TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025003514
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-09
出願番号2024182196,2020039954
出願日2024-10-17,2020-03-09
発明の名称支持基材及びポリマー部材を有しかつ無機粒子を有する複合体、その製造方法、並びにこの方法に好適なポリマー粒子
出願人帝人株式会社
代理人個人,個人,個人,個人,個人,個人
主分類B32B 3/10 20060101AFI20241226BHJP(積層体)
要約【課題】本開示は、支持基材及びポリマー部材を有しかつ無機粒子を有する複合体を、優れた品質を確保しつつ製造するための方法を提供することを目的とする。
【解決手段】ポリマー粒子を提供すること、支持基材を提供すること、及び支持基材上にポリマー粒子を堆積させて支持基材上にポリマー粒子の層を形成することを含み、ポリマー粒子又は支持基材のうちの少なくともいずれかが無機粒子を含む、ポリマー粒子の層-支持基材複合体の製造方法。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
ポリマー粒子を提供すること、
支持基材を提供すること、及び
前記支持基材上に前記ポリマー粒子を堆積させて、前記支持基材上にポリマー粒子層を形成すること、
を含み、
前記ポリマー粒子又は前記支持基材のうちの少なくともいずれかが、無機粒子を含む、
ポリマー粒子層-支持基材複合体の製造方法。
続きを表示(約 940 文字)【請求項2】
前記ポリマー粒子が、無機粒子含有ポリマー粒子である、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記ポリマー粒子が、無機粒子含有ポリマー粒子と無機粒子非含有ポリマー粒子との混合物である、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記支持基材への前記ポリマー粒子の堆積が、下記の操作を含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法:
分散媒に前記ポリマー粒子が分散している分散体を提供すること、及び
前記分散体を前記支持基材上に塗布し、そして乾燥させること。
【請求項5】
前記支持基材が、無機粒子非含有ポリマー基材である、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
【請求項6】
前記支持基材が、無機粒子含有ポリマー基材である、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
【請求項7】
前記支持基材が、下記である、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法:
ポリマー基材及び追加のポリマー基材を有しており、前記ポリマー基材及び前記追加のポリマー基材が、少なくとも部分的に、互いに重なり合って配置されており、かつ、前記ポリマー基材及び前記追加のポリマー基材のうちの少なくともいずれかが無機粒子を含む、追加のポリマー基材-ポリマー基材複合体。
【請求項8】
前記支持基材が、無機基材である、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
【請求項9】
請求項1~8のいずれか一項に記載の方法によってポリマー粒子層-支持基材複合体を製造すること、及び
前記ポリマー粒子層-支持基材複合体の前記ポリマー粒子層を熱プレスすることによって、前記支持基材上にポリマー基材を形成すること、
を含む、ポリマー基材-支持基材複合体の製造方法。
【請求項10】
前記支持基材が、剥離用基材上に保持されており、かつ
前記ポリマー粒子層を熱プレスする前に、又は前記ポリマー粒子層を熱プレスした後に、前記剥離用基材から前記支持基材を剥がすこと、
をさらに含む、請求項9に記載の方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、支持基材及びポリマー部材を有しかつ無機粒子を有する複合体並びにその製造方法に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)【0002】
本開示は、また、上記の方法に好適に用いることができるポリマー粒子及び分散体にも関する。さらに、本開示は、ポリマー基材、ポリマー基材及び支持基材を含む複合体、ポリマー基材及び追加のポリマー基材を含む複合体、ポリマー基材及び無機基材を含む複合体、ポリマー基材積層体、並びにポリマー基材積層体及び無機基材を含む複合体、並びにそれらの製造方法にも関する。
【背景技術】
【0003】
ポリマー部材、例えばポリプロピレン、ポリエチレン、シクロオレフィンポリマーなどのポリオレフィン系ポリマー基材は、軽さ、機械的強度、耐薬品性などに優れていることから、樹脂フィルム、不織布、自動車用部品、電気機器用部品、カメラレンズなどの成形品に幅広く用いられている。これに対して、金属、半導体、又はそれらの酸化物等の無機材料は、ポリマー部材とは異なる機械的、熱的、光学的、及び化学的性質を有する。
【0004】
したがって、ポリマー部材を無機基材に接合してポリマー部材-無機基材複合体を製造し、それらの異なる性質を好ましく利用することが検討されている。
【0005】
さらに、このようなポリマー部材-無機基材複合体に、無機粒子を含有するポリマーをさらに堆積することによって、新たな特性を有する複合体を得ることも検討されている。
【0006】
ここで、上述のような複合体を製造する際に、上層を形成するために用いられる溶剤によって下層の支持基材が望ましくない影響を受けるおそれがある。
【0007】
特許文献1は、有機機能層が積層された有機薄膜積層体の製造方法を開示している。当該文献では、上層の溶媒が下層に浸透することをブロック可能な中間層を形成することによって、上層(第2発光層側)を湿式法で形成する際に下層(第1発光層側)に対する溶媒によるダメージを低減したことが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
特開2017-22063号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
上述のように、支持基材及びポリマー部材を有しかつ無機粒子を有する複合体を製造する際に、溶剤によって支持基材が望ましくない影響を受けるおそれがあった。
【0010】
この背景において、本開示は、支持基材及びポリマー部材を有しかつ無機粒子を有する複合体を、優れた品質を確保しつつ製造するための方法を提供することを目的とする。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

帝人株式会社
樹脂洗浄用洗浄液
1か月前
帝人株式会社
ゴム補強用コード
19日前
帝人株式会社
エポキシ樹脂組成物
1か月前
帝人株式会社
織物および繊維製品
13日前
帝人株式会社
炭素繊維束及びその製造方法
1か月前
帝人株式会社
難燃性リサイクル織編物および繊維製品
1か月前
帝人株式会社
脱色全芳香族ポリアミド繊維の製造方法
1か月前
帝人株式会社
ポリカーボネート樹脂からなる光学成形品
13日前
帝人株式会社
パラ型全芳香族コポリアミド粒子及びその製造方法
5日前
帝人株式会社
メタ型全芳香族ポリアミド繊維およびその製造方法
1か月前
帝人株式会社
ポリカーボネート樹脂、硬化性樹脂組成物および硬化物
2か月前
帝人株式会社
メタ型全芳香族ポリアミド繊維およびそれを用いた布帛
3日前
帝人株式会社
ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる成形品
13日前
帝人株式会社
ポリエチレンナフタレート樹脂組成物およびその成形品
12日前
帝人株式会社
2,7-ジブロモ-9-フルオレノンおよびその製造方法
2か月前
帝人株式会社
抗カビ成形品
20日前
帝人株式会社
ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物およびそれからなる成形品
24日前
帝人株式会社
ガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる成形品
1か月前
国立大学法人愛媛大学
複合材料の検査装置、複合材料の検査方法、複合材料の検査プログラム
2か月前
帝人株式会社
複合膜、膜・電極接合体、固体高分子形燃料電池、固体高分子形電解装置及び電気化学式水素圧縮装置
3日前