TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025009524
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-20
出願番号2023112587
出願日2023-07-07
発明の名称点群復号装置、点群復号方法及びプログラム
出願人KDDI株式会社
代理人フェリシテ弁理士法人
主分類G06T 9/40 20060101AFI20250110BHJP(計算;計数)
要約【課題】符号化の圧縮性能を向上させること。
【解決手段】本発明に係る点群復号装置200において、ツリー合成部2020は、Predictive codingのAngularモードにおいて、センサータイプ或いは動作モードによって、実施する処理を切り替え、Angularモードであり、且つ、センサータイプがNon-Spinning LiDARデータを示す場合或いは動作モードが仰角成分の予測及び残差復号の有効化を示す場合、処理対象ノードの極座標変換後の座標値r、θ、φについて、処理対象ノードの親ノード及び祖先ノードの値に基づいてイントラ予測を行う。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
点群復号装置であって、
ツリー合成部を備え、
前記ツリー合成部は、
Predictive codingのAngularモードにおいて、センサータイプ或いは動作モードによって、実施する処理を切り替え、
前記Angularモードであり、且つ、前記センサータイプがNon-Spinning LiDARデータを示す場合或いは前記動作モードが仰角成分の予測及び残差復号の有効化を示す場合、処理対象ノードの極座標変換後の座標値r、θ、φについて、前記処理対象ノードの親ノード及び祖先ノードの値に基づいてイントラ予測を行うことを特徴とする点群復号装置。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記ツリー合成部は、前記親ノードの値に、前記親ノードの値と前記祖先ノードの値との差分を加えた値を、予測値として、前記イントラ予測を行うことを特徴とする請求項1に記載の点群復号装置。
【請求項3】
前記ツリー合成部は、前記親ノードの値に、直前に処理した枝におけるノード間の差分の平均値を加えた値を、予測値として、前記イントラ予測を行うことを特徴とする請求項1に記載の点群復号装置。
【請求項4】
前記ツリー合成部は、前記親ノードの値に、直前に処理した枝における親ノードの値に最も類似するノードと、前記ノードの子ノードとの間の差分を加えた値を、予測値として、前記イントラ予測を行うことを特徴とする請求項1に記載の点群復号装置。
【請求項5】
前記ツリー合成部は、前記処理対象ノードの極座標変換後の座標値r、θ、φについて複数のイントラ予測方法を有し、フラグに基づいて前記イントラ予測方法を切り替えることを特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載の点群復号装置。
【請求項6】
点群復号方法であって、
Predictive codingのAngularモードにおいて、センサータイプ或いは動作モードによって、実施する処理を切り替える工程と、
前記Angularモードであり、且つ、前記センサータイプがNon-Spinning LiDARデータを示す場合或いは前記動作モードが仰角成分の予測及び残差復号の有効化を示す場合、処理対象ノードの極座標変換後の座標値r、θ、φについて、前記処理対象ノードの親ノード及び祖先ノードの値に基づいてイントラ予測を行う工程と有することを特徴とする点群復号方法。
【請求項7】
コンピュータを、点群復号装置として機能させるプログラムであって、
前記点群復号装置は、
ツリー合成部を備え、
前記ツリー合成部は、
Predictive codingのAngularモードにおいて、センサータイプ或いは動作モードによって、実施する処理を切り替え、
前記Angularモードであり、且つ、前記センサータイプがNon-Spinning LiDARデータを示す場合或いは前記動作モードが仰角成分の予測及び残差復号の有効化を示す場合、処理対象ノードの極座標変換後の座標値r、θ、φについて、前記処理対象ノードの親ノード及び祖先ノードの値に基づいてイントラ予測を行うことを特徴とするプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、点群復号装置、点群復号方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
非特許文献1では、Predictive codingにおいて、Spinning LiDARデータを対象にデータの特性や偏りを考慮するAngularモードでイントラ予測を行う技術が開示されている。
【0003】
また、非特許文献2では、Predictive codingにおいて、Spinning LiDARデータを対象にデータの特性や偏りを考慮するAngularモードでインター予測を行う技術が開示されている。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0004】
G-PCC codec description、ISO/IEC JTC1/SC29/WG7 N00271
G-PCC 2nd Edition codec description、ISO/IEC JTC1/SC29/WG7 N00314
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、非特許文献1の方法では、Non-spinning LiDARデータに対して、データの特性や偏りを考慮せずイントラ予測を行うため、圧縮性能が損なわれるという問題点があった。
【0006】
そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、符号化の圧縮性能を向上させることができる点群復号装置、点群復号方法及びプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の第1の特徴は、点群復号装置であって、ツリー合成部を備え、前記ツリー合成部は、Predictive codingのAngularモードにおいて、センサータイプ或いは動作モードによって、実施する処理を切り替え、前記Angularモードであり、且つ、前記センサータイプがNon-Spinning LiDARデータを示す場合或いは前記動作モードが仰角成分の予測及び残差復号の有効化を示す場合、処理対象ノードの極座標変換後の座標値r、θ、φについて、前記処理対象ノードの親ノード及び祖先ノードの値に基づいてイントラ予測を行うことを要旨とする。
【0008】
本発明の第2の特徴は、点群復号方法であって、Predictive codingのAngularモードにおいて、センサータイプ或いは動作モードによって、実施する処理を切り替える工程と、前記Angularモードであり、且つ、前記センサータイプがNon-Spinning LiDARデータを示す場合或いは前記動作モードが仰角成分の予測及び残差復号の有効化を示す場合、処理対象ノードの極座標変換後の座標値r、θ、φについて、前記処理対象ノードの親ノード及び祖先ノードの値に基づいてイントラ予測を行う工程と有することを要旨とする。
【0009】
本発明の第3の特徴は、コンピュータを、点群復号装置として機能させるプログラムであって、前記点群復号装置は、ツリー合成部を備え、前記ツリー合成部は、Predictive codingのAngularモードにおいて、センサータイプ或いは動作モードによって、実施する処理を切り替え、前記Angularモードであり、且つ、前記センサータイプがNon-Spinning LiDARデータを示す場合或いは前記動作モードが仰角成分の予測及び残差復号の有効化を示す場合、処理対象ノードの極座標変換後の座標値r、θ、φについて、前記処理対象ノードの親ノード及び祖先ノードの値に基づいてイントラ予測を行うことを要旨とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、符号化の圧縮性能を向上させることができる点群復号装置、点群復号方法及びプログラムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

KDDI株式会社
解析装置及びプログラム
1か月前
KDDI株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
21日前
KDDI株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
14日前
KDDI株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
8日前
KDDI株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
21日前
KDDI株式会社
ネットワーク制御装置及びプログラム
14日前
KDDI株式会社
通信装置、無線デバイス及びプログラム
15日前
KDDI株式会社
認証装置、認証方法及び認証プログラム
19日前
KDDI株式会社
認証装置、認証方法及び認証プログラム
7日前
KDDI株式会社
通信装置、無線デバイス及びプログラム
15日前
KDDI株式会社
中継装置、中継方法及び中継プログラム
7日前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
1か月前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
15日前
トヨタ自動車株式会社
システム、及び、方法
21日前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法及び情報処理システム
12日前
KDDI株式会社
飛行体、情報処理方法、プログラム及び情報処理装置
28日前
KDDI株式会社
AI連携装置、AI連携方法及びAI連携プログラム
1か月前
KDDI株式会社
無線通信システム並びにその制御方法及びプログラム
1か月前
KDDI株式会社
移動通信ネットワークのサーバ装置及び呼処理システム
12日前
KDDI株式会社
移動通信ネットワークのネットワークノード及びプログラム
6日前
KDDI株式会社
認知機能障害リスク評価システム、装置、方法及びプログラム
1か月前
KDDI株式会社
移動通信ネットワークのネットワークノード、サーバ及びプログラム
6日前
KDDI株式会社
移動通信ネットワークのネットワークノード、サーバ及びプログラム
6日前
KDDI株式会社
ネットワークノード、ネットワークノードによる方法及びプログラム
21日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理方法、情報処理装置、およびプログラム
21日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理方法、情報処理装置、およびプログラム
21日前
KDDI株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
8日前
KDDI株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
8日前
KDDI株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
21日前
KDDI株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
14日前
KDDI株式会社
画像復号装置、画像復号方法及びプログラム
26日前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
15日前
KDDI株式会社
システム効率を改善する無線品質の測定及び報告のための端末装置、基地局装置、制御方法、及びプログラム
8日前
KDDI株式会社
システム効率を改善する無線品質の測定及び報告のための端末装置、基地局装置、制御方法、及びプログラム
8日前
KDDI株式会社
システム効率を改善する無線品質の測定及び報告のための端末装置、基地局装置、制御方法、及びプログラム
8日前
KDDI株式会社
ハンドオーバの効率を改善する無線品質の測定及び報告のための端末装置、基地局装置、制御方法、及びプログラム
8日前
続きを見る