TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025041292
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-26
出願番号2023148485
出願日2023-09-13
発明の名称ズームレンズおよび撮像装置
出願人キヤノン株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類G02B 15/20 20060101AFI20250318BHJP(光学)
要約【課題】広画角、高変倍比および高い光学性能を有する小型のズームレンズを提供する。
【解決手段】ズームレンズL0は、最も物体側に配置された負の屈折力の第1レンズ群L1と、該第1レンズ群より像側に配置された3つ以上のレンズ群を含む後群LRとを有する。広角端から望遠端へのズーミングにおいて第1レンズ群が像側へ移動し、ズーミングにおいて移動するレンズ群の像側への移動量を正の移動量とするときの広角端から望遠端へのズーミングにおける第1レンズ群の移動量をML1、ズームレンズの望遠端での光学全長をTLt、第1レンズ群の焦点距離をfL1、ズームレンズの望遠端での焦点距離をftとするとき、0.30≦ML1/TLt≦0.90および-0.80≦fL1/ft≦-0.40なる条件を満足する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
最も物体側に配置された負の屈折力の第1レンズ群と、該第1レンズ群より像側に配置された3つ以上のレンズ群を含む後群とを有し、ズーミングに際して隣り合うレンズ群の間隔が変化するズームレンズであって、
広角端から望遠端へのズーミングにおいて前記第1レンズ群が像側へ移動し、
ズーミングにおいて移動するレンズ群の像側への移動量を正の移動量とするときの広角端から望遠端へのズーミングにおける前記第1レンズ群の移動量をML1、前記ズームレンズの望遠端での光学全長をTLt、前記第1レンズ群の焦点距離をfL1、前記ズームレンズの望遠端での焦点距離をftとするとき、
0.30≦ML1/TLt≦0.90
-0.80≦fL1/ft≦-0.40
なる条件を満足することを特徴とするズームレンズ。
続きを表示(約 990 文字)【請求項2】
前記第1レンズ群L1よりも像側に、開口絞りと補助絞りとを有することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
【請求項3】
-3.00≦ML1/fL1≦-1.00
なる条件を満足することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
【請求項4】
前記ズームレンズの広角端でのバックフォーカスをSkwとするとき、
0.10≦Skw/ML1≦0.60
なる条件を満足することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
【請求項5】
前記ズームレンズの望遠端でのバックフォーカスをSktとするとき、
0.10≦Skt/ML1≦0.70
なる条件を満足することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
【請求項6】
前記第1レンズ群の最も物体側のレンズ面から最も像側のレンズ面までの光軸上の距離をTDL1とするとき、
0.20≦TDL1/ML1≦0.65
なる条件を満足することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
【請求項7】
広角端から望遠端へのズーミングにおける前記後群のうち最も物体側のレンズ群の物体側への移動量をMLR1とするとき、
-0.70≦MLR1/ML1≦-0.02
なる条件を満足することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
【請求項8】
広角端から望遠端へのズーミングにおける前記後群のうち最も物体側のレンズ群の物体側への移動量をMLR1とするとき、
-0.70≦MLR1/ft≦-0.02
なる条件を満足することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
【請求項9】
前記ズームレンズにおける最も物体側のレンズのd線における屈折率をndG1とするとき、
1.50≦ndG1≦2.00
なる条件を満足することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
【請求項10】
前記ズームレンズにおける最も物体側のレンズの焦点距離をfG1とするとき、
0.60≦fG1/fL1≦2.00
なる条件を満足することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、デジタルカメラ等の撮像装置に好適なズームレンズに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
広画角のズームレンズとして、最も物体側に負の屈折力のレンズ群を配置した、所謂ネガティブリード型のズームレンズが知られている。特許文献1には、物体側より像側へ順に配置された、負の屈折力の第1レンズ群、正の屈折力の第2レンズ群、負の屈折力の第3レンズ群および正の屈折力の第4レンズ群により構成されたズームレンズが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-61270号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ネガティブリード型のズームレンズは、開口絞りに対してレンズ構成が非対称となる傾向があり、諸収差の補正が難しい。しかも、ズーミングの際の収差変動の抑制が困難であり、高い光学性能と高変倍比を得ることが難しい。特許文献1にて開示されたズームレンズでは、ズーミングの際の収差変動を抑制しているが、変倍比は不十分である。
【0005】
本発明は、広画角かつ高変倍比を有し、高い光学性能を有する小型のズームレンズを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一側面としてのズームレンズは、最も物体側に配置された負の屈折力の第1レンズ群と、該第1レンズ群より像側に配置された3つ以上のレンズ群を含む後群とを有し、ズーミングに際して隣り合うレンズ群の間隔が変化する。広角端から望遠端へのズーミングにおいて第1レンズ群が像側へ移動し、ズーミングにおいて移動するレンズ群の像側への移動量を正の移動量とするときの広角端から望遠端へのズーミングにおける第1レンズ群の移動量をML1、ズームレンズの望遠端での光学全長をTLt、第1レンズ群の焦点距離をfL1、ズームレンズの望遠端での焦点距離をftとするとき、
0.30≦ML1/TLt≦0.90
-0.80≦fL1/ft≦-0.40
なる条件を満足することを特徴とする。なお、上記ズームレンズを備えた撮像装置や撮像システムも、本発明の他の一側面を構成する。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、広画角かつ高変倍比を有し、高い光学性能を有する小型のズームレンズを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
実施例1のズームレンズの断面図。
実施例1のズームレンズの収差図。
実施例2のズームレンズの断面図。
実施例2のズームレンズの収差図。
実施例3のズームレンズの断面図。
実施例3のズームレンズの収差図。
実施例4のズームレンズの断面図。
実施例4のズームレンズの収差図。
実施例5のズームレンズの断面図。
実施例5のズームレンズの収差図。
実施例6のズームレンズの断面図。
実施例6のズームレンズの収差図。
各実施例のズームレンズを備えた撮像装置の概略図。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。
【0010】
図1、図3、図5、図7、図9および図11はそれぞれ、実施例1~6のズームレンズL0の広角端かつ無限遠物体に合焦した状態(以下、無限遠合焦状態という)での構成を示している。各実施例のズームレンズL0は、デジタルビデオカメラ、デジタルスチルカメラ、放送用カメラ、銀塩フィルム用カメラおよび監視用カメラ等の撮像装置に設けられたり、撮像装置に着脱可能な交換レンズとして用いられたりする。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

キヤノン株式会社
画像形成装置
今日
キヤノン株式会社
電子写真装置
今日
キヤノン株式会社
画像形成装置
今日
キヤノン株式会社
測定装置及び物品の製造方法
今日
キヤノン株式会社
液体吐出装置、液体吐出方法、および、物品の製造方法
今日
キヤノン株式会社
光電変換装置
今日
キヤノン株式会社
ズームレンズおよび撮像装置
今日
キヤノン株式会社
情報処理装置及びその制御方法
今日
キヤノン株式会社
画像形成装置およびその制御方法
今日
キヤノン株式会社
撮像装置、その制御方法とプログラム
今日
キヤノン株式会社
通信装置、通信方法、及び、プログラム
今日
キヤノン株式会社
情報処理装置及びその制御方法とプログラム
今日
キヤノン株式会社
プログラム、情報処理方法及び情報処理装置
今日
キヤノン株式会社
シュー装置、アクセサリ、アクセサリシュー装置および電子機器
今日
株式会社シグマ
結像光学系
9日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
今日
日本精機株式会社
車両用表示装置
14日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
14日前
日本電波工業株式会社
光学フィルタ
8日前
株式会社シグマ
大口径比超広角レンズ
14日前
株式会社シャルマン
眼鏡
10日前
個人
2重らせん構造式仮想現実シミュレーター
13日前
TDK株式会社
網膜投影装置
14日前
住友化学株式会社
光学積層体
10日前
新光電気工業株式会社
光導波路部品
9日前
住友化学株式会社
偏光子の製造方法
9日前
上海天馬微電子有限公司
液晶表示装置
7日前
信越化学工業株式会社
シングルモード光ファイバ
8日前
日本化薬株式会社
偏光発光膜、偏光発光板及び表示装置
15日前
マクセル株式会社
空中浮遊映像表示装置
7日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
8日前
ウシオ電機株式会社
光源装置および光測定装置
今日
セイコーエプソン株式会社
光学表示装置
10日前
日東電工株式会社
調光フィルム
14日前
日東電工株式会社
調光フィルム
14日前
アルプスアルパイン株式会社
表示装置
9日前
続きを見る