TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025050381
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-04
出願番号
2023159141
出願日
2023-09-22
発明の名称
情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
出願人
積水化学工業株式会社
代理人
弁理士法人IPX
主分類
G16H
50/30 20180101AFI20250327BHJP(特定の用途分野に特に適合した情報通信技術)
要約
【課題】ユーザの認知機能の度合いを評価することが可能な情報処理システムを提供する。
【解決手段】情報処理装置2と、医療者端末3と、集音装置4とが、電気通信回線を通じて通信可能に構成されている情報処理システム1において、情報処理装置のプロセッサは、提示部がユーザに所定の動作を促すための指示を提示する提示ステップと、受付部が、ユーザからの動作に関する動作データを受け付ける受付ステップと、評価部が、所定の動作の特徴量と、所定の指標における認知機能の度合いとの関係を予め学習させた学習済みモデルとに基づいて、所定の指標におけるユーザの認知機能の度合いを評価する評価ステップと、提示部が、評価されたユーザの認知機能の度合いに対応するスコアを、所定の指標と併記される態様で画面に表示させる表示制御ステップと、を含む。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
情報処理システムであって、
次の各ステップがなされるようにプログラムを実行可能なプロセッサを備え、
提示ステップでは、ユーザに所定の動作を促すための指示を、前記ユーザに提示し、
受付ステップでは、前記ユーザからの前記動作に関する動作データを受け付け、
評価ステップでは、前記動作データと予め設定された学習済みモデルとに基づいて、所定の指標における前記ユーザの認知機能の度合いを評価し、ここで前記学習済みモデルは、所定の動作の特徴量と、所定の指標における認知機能の度合いとの関係を予め学習させたモデルであり、
表示制御ステップでは、評価された前記ユーザの認知機能の度合いに対応するスコアを、前記所定の指標と併記される態様で画面に表示させる、システム。
続きを表示(約 690 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の情報処理システムにおいて、
前記提示ステップでは、聴覚情報により前記指示を前記ユーザに提示する、システム。
【請求項3】
請求項1に記載の情報処理システムにおいて、
前記提示ステップでは、視覚情報により前記指示を前記ユーザに提示し、
前記視覚情報は、文字と、図形と、写真とのうちの少なくとも何れかにより構成される、システム。
【請求項4】
請求項1に記載の情報処理システムにおいて、
前記動作に関する動作データは、発話音声に関する音声データである、システム。
【請求項5】
請求項1に記載の情報処理システムにおいて、
前記表示制御ステップでは、前記ユーザが過去に認知機能の度合いの評価がなされていた場合に、当該過去に評価された認知機能の度合いをあわせて前記画面に表示させる、システム。
【請求項6】
請求項1に記載の情報処理システムにおいて、
さらに、取得ステップでは、前記ユーザに関する情報であるユーザ情報を取得し、
前記提示ステップでは、前記ユーザ情報に基づいて、前記指示の内容を制御して、これを提示する、システム。
【請求項7】
情報処理方法であって、
請求項1~6のいずれか1項に記載の情報処理システムにおける各ステップを備える、方法。
【請求項8】
プログラムであって、
コンピュータに、請求項1~6のいずれか1項に記載の各ステップを実行させる、プログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理システム、情報処理方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、ユーザの発話音声から認知機能の程度を評価する装置が開示されている。所定の音節が繰り返されるフレーズを素早く発音することを指示する指示部160と、指示を受けた被験者が発する音声を示す聴覚情報を取得する取得部110と、取得部110が取得した聴覚情報から特徴量を算出する算出部120と、算出部120が算出した特徴量から被験者の認知機能を評価する評価部130と、評価部130が評価した評価結果を出力する出力部140とを備える。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-083903号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、上記公知技術にかかる機能には、未だ改善の余地がある。とりわけ、認知機能に関する評価結果は、場合によってはセンシティブな情報を含み得ることから、この評価結果に接した者が冷静に対応することのできる技術が望まれる。
【0005】
本開示では上記事情に鑑み、評価結果に接した者が冷静に当該評価結果を視認することのできる情報処理システム等を提供することとした。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様によれば、情報処理システムが提供される。この情報処理システムでは、次の各ステップがなされるようにプログラムを実行可能なプロセッサを備える。提示ステップでは、ユーザに所定の動作を促すための指示を、ユーザに提示する。受付ステップでは、ユーザからの動作に関する動作データを受け付ける。評価ステップでは、動作データと予め設定された学習済みモデルとに基づいて、所定の指標におけるユーザの認知機能の度合いを評価する。学習済みモデルは、所定の動作の特徴量と、所定の指標における認知機能の度合いとの関係を予め学習させたモデルである。表示制御ステップでは、評価されたユーザの認知機能の度合いに対応するスコアを、所定の指標と併記される態様で画面に表示させる。
【0007】
本開示によれば、評価結果に接した者が冷静に当該評価結果を視認することのできる情報処理システム等を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
情報処理システム1を表す構成図である。
情報処理装置2のハードウェア構成を示すブロック図である。
ユーザ端末のハードウェア構成を示すブロック図である。
情報処理装置2の機能を示す機能ブロック図である。
情報処理システム1において実行される情報処理の流れの一例を示すアクティビティ図である。
医療者端末3の表示部34に表示される視覚障碍のチェック画面6の一例を示している。
医療者端末3の表示部34に表示される音声入力の指示画面7の一例を示している。
医療者端末3の表示部34に表示される録音画面8の一例を示している。
学習済みモデルの一例であるニューラルネットワークNNの概要図である。
医療者端末3の表示部34に表示される評価結果表示画面9の一例を示している。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、図面を用いて本発明の実施形態について説明する。以下に示す実施形態中で示した各種特徴事項は、互いに組み合わせ可能である。
【0010】
ところで、本実施形態に登場するソフトウェアを実現するためのプログラムは、コンピュータが読み取り可能な非一時的な記録媒体(Non-Transitory Computer-Readable Medium)として提供されてもよいし、外部のサーバからダウンロード可能に提供されてもよいし、外部のコンピュータで当該プログラムを起動させてクライアント端末でその機能を実現(いわゆるクラウドコンピューティング)するように提供されてもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
情報システムおよび方法
10日前
エムスリー株式会社
媒体
1か月前
大王製紙株式会社
作業管理システム
10日前
富士電機株式会社
食事管理システム
1か月前
医療法人社団梅華会
医療の支援装置
2か月前
合同会社フォース
オンライン診療システム
5日前
株式会社JVCケンウッド
表示装置及び表示方法
2か月前
公立大学法人大阪
診断装置
2か月前
株式会社グローバルビジョン
検体検査管理システム
2か月前
株式会社メディファーム
代替候補品目付き相互作用禁忌DB
17日前
大和ハウス工業株式会社
推定装置、及び推定方法
4日前
富士通株式会社
敗血症の診断および予測
1か月前
株式会社ベーシック
遠隔医療支援システム及びプログラム
1か月前
国立大学法人千葉大学
センサシステム
1か月前
JFEスチール株式会社
禁煙支援方法
1か月前
花王株式会社
プログラム提供装置
17日前
トヨタ自動車株式会社
画像解析装置
2か月前
TOTO株式会社
排泄情報処理装置、プログラム及びシステム
1か月前
TOTO株式会社
排泄情報処理装置、プログラム及びシステム
1か月前
株式会社日立製作所
配列情報処理装置および方法
2か月前
日清ファルマ株式会社
提案装置、提案方法及びプログラム
1か月前
富士通株式会社
演算プログラム、演算方法、および情報処理装置
1か月前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
10日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
10日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
10日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
10日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
10日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
10日前
ソフトバンクグループ株式会社
制御装置
10日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
10日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
10日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
10日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
10日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
10日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
10日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
10日前
続きを見る
他の特許を見る