TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025013910
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-28
出願番号
2024185641,2023060517
出願日
2024-10-22,2020-07-17
発明の名称
ビークルのためのフレキシブルバッテリシステム
出願人
キティー・ホーク・コーポレーション
,
KITTY HAWK CORPORATION
代理人
弁理士法人明成国際特許事務所
主分類
H02J
7/00 20060101AFI20250121BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約
【課題】新しいビークル設計および/または構成の枠組みまたは制約の中で機能し、さらに、ビークルの利用および/または管理のある側面を改善する新しいタイプのバッテリシステムおよびアーキテクチャを提供する。
【解決手段】ビークル内の複数のモータに電力を供給する複数のバッテリを構成するための処理であって、ビークル内の複数のモータに電力を供給する複数のバッテリを構成することに関連付けられている構成命令を受信する。バッテリは、構成命令によって指定されたように構成しており、バッテリの少なくとも一部が並列に電気的に接続される第1構成およびバッテリの少なくとも一部が直列に電気的に接続される第2構成を含む複数の構成に構成される。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
システムであって、
ビークル内の複数のモータに電力を供給する複数のバッテリと、
バッテリ構成コントローラと、
を備え、
前記バッテリ構成コントローラは、
前記複数のバッテリを構成することに関連付けられている構成命令を受信し、
前記構成命令によって指定されたように前記複数のバッテリを構成するよう構成されており、
前記複数のバッテリは、(1)前記複数のバッテリの少なくとも一部が並列に電気的に接続される第1構成、および、(2)前記複数のバッテリの少なくとも一部が直列に電気的に接続される第2構成、を含む複数の構成に構成されることが可能である、システム。
続きを表示(約 2,700 文字)
【請求項2】
請求項1に記載のシステムであって、
前記構成命令は、前記ビークルの離陸を予期して生成され、
前記バッテリ構成コントローラは、前記ビークルの離陸を予期して生成された前記構成命令の受信に応答して、前記複数のバッテリの少なくとも一部が並列に接続される前記第1構成になるように前記複数のバッテリを構成する、システム。
【請求項3】
請求項1に記載のシステムであって、
前記構成命令は、前記複数のバッテリを充電することを予期して生成され、
前記バッテリ構成コントローラは、前記複数のバッテリを充電することを予期して生成された前記構成命令の受信に応答して、前記複数のバッテリの少なくとも一部が直列に接続される前記第2構成になるように前記複数のバッテリを構成する、システム。
【請求項4】
請求項1に記載のシステムであって、
前記構成命令は、前記複数のバッテリの中で故障バッテリを検出したことに応答して生成され、
前記バッテリ構成コントローラは、前記故障バッテリを検出したことに応答して生成された前記構成命令の受信に応答して、前記故障バッテリが前記複数のバッテリの内の他のバッテリから絶縁される第3構成になるように前記複数のバッテリを構成する、システム。
【請求項5】
請求項1に記載のシステムであって、
前記構成命令は、前記複数のバッテリの中で故障バッテリを検出したことに応答して生成され、
前記故障バッテリは、電圧閾値または温度閾値の内の1または複数を用いて検出され、
前記バッテリ構成コントローラは、前記故障バッテリを検出したことに応答して生成された前記構成命令の受信に応答して、前記故障バッテリが前記複数のバッテリの内の他のバッテリから絶縁される第3構成になるように前記複数のバッテリを構成する、システム。
【請求項6】
請求項1に記載のシステムであって、
前記構成命令は、前記複数のバッテリの中で故障バッテリを検出したことに応答して生成され、
前記故障バッテリは、電圧閾値または温度閾値の内の1または複数を用いて検出され、
前記複数のバッテリの内の各バッテリは、内部温度センサおよび外部温度センサを備え、
前記バッテリ構成コントローラは、前記故障バッテリを検出したことに応答して生成された前記構成命令の受信に応答して、前記故障バッテリが前記複数のバッテリの内の他のバッテリから絶縁される第3構成になるように前記複数のバッテリを構成する、システム。
【請求項7】
請求項1に記載のシステムであって、前記バッテリ構成コントローラは、さらに、前記構成命令によって指定されたように前記複数のモータを構成するよう構成されており、前記複数のモータは、前記複数のモータの内の第1セットの1または複数のモータが、前記複数のバッテリの内の第1セットの1または複数のバッテリによって給電され、前記複数のモータの内の重複しない第2セットの1または複数のモータが、前記複数のバッテリの内の重複しない第2セットの1または複数のバッテリによって給電される構成に構成されることが可能である、システム。
【請求項8】
請求項1に記載のシステムであって、
前記バッテリ構成コントローラは、さらに、前記構成命令によって指定されたように前記複数のモータを構成するよう構成されており、前記複数のモータは、前記複数のモータの内の第1セットの1または複数のモータが、前記複数のバッテリの内の第1セットの1または複数のバッテリによって給電され、前記複数のモータの内の重複しない第2セットの1または複数のモータが、前記複数のバッテリの内の重複しない第2セットの1または複数のバッテリによって給電される構成に構成されることが可能であり、
前記第1セットのモータに給電する前記第1セットのバッテリは、前記複数のバッテリの少なくとも一部が並列に接続される前記第1構成であり、
前記第2セットのモータに給電する前記第2セットのバッテリは、前記複数のバッテリの少なくとも一部が直列に接続される前記第2構成である、システム。
【請求項9】
請求項1に記載のシステムであって、
前記バッテリ構成コントローラは、さらに、前記構成命令によって指定されたように前記複数のモータを構成するよう構成されており、前記複数のモータは、前記複数のモータの内の第1セットの1または複数のモータが、前記複数のバッテリの内の第1セットの1または複数のバッテリによって給電され、前記複数のモータの内の重複しない第2セットの1または複数のモータが、前記複数のバッテリの内の重複しない第2セットの1または複数のバッテリによって給電される構成に構成されることが可能であり、
前記ビークルがホバリングモードにあることに関連付けられている時間が時間閾値を超えたことに応答して生成された構成命令の受信に応答して、前記バッテリ構成コントローラは、前記第1セットのモータが前記第1セットのバッテリによって給電され、前記重複しない第2セットのが前記重複しない第2セットのバッテリによって給電される前記構成に、前記複数のバッテリを構成する、システム。
【請求項10】
請求項1に記載のシステムであって、
前記バッテリ構成コントローラは、さらに、前記構成命令によって指定されたように前記複数のモータを構成するよう構成されており、前記複数のモータは、前記複数のモータの内の第1セットの1または複数のモータが、前記複数のバッテリの内の第1セットの1または複数のバッテリによって給電され、前記複数のモータの内の重複しない第2セットの1または複数のモータが、前記複数のバッテリの内の重複しない第2セットの1または複数のバッテリによって給電される構成に構成されることが可能であり、
ビークル速度が速度閾値を超えた状態で前記ビークルが前方飛行モードにあることに関連付けられている時間が時間閾値を超えたことに応答して生成された構成命令の受信に応答して、前記バッテリ構成コントローラは、前記第1セットのモータが前記第1セットのバッテリによって給電され、前記重複しない第2セットのが前記重複しない第2セットのバッテリによって給電される前記構成に、前記複数のバッテリを構成する、システム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【背景技術】
【0001】
新しいタイプのバッテリ駆動ビークルが、新しい設計および/または構成で開発されている。例えば、Kitty Hawk社は、必要に応じて、水上から離陸および/または水上に着陸することができるバッテリ駆動マルチコプタを開発してきた。かかる新しいビークル設計および/または構成の枠組みまたは制約の中で機能し、さらに、ビークルの利用および/または管理のある側面を改善する新しいタイプのバッテリシステムおよび/またはアーキテクチャが望まれている。
続きを表示(約 610 文字)
【図面の簡単な説明】
【0002】
以下の詳細な説明と添付の図面において、本発明の様々な実施形態を開示する。
【0003】
バッテリ駆動ビークルの一実施形態を示す斜視図。
【0004】
バッテリ駆動ビークルの一実施形態を示す側面図。
【0005】
ビークル内の複数のモータに電力を供給する複数のバッテリを構成するための処理の一実施形態を示すフローチャート。
【0006】
フレキシブルバッテリシステムの一実施形態を示す図。
【0007】
バッテリおよびモータが並列構成であるフレキシブルバッテリシステムの一実施形態を示す図。
【0008】
ビークルの離陸を予期して生成された構成命令に応答して、少なくともいくつかのバッテリを並列に接続することなどによって、複数のバッテリを構成するための処理の一実施形態を示すフローチャート。
【0009】
バッテリが直列になっているフレキシブルバッテリシステムの一実施形態を示す図。
【0010】
複数のバッテリを充電することを予期して生成された構成命令に応答して、少なくともいくつかのバッテリを直列に接続することなどによって、複数のバッテリを構成するための処理の一実施形態を示すフローチャート。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
住友ベークライト株式会社
ロータ
今日
富士電機株式会社
電源装置
今日
スワン電器株式会社
電源装置
今日
富士電機株式会社
電力変換装置
今日
東洋電装株式会社
駆動制御装置
今日
株式会社ダイヘン
電圧調整装置
今日
株式会社アイシン
車載充電装置
今日
株式会社アイシン
車載充電装置
今日
トヨタホーム株式会社
電力融通システム
今日
株式会社豊田自動織機
回転電機のステータ
今日
株式会社豊田自動織機
回転電機のステータ
今日
富士電機株式会社
電力変換装置及びその制御方法
今日
パナソニックIPマネジメント株式会社
電力変換システム
今日
トヨタ自動車株式会社
ロータ
今日
株式会社ダイヘン
パルス電源装置
今日
ダイヤゼブラ電機株式会社
電源システム
今日
エイターリンク株式会社
無線給電システム
今日
株式会社ジェイテクト
電源装置
今日
トヨタ自動車株式会社
電池管理システム
今日
株式会社アイシン
電子部品ユニット
今日
キヤノン株式会社
スイッチング電源
今日
NTN株式会社
電動モータ装置
今日
NTN株式会社
電動モータ装置
今日
NTN株式会社
電動モータ装置
今日
本田技研工業株式会社
充放電ユニット
今日
セイコーエプソン株式会社
電源回路、及び電子機器
今日
株式会社リコー
発電システム、蓄電装置、発電装置、及び発電方法
今日
日立Astemo株式会社
電力変換装置
今日
ローム株式会社
コントローラ回路、DC/DCコンバータおよび電子機器
今日
ローム株式会社
コントローラ回路、DC/DCコンバータおよび電子機器
今日
矢崎総業株式会社
電気接続箱およびワイヤハーネス
今日
ダイキン工業株式会社
モータ、回転式圧縮機、及び冷凍装置
今日
株式会社富士通ゼネラル
制御装置、制御装置の制御方法
今日
ニデックパワートレインシステムズ株式会社
アクチュエータ装置
今日
株式会社デンソーテン
電源制御装置および電源制御プログラム
今日
住友電装株式会社
配線部材
今日
続きを見る
他の特許を見る