TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025015784
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-30
出願番号2024202109,2023537803
出願日2024-11-20,2021-07-28
発明の名称動作検出システム、動作検出方法、及びプログラム
出願人日本電気株式会社
代理人個人
主分類G06T 7/20 20170101AFI20250123BHJP(計算;計数)
要約【課題】精算機に関連する不正行為を好適に検出する動作検出システム、動作検出方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体を提供する。
【解決手段】動作検出システム(10)は、ユーザが予め定められた精算機を訪問したことを検出したことに応じて、ユーザを撮影した映像データから抽出された骨格情報の少なくとも一部に基づいて、少なくとも1つの動作IDの特定を開始する動作特定部(18)と、特定した少なくとも1つの動作IDを含む動作シーケンスが、予め登録されている登録動作シーケンスに対応するか否かを判定する判定部(20)と、判定結果に応じて予め定められた処理を実行する処理制御部(21)とを備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
ユーザが予め定められた精算機を訪問したことを検出したことに応じて、前記ユーザを撮影した映像データから抽出された骨格情報の少なくとも一部に基づいて、少なくとも1つの動作IDの特定を開始する動作特定手段と、
特定した前記少なくとも1つの動作IDを含む動作シーケンスが、予め登録されている登録動作シーケンスに対応するか否かを判定する判定手段と、
判定結果に応じて予め定められた処理を実行する処理制御手段と、を備え、
前記処理制御手段は、前記動作シーケンスが前記登録動作シーケンスに対応しない場合、前記動作シーケンスの種別に応じて予め定められる情報を、前記動作シーケンスの種別に応じた態様で出力する、
動作検出システム。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記態様は、表示態様及び音声態様のうち少なくとも一方を含む、
請求項1に記載の動作検出システム。
【請求項3】
前記処理制御手段は、前記動作シーケンスが前記登録動作シーケンスに対応しない場合、前記動作シーケンスに関するデータを履歴情報として記録する、
請求項1又は2に記載の動作検出システム。
【請求項4】
前記動作特定手段は、前記ユーザが前記精算機から去ったことを検出したことに応じて、前記少なくとも1つの動作IDの特定を終了する
請求項1又は2に記載の動作検出システム。
【請求項5】
前記動作特定手段は、前記ユーザが前記精算機を訪問したことを検出したことに応じて、前記ユーザを撮影した映像データから抽出された骨格情報の少なくとも一部に基づいて、複数の動作IDの特定を開始し、
前記判定手段は、特定した前記複数の動作IDを時系列で含む動作シーケンスが前記登録動作シーケンスに対応するか否かを判定し、
前記処理制御手段は、前記動作シーケンスが前記登録動作シーケンスに対応しない場合、前記予め定められた処理を実行する
請求項1又は2に記載の動作検出システム。
【請求項6】
ユーザが予め定められた精算機を訪問したことを検出したことに応じて、前記ユーザを撮影した映像データから抽出された骨格情報の少なくとも一部に基づいて、少なくとも1つの動作IDの特定を開始し、
特定した前記少なくとも1つの動作IDを含む動作シーケンスが、予め登録されている登録動作シーケンスに対応するか否かを判定し、
判定結果に応じて予め定められた処理を実行し、
前記動作シーケンスが前記登録動作シーケンスに対応しない場合、前記動作シーケンスの種別に応じて予め定められる情報を、前記動作シーケンスの種別に応じた表示態様で出力する、
動作検出方法。
【請求項7】
ユーザが予め定められた精算機を訪問したことを検出したことに応じて、前記ユーザを撮影した映像データから抽出された骨格情報の少なくとも一部に基づいて、少なくとも1つの動作IDの特定を開始する動作特定処理と、
特定した前記少なくとも1つの動作IDを含む動作シーケンスが、予め登録されている登録動作シーケンスに対応するか否かを判定する判定処理と、
判定結果に応じて予め定められた処理を実行する処理制御処理と
前記動作シーケンスが前記登録動作シーケンスに対応しない場合、前記動作シーケンスの種別に応じて予め定められる情報を、前記動作シーケンスの種別に応じた表示態様で出力する出力処理と、
をコンピュータに実行させるためのプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、動作検出システム、動作検出方法、及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
近年、顧客が商品のバーコードをスキャンして会計をする形態のセルフレジが普及している。スタッフが少ない又はいない店舗においては、セルフレジの操作者の不正行為を自動で検出することが求められている。尚、操作者の不正行為を自動検出したいというニーズは、セルフレジだけでなく、金銭を取り扱うその他の装置においても同様である。
【0003】
例えば特許文献1では、キャッシュセンタのソータの操作者の動作と不正行為パターンの動画とを比較することで不正行為が発生していないか判定し、検知された不正の事実と、その証拠とを管理者端末に送信する監視システムが開示されている。監視システムの管理サーバは、保存された動画ファイルを解析し、不正行為パターンに該当する画像データが動画ファイルに含まれているかをチェックする。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2020-080082号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ここで、操作者の不正行為をリアルタイムで検出したい場合、監視カメラからの映像を常に解析して、不正行為の有無を確認する必要がある。しかし、解析処理を継続的に実行すると、処理負荷が高くなり、処理するデータ量が膨大になるという問題があった。
【0006】
本開示の目的は、上述した課題に鑑み、精算機に関連する不正行為を好適に検出する動作検出システム、動作検出方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示の一態様にかかる動作検出システムは、
ユーザが予め定められた精算機を訪問したことを検出したことに応じて、前記ユーザを撮影した映像データから抽出された骨格情報の少なくとも一部に基づいて、少なくとも1つの動作IDの特定を開始する動作特定手段と、
特定した前記少なくとも1つの動作IDを含む動作シーケンスが、予め登録されている登録動作シーケンスに対応するか否かを判定する判定手段と、
判定結果に応じて予め定められた処理を実行する処理制御手段と
を備える。
【0008】
本開示の一態様にかかる動作検出方法は、
ユーザが予め定められた精算機を訪問したことを検出したことに応じて、前記ユーザを撮影した映像データから抽出された骨格情報の少なくとも一部に基づいて、少なくとも1つの動作IDの特定を開始し、
特定した前記少なくとも1つの動作IDを含む動作シーケンスが、予め登録されている登録動作シーケンスに対応するか否かを判定し、
判定結果に応じて予め定められた処理を実行する。
【0009】
本開示の一態様にかかる非一時的なコンピュータ可読媒体は、
ユーザが予め定められた精算機を訪問したことを検出したことに応じて、前記ユーザを撮影した映像データから抽出された骨格情報の少なくとも一部に基づいて、少なくとも1つの動作IDの特定を開始する動作特定処理と、
特定した前記少なくとも1つの動作IDを含む動作シーケンスが、予め登録されている登録動作シーケンスに対応するか否かを判定する判定処理と、
判定結果に応じて予め定められた処理を実行する処理制御処理と
をコンピュータに実行させるためのプログラムが格納される。
【発明の効果】
【0010】
本開示により、精算機に関連する不正行為を好適に検出する動作検出システム、動作検出方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体を提供できる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

日本電気株式会社
原子発振器
14日前
日本電気株式会社
超伝導共振回路及び測定方法
1日前
日本電気株式会社
画像処理システム、画像処理方法
7日前
日本電気株式会社
処理装置、処理システム及び処理方法
7日前
日本電気株式会社
監視装置、監視方法および監視プログラム
1日前
日本電気株式会社
異常予兆判定装置および異常予兆判定方法
14日前
日本電気株式会社
信号模擬装置、信号模擬方法及びプログラム
7日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
7日前
日本電気株式会社
販促提案装置、販促提案方法、及びプログラム
1日前
日本電気株式会社
情報表示装置、情報表示方法、及びプログラム
1日前
日本電気株式会社
関係抽出装置、関係抽出方法、およびプログラム
8日前
日本電気株式会社
監視装置、監視方法およびコンピュータプログラム
15日前
日本電気株式会社
路面異常検出装置、路面異常検出方法及びプログラム
15日前
日本電気株式会社
車両追跡方法、車両追跡システム、およびプログラム
1日前
日本電気株式会社
量子デバイス、発振周波数設定方法およびプログラム
14日前
日本電気株式会社
制御装置、制御システム、制御方法、及び、プログラム
8日前
日本電気株式会社
関わり提示装置、関わり提示システム、及び関わり提示方法
15日前
日本電気株式会社
移動体システム、移動体、移動体制御方法およびプログラム
8日前
日本電気株式会社
映像符号化装置
1日前
中部電力株式会社
設備構造推定装置及び設備構造推定プログラム
1日前
日本電気株式会社
制御装置、量子アニーリングシステム、制御方法およびプログラム
1日前
日本電気株式会社
メニュー提案装置、メニュー提案方法、及びメニュー提案プログラム
7日前
日本電気株式会社
作業支援システム、作業支援装置、作業支援方法、及び、プログラム
7日前
日本電気株式会社
通信品質監視装置、通信品質監視方法、及び、通信品質監視プログラム
14日前
日本電気株式会社
認証システム及び撮像装置
3日前
日本電気株式会社
情報処理端末、情報処理プログラム、情報処理方法、及び情報処理システム
14日前
日本電気株式会社
プログラム及び飛行体制御方法
15日前
日本電気株式会社
暗号化装置、復号装置、暗号システム、暗号化方法、復号方法およびプログラム
1日前
日本電気株式会社
分散再暗号化装置、暗号システム、分散再暗号化方法、分散再暗号化プログラム
14日前
日本電気株式会社
情報処理装置、システム、及び方法
3日前
日本電気株式会社
検索装置、検索方法、及びプログラム
15日前
日本電気株式会社
オンライン会議支援装置、オンライン会議支援システムおよびオンライン会議支援方法
1日前
日本電気株式会社
画像処理装置、ロボットハンド操作システム、画像処理方法、および画像処理プログラム
7日前
日本電気株式会社
端末デバイスの方法、及び端末デバイス
10日前
日本電気株式会社
店舗システム、処理方法及びプログラム
10日前
日本電気株式会社
プログラム、追跡方法、および追跡装置
14日前
続きを見る