TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025101653
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-07
出願番号2023218649
出願日2023-12-25
発明の名称眼鏡
出願人株式会社シャルマン
代理人個人,個人,個人
主分類G02C 1/04 20060101AFI20250630BHJP(光学)
要約【課題】多くの装着者の頭部の形状に対応して、十分なフィット感を発揮することができ、且つ、眼鏡のズレを十分に抑制することができる眼鏡を提供すること。
【解決手段】本発明は、一対のブロー部1、両方のブロー部1の端部同士を架橋するブリッジ部2、ブロー部1又はブリッジ部2に取り付けられたレンズ部8、を有するフロント部Fと、該フロント部Fの両端から後方に延出するテンプル部4と、を備え、ブリッジ部2及びブロー部1が、何れも、線材からなるものであり、且つ、弾性変形可能である眼鏡眼鏡100である。
【選択図】図1

特許請求の範囲【請求項1】
一対のブロー部、両方の前記ブロー部の端部同士を架橋するブリッジ部、及び、前記ブロー部又はブリッジ部に取り付けられたレンズ部、を有するフロント部と、
該フロント部の両端から後方に延出するテンプル部と、
を備え、
前記ブリッジ部及び前記ブロー部が、何れも、線材からなるものであり、且つ、弾性変形可能である眼鏡。
続きを表示(約 1,400 文字)【請求項2】
前記ブリッジ部が、少なくとも、前方に位置する第1ブリッジ線材と、該第1ブリッジ線材の後方に位置する第2ブリッジ線材とを有し、
前記第1ブリッジ線材及び前記第2ブリッジ線材が、何れも、弾性変形可能であり、
前記第1ブリッジ線材及び前記第2ブリッジ線材が、左右の両端部で互いに固定されている請求項1記載の眼鏡。
【請求項3】
前記第1ブリッジ線材及び前記第2ブリッジ線材が、何れも、上面視弓状である請求項2記載の眼鏡。
【請求項4】
上面視で、前記前ブリッジ線材及び前記後ブリッジ線材の間には隙間が設けられている請求項2記載の眼鏡。
【請求項5】
前記ブロー部が、少なくとも、前方に位置する第1ブロー線材と、該第1ブロー線材の後方に位置する第2ブロー線材とを有し、
前記第1ブロー線材及び前記第2ブロー線材が、何れも、弾性変形可能であり、
前記第1ブロー線材及び前記第2ブロー線材が、前記ブリッジ部側の端部、及び、前記テンプル部側の端部、で互いに固定されている請求項1記載の眼鏡。
【請求項6】
前記第1ブロー線材及び前記第2ブロー線材が、何れも、上面視弓状である請求項5記載の眼鏡。
【請求項7】
上面視で、前記第1ブロー線材及び前記第2ブロー線材の間には隙間が設けられている請求項5記載の眼鏡。
【請求項8】
前記ブリッジ部が、少なくとも、前方に位置する第1ブリッジ線材と、該第1ブリッジ線材の後方に位置する第2ブリッジ線材とを有し、
前記ブロー部が、少なくとも、前方に位置する第1ブロー線材と、該第1ブロー線材の後方に位置する第2ブロー線材とを有し、
前記第1ブリッジ線材、前記第2ブリッジ線材、前記第1ブロー線材及び前記第2ブロー線材が、何れも、弾性変形可能な上面視弓状であり、
前記第1ブリッジ線材と、前記第1ブロー線材とが連続する線材であり、
前記第2ブリッジ線材と、前記第2ブロー線材とが連続する線材であり、
前記第1ブリッジ線材及び前記第2ブリッジ線材が、左右の端部でそれぞれ互いに固定されており、
上面視で、前記第1ブリッジ線材及び前記第2ブリッジ線材の間には第1隙間が設けられ、
前記第1ブロー線材及び前記第2ブロー線材が、前記ブリッジ部側の端部、及び、前記テンプル部側の端部、で互いに固定されており、
上面視で、前記第1ブロー線材及び前記第2ブロー線材の間には第2隙間が設けられている請求項1記載の眼鏡。
【請求項9】
前記テンプル部の後方に設けられた耳当て部を更に備え、
前記テンプル部が、線材からなるものであり、弾性変形可能である請求項1記載の眼鏡。
【請求項10】
前記テンプル部が、少なくとも、外方に位置する第1テンプル線材と、該第1テンプル線材の内方に位置する第2テンプル線材とを有し、
前記第1テンプル線材及び前記第2テンプル線材が、何れも、弾性変形可能な上面視弓状であり、
前記第1テンプル線材及び前記第2テンプル線材が、前記フロント部側の端部、及び、前記耳当て部側の端部、で互いに固定されており、
上面視で、前記第1テンプル線材及び前記第2テンプル線材の間には隙間が設けられている請求項9記載の眼鏡。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、眼鏡に関し、更に詳しくは、軽量でフィット感に優れる眼鏡に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
眼鏡は、一般に、レンズが取り付けられたフロント部と、フロント部の両側に設けられたヒンジ部と、ヒンジ部に回動可能に取り付けられたテンプル部とを備えている。
そして、眼鏡は、フロント部が目の前に位置するように配置され、テンプル部で装着者の頭部を挟み込むことにより装着される。
【0003】
ところで、眼鏡においては、フロント部の重量が大きいため、装着者の運動等により、眼鏡のフロント部が上下にズレ易いという問題がある。
一方で、眼鏡のずれを抑制するために、テンプル部で強く頭部を挟み込む方法も考えられるが、この場合、頭部が締め付けられることになるので、頭痛等を引き起こす原因となる。このため、眼鏡においては、眼鏡のズレが生じ難く、且つ、フィット感に優れるものが求められている。
【0004】
これに対し、フィット感を向上させる目的で開発された眼鏡が知られている。
例えば、テンプル部材とモダン部材との弾力性を異なるものとすることで、眼鏡フレームを顔にフィットさせる機能と、眼鏡フレームをその位置に固定する(外れないようにする)機能とを同時に果たすことが可能な眼鏡が知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、左右一対のレンズと、前記各レンズの外側端部に接続されたヨロイ部材と、ヒンジ構造を介して前記ヨロイ部材に回動可能にその基端部が接続されたテンプル部材とを備え、前記テンプル部材が金属線材からなるものであり、開いた状態において、上下方向から視て左右方向に変位するように段状に屈曲した第1段曲げ部と、左右方向から視て上下方向に変位するように段状に屈曲した第2段曲げ部とが形成されている眼鏡が知られている(例えば、特許文献2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2011-150040号公報
特開2023-102916号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、上記特許文献1及び2に記載の眼鏡においては、フィット感について一定の効果は認められるものの、未だ改善の余地はあり、十分に優れるとまでは言えない。
また、装着者の頭部の形状には個人差があるところ、上記特許文献1及び2に記載の眼鏡においては、十分なフィット感が得られる場合が限定されている。
また、上記特許文献1及び2に記載の眼鏡においては、眼鏡のズレについては、十分に抑制できるとは言えない。
【0007】
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、多くの装着者の頭部の形状に対応して、十分なフィット感を発揮することができ、且つ、眼鏡のズレを十分に抑制することができる眼鏡を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者は、上記課題を解決するため鋭意検討したところ、ブリッジ部及びブロー部を線材からなるものとすると共に、何れも弾性変形可能とすることにより、上記問題点を解決できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
【0009】
本発明は、一対のブロー部、両方のブロー部の端部同士を架橋するブリッジ部、及び、ブロー部又はブリッジ部に取り付けられたレンズ部、を有するフロント部と、該フロント部の両端から後方に延出するテンプル部と、を備え、ブリッジ部及びブロー部が、何れも、線材からなるものであり、且つ、弾性変形可能である眼鏡である。
【0010】
本発明の眼鏡においては、ブリッジ部が、少なくとも、前方に位置する第1ブリッジ線材と、該第1ブリッジ線材の後方に位置する第2ブリッジ線材とを有し、第1ブリッジ線材及び第2ブリッジ線材が、何れも、弾性変形可能であり、第1ブリッジ線材及び第2ブリッジ線材が、左右の両端部で互いに固定されていることが好ましい。
このとき、第1ブリッジ線材及び第2ブリッジ線材が、何れも、上面視弓状であることが好ましい。
また、上面視で、前ブリッジ線材及び後ブリッジ線材の間に隙間が設けられていることが好ましい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社シグマ
結像光学系
14日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
5日前
日本電波工業株式会社
光学フィルタ
13日前
新光電気工業株式会社
光導波路部品
14日前
住友化学株式会社
偏光子の製造方法
14日前
上海天馬微電子有限公司
液晶表示装置
12日前
信越化学工業株式会社
シングルモード光ファイバ
13日前
マクセル株式会社
空中浮遊映像表示装置
12日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
13日前
ウシオ電機株式会社
光源装置および光測定装置
5日前
アルプスアルパイン株式会社
表示装置
14日前
キヤノン株式会社
レンズ鏡筒、および撮像装置
5日前
日亜化学工業株式会社
光回路、及び光回路の製造方法
14日前
信越ポリマー株式会社
視野角制御フィルムの製造方法
14日前
小林製薬株式会社
硬質表面用クリーナー
13日前
キヤノン株式会社
ステレオ光学系および撮像装置
5日前
キヤノン株式会社
ステレオ光学系および撮像装置
5日前
ピンポイントフォトニクス株式会社
画像観察機能付き分光装置
5日前
ニデックインスツルメンツ株式会社
レンズユニット
12日前
株式会社ジンズホールディングス
アイウエア
12日前
大日本印刷株式会社
採光フィルム、積層体及び建造物
13日前
株式会社リガク
生体試料の観察方法
12日前
味の素株式会社
光導波路の製造方法
12日前
株式会社ジャパンディスプレイ
表示装置
13日前
上海天馬微電子有限公司
液晶表示装置
12日前
上海天馬微電子有限公司
液晶表示装置
12日前
国立研究開発法人産業技術総合研究所
MEMSミラー素子
12日前
アルプスアルパイン株式会社
レンズ駆動装置及びカメラモジュール
12日前
大日本印刷株式会社
光学素子及び光学素子の検査方法
14日前
大日本印刷株式会社
光学素子及び光学素子の製造方法
13日前
セイコーエプソン株式会社
電気光学装置および電子機器
13日前
セイコーエプソン株式会社
電気光学装置および電子機器
13日前
株式会社日本触媒
樹脂組成物および光学フィルター
14日前
株式会社小糸製作所
アライメント装置およびコンピュータプログラム
13日前
株式会社半導体エネルギー研究所
表示装置
14日前
Tianma Japan株式会社
光学パネル
12日前
続きを見る