TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025010435
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-20
出願番号2024194292,2023115859
出願日2024-11-06,2016-07-01
発明の名称表示制御装置、表示制御方法およびコンピュータプログラム
出願人日本電気株式会社
代理人個人,個人
主分類H04N 7/18 20060101AFI20250109BHJP(電気通信技術)
要約【課題】 監視領域を監視する監視システムのカバー範囲を広げる。
【解決手段】 第1の撮影手段から取得した情報に基づいて、第1の撮影手段の位置を表す第1のアイコンと第1の撮影手段の向きを表す第2のアイコンとを地図上に表示させ、第2の撮影手段から取得した情報に基づいて、第2の撮影手段の位置を表す第3のアイコンと第2の撮影手段の向きを表す第4のアイコンとを地図上に表示させ、第1の撮影手段および第2の撮影手段よりも撮影可能な範囲が制限された第3の撮影手段から取得した情報に基づいて、第3の撮影手段の位置を表す第5のアイコンと第3の撮影手段の向きを表す第6のアイコンとを地図上に表示させ、第1のアイコンと第3のアイコンとを同じ態様で表示させ、第1のアイコンと第5のアイコンとを異なる態様で表示させる。
【選択図】 図2
特許請求の範囲【請求項1】
第1の撮影手段から取得した情報に基づいて、前記第1の撮影手段の位置を表す第1のアイコンと前記第1の撮影手段の向きを表す第2のアイコンとを地図上に表示させる処理と、
第2の撮影手段から取得した情報に基づいて、前記第2の撮影手段の位置を表す第3のアイコンと前記第2の撮影手段の向きを表す第4のアイコンとを地図上に表示させる処理と、
前記第1の撮影手段および前記第2の撮影手段よりも撮影可能な範囲が制限された第3の撮影手段から取得した情報に基づいて、前記第3の撮影手段の位置を表す第5のアイコンと前記第3の撮影手段の向きを表す第6のアイコンとを地図上に表示させる処理と、
前記第1のアイコンと前記第3のアイコンとを同じ態様で表示させる処理と、
前記第1のアイコンと前記第5のアイコンとを異なる態様で表示させる処理と、
をコンピュータに実行させるコンピュータプログラム。
続きを表示(約 1,200 文字)【請求項2】
前記態様は、大きさを含む
請求項1に記載のコンピュータプログラム。
【請求項3】
前記第1のアイコンと前記第5のアイコンとを異なる態様で表示させる処理は、前記第1のアイコンよりも前記第5のアイコンを小さく表示させる処理を含む
請求項1又は請求項2に記載のコンピュータプログラム。
【請求項4】
コンピュータによって、
第1の撮影手段から取得した情報に基づいて、前記第1の撮影手段の位置を表す第1のアイコンと前記第1の撮影手段の向きを表す第2のアイコンとを地図上に表示させ、
第2の撮影手段から取得した情報に基づいて、前記第2の撮影手段の位置を表す第3のアイコンと前記第2の撮影手段の向きを表す第4のアイコンとを地図上に表示させ、
前記第1の撮影手段および前記第2の撮影手段よりも撮影可能な範囲が制限された第3の撮影手段から取得した情報に基づいて、前記第3の撮影手段の位置を表す第5のアイコンと前記第3の撮影手段の向きを表す第6のアイコンとを地図上に表示させ、
前記第1のアイコンと前記第3のアイコンとを同じ態様で表示させ、
前記第1のアイコンと前記第5のアイコンとを異なる態様で表示させる
表示制御方法。
【請求項5】
前記態様は、大きさを含む
請求項4に記載の表示制御方法。
【請求項6】
前記第1のアイコンよりも前記第5のアイコンを小さく表示させることにより、前記第1のアイコンと前記第5のアイコンは異なる態様を持つ
請求項4又は請求項5に記載の表示制御方法。
【請求項7】
第1の撮影手段から取得した情報に基づいて、前記第1の撮影手段の位置を表す第1のアイコンと前記第1の撮影手段の向きを表す第2のアイコンとを地図上に表示させ、
第2の撮影手段から取得した情報に基づいて、前記第2の撮影手段の位置を表す第3のアイコンと前記第2の撮影手段の向きを表す第4のアイコンとを地図上に表示させ、
前記第1の撮影手段および前記第2の撮影手段よりも撮影可能な範囲が制限された第3の撮影手段から取得した情報に基づいて、前記第3の撮影手段の位置を表す第5のアイコンと前記第3の撮影手段の向きを表す第6のアイコンとを地図上に表示させ、
前記第1のアイコンと前記第3のアイコンとを同じ態様で表示させ、
前記第1のアイコンと前記第5のアイコンとを異なる態様で表示させる機能を備える
表示制御装置。
【請求項8】
前記態様は、大きさを含む
請求項7に記載の表示制御装置。
【請求項9】
前記第1のアイコンよりも前記第5のアイコンを小さく表示させることにより、前記第1のアイコンと前記第5のアイコンは異なる態様を持つ
請求項7又は請求項8に記載の表示制御装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は監視システムに関する。より詳細には、本発明は固定カメラ及び仮設カメラを有する監視システムに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
ビデオ監視システムなどの監視システムは、いくつかの地域での日常の監視や事件の発見に使われてきた。テロ行為、暴動、窃盗、喧嘩、火災、自動車事故などの異常な出来事をこのような監視システムで捉えることを意図している。
【0003】
しかし、ある状況では、固定カメラは死角、コスト制約及びプライバシーへの懸念のために監視領域内での異常な出来事を捉えることができない。そのため、指令センターの警備員はどの固定カメラもカバーしていない現場で何が起こっているかを確認することはできない。
【0004】
したがって、必要とされているのは、固定カメラのカバー範囲を広げ、異常な出来事をより良く理解できるように監視領域内での異常な出来事を捉える、改良された監視システムである。更に、他の望ましい特徴及び特性は、添付の図面及び本開示のこの背景技術と併せて、以降の詳細説明及び添付の請求項から明らかになるであろう。
【発明の概要】
【0005】
本発明の第1の態様において、固定カメラと、1つ又は複数の仮設カメラと、前記固定カメラ及び前記1つ又は複数の仮設カメラに接続された制御手段とを備えた監視システムが開示されている。前記制御手段は、前記固定カメラに接続された前記1つ又は複数の仮設カメラを使って前記固定カメラのカバー範囲を広げるよう構成されている。前記1つ又は複数の仮設カメラのそれぞれは、1つ又は複数のセンサを含み、前記1つ又は複数の仮設カメラの前記1つ又は複数のセンサ及び前記固定カメラと同じ場所に配置された1つ又は複数の固定カメラセンサから取得したセンサデータに基づいて配置調整されるよう構成される。
【0006】
本発明の第2の態様において、固定カメラ及び1つ又は複数の仮設カメラ並びに前記固定カメラ及び前記1つ又は複数の仮設カメラに接続された制御手段を使って1つ又は複数の関心のある領域を監視するための方法が開示されている。この方法は、前記1つ又は複数の仮設カメラの1つ又は複数のセンサ及び前記固定カメラと同じ場所に配置された1つ又は複数の固定カメラセンサからセンサデータを取得することを含む。また、この方法は、さらに、前記固定カメラのカバー範囲を前記1つ又は複数の仮設カメラを使って広げるため、前記取得したセンサデータに基づいて前記1つ又は複数の仮設カメラのそれぞれを配置調整すること、を含む。
【0007】
本発明の第3の態様において、固定カメラ及び1つ又は複数の仮設カメラ並びに前記固定カメラ及び前記1つ又は複数の仮設カメラに接続された制御手段を使って1つ又は複数の関心のある領域を監視するための方法を、コンピュータに実行させるプログラム指示を含む非一時的コンピュータ読み取り可能な媒体が開示されている。この方法は、前記1つ又は複数の仮設カメラの1つ又は複数のセンサ及び前記固定カメラと同じ場所に配置された1つ又は複数の固定カメラセンサからセンサデータを取得することを含む。また、この方法は、さらに、前記固定カメラのカバー範囲を前記1つ又は複数の仮設カメラを使って広げるため、前記取得したセンサデータに基づいて前記1つ又は複数の仮設カメラのそれぞれを配置調整すること、を含む。
【図面の簡単な説明】
【0008】
別々の図を通じて同等の参照番号が同一又は機能的に類似の要素を指し、以下の詳細説明と共に本明細書に組み込まれてその一部を成す添付の図は、様々な実施形態を例証し、本実施形態に係る様々な原理及び利点を説明する働きをする。
【0009】
従来の監視システムの固定カメラにより捉えられた事件を示す。
【0010】
本実施形態に係る固定カメラ及び仮設カメラのカバー範囲の例を示す。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

日本電気株式会社
原子発振器
9日前
日本電気株式会社
画像処理システム、画像処理方法
2日前
日本電気株式会社
量子デバイスおよびその製造方法
16日前
日本電気株式会社
処理装置、処理システム及び処理方法
2日前
日本電気株式会社
異常予兆判定装置および異常予兆判定方法
9日前
日本電気株式会社
信号模擬装置、信号模擬方法及びプログラム
2日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
2日前
日本電気株式会社
検索支援装置、検索支援方法、およびプログラム
13日前
日本電気株式会社
情報処理装置、データ生成方法、及びプログラム
13日前
日本電気株式会社
関係抽出装置、関係抽出方法、およびプログラム
3日前
日本電気株式会社
監視装置、監視方法およびコンピュータプログラム
10日前
日本電気株式会社
量子デバイス、発振周波数設定方法およびプログラム
9日前
日本電気株式会社
路面異常検出装置、路面異常検出方法及びプログラム
10日前
日本電気株式会社
制御装置、制御システム、制御方法、及び、プログラム
3日前
日本電気株式会社
移動体システム、移動体、移動体制御方法およびプログラム
3日前
日本電気株式会社
関わり提示装置、関わり提示システム、及び関わり提示方法
10日前
日本電気株式会社
日程調整装置、日程調整システム、日程調整方法およびプログラム
13日前
日本電気株式会社
作業支援システム、作業支援装置、作業支援方法、及び、プログラム
2日前
日本電気株式会社
メニュー提案装置、メニュー提案方法、及びメニュー提案プログラム
2日前
日本電気株式会社
通信品質監視装置、通信品質監視方法、及び、通信品質監視プログラム
9日前
日本電気株式会社
情報共有装置、情報共有システム、情報共有方法および情報共有プログラム
13日前
日本電気株式会社
情報処理端末、情報処理プログラム、情報処理方法、及び情報処理システム
9日前
日本電気株式会社
ファイバ素線固定構造、光海底中継器、及びファイバ素線固定構造の組立方法
13日前
日本電気株式会社
分散再暗号化装置、暗号システム、分散再暗号化方法、分散再暗号化プログラム
9日前
日本電気株式会社
プログラム及び飛行体制御方法
10日前
日本電気株式会社
検索装置、検索方法、及びプログラム
10日前
日本電気株式会社
デバイス、表示方法、およびプログラム
13日前
日本電気株式会社
端末デバイスの方法、及び端末デバイス
5日前
日本電気株式会社
店舗システム、処理方法及びプログラム
5日前
日本電気株式会社
プログラム、追跡方法、および追跡装置
9日前
日本電気株式会社
画像処理装置、ロボットハンド操作システム、画像処理方法、および画像処理プログラム
2日前
日本電気株式会社
通信方法、端末装置及びネットワーク装置
5日前
日本電気株式会社
監視装置、監視システム、方法、及びプログラム
10日前
日本電気株式会社
画像解析システム、プログラム及び画像解析方法
11日前
日本電気株式会社
動作検出システム、動作検出方法、及びプログラム
3日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
3日前
続きを見る