TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024176560
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-12-19
出願番号2023095149
出願日2023-06-09
発明の名称制御プログラム、制御装置、及び制御方法
出願人富士通株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類G06F 3/04845 20220101AFI20241212BHJP(計算;計数)
要約【課題】単語集合に含まれる複数の単語を表示する際に、表示された単語の配置を制御する。
【解決手段】コンピュータは、単語集合に含まれる複数の単語のうち表示装置により表示されている第1単語の位置と第2単語の位置との関係を指定する、指示を受け付ける。コンピュータは、単語間の第1関係と単語間の第2関係との類似度に基づいて、複数の単語のうち第3単語の位置と第4単語の位置との関係が、指示に指定される第1単語の位置と第2単語の位置との関係に応じた所定の関係になるように、第3単語と第4単語とを表示装置に表示させる。第3単語は、第1単語の特徴と複数の単語のうち第1単語以外の単語の特徴との類似度に基づいて、第1単語以外の複数の単語の中から特定される。単語間の第1関係は、第1単語の特徴と第2単語の特徴との関係である。単語間の第2関係は、第3単語の特徴と第4単語の特徴との関係である。
【選択図】図9
特許請求の範囲【請求項1】
単語集合に含まれる複数の単語のうち表示装置により表示されている第1単語の位置と、前記複数の単語のうち前記表示装置により表示されている第2単語の位置との関係を指定する、指示を受け付け、
単語間の第1関係と単語間の第2関係との類似度に基づいて、前記複数の単語のうち第3単語の位置と前記複数の単語のうち第4単語の位置との関係が、前記指示に指定される前記第1単語の位置と前記第2単語の位置との関係に応じた所定の関係になるように、前記第3単語と前記第4単語とを前記表示装置に表示させる、
処理をコンピュータに実行させ、
前記第3単語は、前記第1単語の特徴と前記複数の単語のうち前記第1単語以外の単語の特徴との類似度に基づいて、前記第1単語以外の前記複数の単語の中から特定され、
前記単語間の第1関係は、前記第1単語の特徴と前記第2単語の特徴との関係であり、
前記単語間の第2関係は、前記第3単語の特徴と前記第4単語の特徴との関係であることを特徴とする制御プログラム。
続きを表示(約 1,900 文字)【請求項2】
前記第1単語の特徴は、前記第1単語を表す第1ベクトルであり、
前記第2単語の特徴は、前記第2単語を表す第2ベクトルであり、
前記第3単語の特徴は、前記第3単語を表す第3ベクトルであり、
前記第1単語以外の単語の特徴は、前記第1単語以外の単語を表す第4ベクトルであり、
前記第4単語の特徴は、前記第4単語を表す第5ベクトルであり、
前記制御プログラムは、
前記第1ベクトルと前記第2ベクトルとを用いて所定の演算を行うことで、前記単語間の第1関係を表す第6ベクトルを求め、
前記第3ベクトルと前記第5ベクトルとを用いて前記所定の演算を行うことで、前記単語間の第2関係を表す第7ベクトルを求める、
処理を前記コンピュータにさらに実行させることを特徴とする請求項1記載の制御プログラム。
【請求項3】
前記制御プログラムは、
言語モデルを用いて、前記第1単語と前記第2単語との組み合わせと、前記第3単語と前記第4単語との組み合わせとを用いて生成された所定の文の評価値を取得する、
処理を前記コンピュータにさらに実行させ、
前記所定の文の評価値は、前記単語間の第1関係と前記単語間の第2関係との類似度として用いられることを特徴とする請求項1記載の制御プログラム。
【請求項4】
前記制御プログラムは、
前記第2関係を含み、それぞれが前記第3単語の特徴と前記複数の単語のうち前記第3単語以外の単語の特徴との複数の第3関係に基づいて、前記第3単語以外の単語の中から前記第4単語を特定する、
処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする請求項1記載の制御プログラム。
【請求項5】
前記指示は、前記第1単語の位置と前記第2単語の位置との距離が減少するように、前記第1単語の位置と前記第2単語の位置との関係を変更する指示であり、
前記第3単語と前記第4単語とを前記表示装置に表示させる処理は、前記単語間の第1関係と前記単語間の第2関係との類似度が閾値よりも大きい場合、前記第3単語の位置から所定距離の範囲内に前記第4単語が配置されるように、前記第3単語と前記第4単語とを前記表示装置に表示させる処理を含むことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の制御プログラム。
【請求項6】
単語集合に含まれる複数の単語のうち表示装置により表示されている第1単語の位置と、前記複数の単語のうち前記表示装置により表示されている第2単語の位置との関係を指定する、指示を受け付ける受付部と、
単語間の第1関係と単語間の第2関係との類似度に基づいて、前記複数の単語のうち第3単語の位置と前記複数の単語のうち第4単語の位置との関係が、前記指示に指定される前記第1単語の位置と前記第2単語の位置との関係に応じた所定の関係になるように、前記第3単語と前記第4単語とを前記表示装置に表示させる制御部と、
を備え、
前記第3単語は、前記第1単語の特徴と前記複数の単語のうち前記第1単語以外の単語の特徴との類似度に基づいて、前記第1単語以外の前記複数の単語の中から特定され、
前記単語間の第1関係は、前記第1単語の特徴と前記第2単語の特徴との関係であり、
前記単語間の第2関係は、前記第3単語の特徴と前記第4単語の特徴との関係であることを特徴とする制御装置。
【請求項7】
単語集合に含まれる複数の単語のうち表示装置により表示されている第1単語の位置と、前記複数の単語のうち前記表示装置により表示されている第2単語の位置との関係を指定する、指示を受け付け、
単語間の第1関係と単語間の第2関係との類似度に基づいて、前記複数の単語のうち第3単語の位置と前記複数の単語のうち第4単語の位置との関係が、前記指示に指定される前記第1単語の位置と前記第2単語の位置との関係に応じた所定の関係になるように、前記第3単語と前記第4単語とを前記表示装置に表示させる、
処理をコンピュータが実行し、
前記第3単語は、前記第1単語の特徴と前記複数の単語のうち前記第1単語以外の単語の特徴との類似度に基づいて、前記第1単語以外の前記複数の単語の中から特定され、
前記単語間の第1関係は、前記第1単語の特徴と前記第2単語の特徴との関係であり、
前記単語間の第2関係は、前記第3単語の特徴と前記第4単語の特徴との関係であることを特徴とする制御方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、単語の表示を制御する制御技術に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
テキストデータに含まれる複数の単語を概観するために、ワードクラウドが利用されることがある。ワードクラウドは、表示画面の所定領域内に配置された単語の集合であり、テキストデータ内における出現頻度が高い単語ほど、大きなサイズで表示される。
【0003】
ワードクラウドに関して、Python(登録商標)によりワードクラウドを生成する技術が知られている(例えば、非特許文献1を参照)。単語の分散表現も知られている(例えば、非特許文献2を参照)。言語モデルを用いて単語間の関係の類似性を特定する技術も知られている(例えば、非特許文献3を参照)。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0004】
“GitHub - amueller/word_cloud: A little word cloud generator in Python”、[online]、GitHub、[令和5年2月10日検索]、インターネット<URL:https://github.com/amueller/word_cloud>
T. Mikolov et al., “Distributed Representations of Words and Phrases and their Compositionality”, NIPS'13: Proceedings of the 26th International Conference on Neural Information Processing Systems - Volume 2, December 2013, pages 3111-3119.
A. Ushio et al., “BERT is to NLP what AlexNet is to CV: Can Pre-Trained Language Models Identify Analogies?”, Proceedings of the 59th Annual Meeting of the Association for Computational Linguistics and the 11th International Joint Conference on Natural Language Processing, August 2021, pages 3609-3624.
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
プログラム等を用いてワードクラウドを生成する場合、ワードクラウドに含まれる単語の配置が分かりにくいことがある。
【0006】
なお、かかる問題は、ワードクラウドに限らず、様々な単語集合に含まれる複数の単語を表示する場合において生ずるものである。
【0007】
1つの側面において、本発明は、単語集合に含まれる複数の単語を表示する際に、表示された単語の配置を制御することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
1つの案では、制御プログラムは、以下の処理をコンピュータに実行させる。
【0009】
コンピュータは、単語集合に含まれる複数の単語のうち表示装置により表示されている第1単語の位置と第2単語の位置との関係を指定する、指示を受け付ける。コンピュータは、単語間の第1関係と単語間の第2関係との類似度に基づいて、複数の単語のうち第3単語の位置と第4単語の位置との関係が、指示に指定される第1単語の位置と第2単語の位置との関係に応じた所定の関係になるように、第3単語と第4単語とを表示装置に表示させる。
【0010】
第3単語は、第1単語の特徴と複数の単語のうち第1単語以外の単語の特徴との類似度に基づいて、第1単語以外の複数の単語の中から特定される。単語間の第1関係は、第1単語の特徴と第2単語の特徴との関係である。単語間の第2関係は、第3単語の特徴と第4単語の特徴との関係である。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

富士通株式会社
医用画像処理方法
1か月前
富士通株式会社
ハイブリッド光増幅器
19日前
富士通株式会社
転倒検出方法及び装置
1か月前
富士通株式会社
量子デバイスの製造方法
1か月前
富士通株式会社
制御装置及び基地局制御方法
1か月前
富士通株式会社
演算処理装置及び演算処理方法
2日前
富士通株式会社
量子ビットデバイスの製造方法
1か月前
富士通株式会社
動的多次元メディアコンテンツ投影
1日前
富士通株式会社
ポイントクラウドレジストレーション
1か月前
富士通株式会社
データ転送制御装置および情報処理装置
1か月前
富士通株式会社
異常予測方法および異常予測プログラム
1日前
富士通株式会社
視線誘導方法および視線誘導プログラム
26日前
富士通株式会社
データ転送制御装置および情報処理装置
1か月前
富士通株式会社
生成人工知能を使用したデータセット符号化
12日前
富士通株式会社
演算システムおよび演算システムの制御方法
9日前
富士通株式会社
描画プログラム、描画方法および情報処理装置
1か月前
富士通株式会社
学習プログラム、学習方法、及び情報処理装置
1か月前
富士通株式会社
学習プログラム、学習方法および情報処理装置
1か月前
富士通株式会社
推定プログラム、推定方法および情報処理装置
1か月前
富士通株式会社
推定プログラム、推定方法および情報処理装置
24日前
富士通株式会社
画像を記述する構造化テキストを生成する方法
25日前
富士通株式会社
交通シミュレーションのための方法および装置
1日前
富士通株式会社
予測プログラム、予測方法および情報処理装置
3日前
富士通株式会社
シストリック型の演算アレイ装置及び制御方法
3日前
富士通株式会社
演算プログラム、演算方法、および情報処理装置
1か月前
富士通株式会社
演算装置、情報処理装置及び演算装置の制御方法
3日前
富士通株式会社
データ処理装置、プログラム及びデータ処理方法
1か月前
富士通株式会社
電源制御回路,情報処理装置および電源制御方法
1か月前
富士通株式会社
光送信機アナログ特性の監視装置と方法及び光送信機
12日前
富士通株式会社
表示制御プログラム、表示制御方法及び情報処理装置
1か月前
富士通株式会社
情報処理プログラム、情報処理方法及び情報処理装置
1か月前
富士通株式会社
情報処理プログラム、情報処理装置及び情報処理方法
9日前
富士通株式会社
レース内容再現方法およびレース内容再現プログラム
11日前
富士通株式会社
異常検出プログラム、異常検出方法及び情報処理装置
1日前
富士通株式会社
行動予測プログラム、行動予測装置および行動予測方法
1か月前
富士通株式会社
情報処理プログラム,情報処理方法および情報処理装置
10日前
続きを見る