樹脂フィルム
2か月前
アキレス株式会社
燻蒸用生分解性樹脂シート
3日前
株式会社クラレ
水性エマルジョン及び接着剤
1か月前
株式会社村田製作所
樹脂組成物
7日前
東亞合成株式会社
硬化性組成物
1か月前
株式会社クラベ
耐摩耗性絶縁組成物及び電線
2か月前
東ソー株式会社
セルロース樹脂含有樹脂組成物
3か月前
東レ株式会社
プリプレグおよびその製造方法。
1か月前
株式会社イーテック
組成物
3日前
東ソー株式会社
クロロプレンラテックス組成物
2か月前
大日精化工業株式会社
樹脂成形品
2か月前
東ソー株式会社
末端変性ポリマー及び光学素子
7日前
東ソー株式会社
クロロプレンラテックス組成物
2か月前
株式会社リコー
炭素繊維含有樹脂組成物
4日前
東レ株式会社
二軸配向ポリプロピレンフィルム
2か月前
株式会社イーテック
組成物
8日前
帝人株式会社
軽量ゴムおよびゴム成形体
8日前
続きを見る
他の特許を見る