TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025003910
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-10
出願番号
2024001124
出願日
2024-01-09
発明の名称
マイクロローラネジペア光弾性模型の適応性自動ローディング装置
出願人
北京工業大学
代理人
弁理士法人エビス国際特許事務所
,
弁理士法人太陽国際特許事務所
主分類
G01M
13/025 20190101AFI20241227BHJP(測定;試験)
要約
【課題】適応性が高いローラーネジ光弾性モデルの静的自動ローディング装置を提供し、さらにその応力圧密試験のために技術サポートを提供する。
【解決手段】取り付けベッドを含み、ベッド4と作業台1は、ボルトを通して固定され、作業台1は、ベッドガイドレールに沿って前後に移動でき、作業台1に駆動モータ及びコンソール2が取り付けられ、駆動モータは、歯車伝動機構に接続され、駆動モータは、コンソール2により制御され、歯車伝動機構は、ネジ挟持機構8に接続され、歯車を介してナットを回転させるように駆動して、ローラーネジペアへのローディングを実現し、力センサー及びコンソール4を介してローディング力の大きさを表示して制御し、歯車伝動機構の外部には、歯車軸6を介して1つの歯車取り付けブラケットが接続され、歯車取り付けブラケットは、ボルトを介して作業台1に接続される。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
マイクロローラーネジペア光弾性モデルの適応性自動ローディング装置であって、ベッドを含み、前記ベッドと作業台は、ボルトを通して固定され、作業台は、ベッドガイドレールに沿って前後に移動でき、前記作業台に駆動モータ及びコンソールが取り付けられ、前記駆動モータは、歯車伝動機構と接続され、駆動モータは、コンソールにより制御され、前記歯車伝動機構は、ネジ挟持機構と接続され、歯車を介してナットを回転させるように駆動して、ローラーネジペアへのローディングを実現し、張力圧力センサー及びコンソールを介してローディング力の大きさを表示及び制御し、歯車伝動機構の外部には、歯車軸を介して1つの歯車取り付けブラケットが接続され、歯車取り付けブラケットは、ボルトを介して作業台に接続されることを特徴とする、マイクロローラーネジペア光弾性モデルの適応性自動ローディング装置。
続きを表示(約 920 文字)
【請求項2】
前記歯車伝動機構は、中央の太陽歯車を含み、太陽歯車の駆動回転軸は、モータ出力軸に固定接続され、太陽歯車は、周辺の3つの遊星歯車と噛み合って駆動され、前記遊星歯車の歯車軸は、キーを介してナット締め付け装置に接続され、ナット締め付け装置は、ネジ挟持機構のナットに接続され、モータの駆動下で、ナットの回転により、ローラーネジペアへのローディングを実現することを特徴とする、請求項1に記載のマイクロローラーネジペア光弾性モデルの適応性自動ローディング装置。
【請求項3】
前記ネジ挟持機構の構造部材は、ベース及び上部プレートを含み、2つの円形のプレートの間にねじ付きガイドロッドがあり、前記上部プレートは、ガイドロッドに沿って水平に移動し、上部プレートの上下に、ガイドロッドに取り付けられたローディングナット及びロックナットがあり、前記ローディングナットと上部プレートとの間に張力圧力センサーが設置され、コンソールを介してローディング力の大きさを表示して調整でき、上部プレートの下部に、直径が調整可能なガスケットが取り付けられ、前記ガスケットは、ボルトを介して上部プレートに接続され、ガスケットにおける孔の直径は、異なるモデルのネジの直径に応じて選択することができ、調整可能なガスケットにストッパーが固定して接続され、ローラーネジペアのナット外円の側表面に、制限溝が開けられ、ストッパーは、制限溝の内部と挿着され、前記ベースの中央の穴に1つの角度接触ボールベアリングが取り付けられ、ネジの固定に使用され、前記べアリングは、異なる直径がある軸スリーブを介して異なるモデルのローラーネジペアを固定することを特徴とする、請求項1に記載のマイクロローラーネジペア光弾性モデルの適応性自動ローディング装置。
【請求項4】
前記歯車取り付けブラケットは、歯車軸を介して歯車をサポートして取り付け、ブラケットの先端には、ボルトを介して1つのエンドキャップが接続され、歯車駆動機構のクリーニングを保証することを特徴とする、請求項1に記載のマイクロローラーネジペア光弾性モデルの適応性自動ローディング装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ローラーネジローデング設備の技術分野に関し、特にマイクロローラーネジ光弾性モデルの適応性自動ローディング装置に関する。
続きを表示(約 2,300 文字)
【背景技術】
【0002】
遊星ローラーネジには、高い伝送速度、高い周波数応答、高い信頼性、長い耐用年数及び厳しい作業環境(粉塵、化学物質の蓄積、潤滑なしなど)に適応する強力な能力等の利点を有し、現在では、広く使用される。しかしながらねじ山負荷の不均一な分布は、PRSMの許容能力の改善を制限し、大きなトランスミッションノイズの増加、摩耗の増加、およびワークライフの減少につながり、高負荷と長寿命の分野でのPRSMの適用を厳しく制限し、PRSMねじ山負荷の分布に関する研究を実施する必要がある。
【0003】
ローラーネジの負荷分布に関する研究試験において、内部応力圧密を実現するために、ローラーネジ光弾性モデルに対して、静的および長期にわたるローディング状態を維持して熱処理を行う必要があり、現在では、ローラーネジ光弾性モデルに対する自動持続ローディング装置が存在しない。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明が解決しようとする技術的課題は、適応性が高いローラーネジ光弾性モデルの静的自動ローディング装置を提供し、さらにその応力圧密試験のために技術サポートを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記目的を達成するために、本発明は以下の技術解決手段を提供する:
ローラーネジペア光弾性モデル用の自動ローディング装置であって、取り付けベッドを含み、前記ベッドと作業台は、ボルトを通して固定され、作業台は、ベッドガイドレールに沿って前後に移動でき、前記作業台に駆動モータ及びコンソールが取り付けられ、前記駆動モータは、歯車伝動機構に接続され、駆動モータは、コンソールにより制御され、前記歯車伝動機構は、ネジ挟持機構に接続され、歯車を介してナットを回転させるように駆動して、ローラーネジペアへのローディングを実現し、力センサー及びコンソールを介してローディング力の大きさを表示及び制御し、歯車伝動機構の外部には、歯車軸を介して1つの歯車取り付けブラケットが接続され、歯車取り付けブラケットは、ボルトを介して作業台に接続される。
【0006】
本発明の好ましい技術的解決手段として、前記歯車伝動機構は、中央の太陽歯車を含み、太陽歯車の駆動回転軸は、モータ出力軸に固定接続され、太陽歯車は、周辺の3つの遊星歯車と噛み合って駆動され、前記遊星歯車の歯車軸は、キーを介してナット締め付け装置に接続され、ナット締め付け装置は、ネジ挟持機構のナットに接続され、モータの駆動下で、ナットの回転により、ローラーネジペアへのローディングを実現する。
【0007】
本発明の好ましい技術的解決手段として、前記ネジ挟持機構の構造部材は、ベース及び上部プレートを含み、2つの円形のプレートの間にねじ付きガイドロッドがあり、前記上部プレートは、ガイドロッドに沿って水平に移動し、上部プレートの上下に、ガイドロッドに取り付けられたローディングナット及びロックナットがあり、前記ローディングナットと上部プレートとの間に張力圧力センサーが設置され、コンソールを介してローディング力の大きさを表示して調整できる。上部プレートの下部に、直径が調整可能なガスケットが取り付けられ、前記ガスケットは、ボルトを介して上部プレートに接続され、ガスケットにおける孔の直径は、異なるモデルのネジの直径に応じて選択することができる。調整可能なガスケットにストッパーが固定して接続され、ローラーネジペアのナット外円の側表面に、制限溝が開けられ、ストッパーは、制限溝の内部と挿着される。前記ベースの中央の穴に1つの角度接触ボールベアリングが取り付けられ、ネジの固定に使用される。前記べアリングは、異なる直径がある軸スリーブを介して異なるモデルのローラーネジペアを固定する。
【0008】
本発明の好ましい技術的解決手段として、前記歯車取り付けブラケットは、歯車軸を介して歯車をサポートして取り付け、ブラケットの先端には、ボルトを介して1つのエンドキャップが接続され、歯車駆動機構のクリーニングを保証する。
【発明の効果】
【0009】
従来技術に比べて、該発明の利点は以下のとおりである。
1、ガイドレールスライド溝の設計は、設計範囲内の任意の長さのローラーネジペアのローディングに適応できる。
2、モータと歯車伝動システムの連動は、3つのナットが自動的に同じ速度で同時にローディングすることを保証できる。
3、ローディングナットと上部プレートとの間の張力圧力センサーは、ローラーネジペアの偏心荷重問題を回避でき、試験の真実性を保証する。
4、置換可能ガスケット及びべアリング置換可能軸スリーブの設計は、装置を、複数種サイズのローラーネジペアに使用させることができ、該装置の使用範囲を拡大する。
5、ネジ挟持機構は、ナットをローディングしてロックすると、ネジへのローディング続きを保証でき、それにより熱処理を行うことを便利にする。
【0010】
上記の説明は、本発明の技術的解決手段の概要に過ぎず、本発明の技術的手段をより明確に理解させ、本発明の明細書の内容に従って、実施することができるために、かつ本発明の上記及び他の目的、特徴および利点をより明白かつ理解可能にするために、以下には、特に好ましい実施例を挙げ、且つ図を参照して、以下に詳しく説明する。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
北京工業大学
マイクロローラネジペア光弾性模型の適応性自動ローディング装置
3日前
北京工業大学
加水分解酸性化と脱窒アンモニア酸化同期リン回収の共同による養殖廃水処理装置及び方法
6か月前
個人
水準器
25日前
丸一株式会社
試験用継手
1か月前
個人
シート形状体温計
21日前
甲神電機株式会社
電流センサ
4日前
株式会社大真空
センサ
18日前
日本精機株式会社
コントローラ
6日前
アズビル株式会社
圧力センサ
1か月前
日本電波工業株式会社
風速測定装置
18日前
株式会社チノー
液浸プローブ
20日前
トヨタ自動車株式会社
解析装置
18日前
株式会社東芝
センサ
1か月前
キヤノン電子株式会社
サーボ加速度計
1か月前
キヤノン電子株式会社
サーボ加速度計
1か月前
株式会社東芝
センサ
25日前
三菱重工冷熱株式会社
降雨装置
6日前
株式会社島津製作所
液体注入装置
1か月前
株式会社デンソー
検出装置
6日前
株式会社豊田自動織機
車両
20日前
ローム株式会社
半導体装置
5日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
4日前
大和製衡株式会社
搬送装置
1か月前
ミツミ電機株式会社
入力装置
1か月前
株式会社ジークエスト
感温センサー
4日前
能美防災株式会社
構造物劣化診断システム
1か月前
株式会社不二越
X線測定装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
電池検査装置
27日前
ミツミ電機株式会社
入力装置
1か月前
個人
コンベックスルール用の計測補助用具
18日前
株式会社ピーエムティー
検査ゲージ
18日前
株式会社リコー
測距システム
1か月前
株式会社山城建設
鉄筋用ロッド支持具
1か月前
個人
道または交差点を表現するアルゴリズム
1か月前
横河電機株式会社
流路装置
4日前
株式会社エビス
水準器及びその製造方法
1か月前
続きを見る
他の特許を見る