TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024170801
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-12-11
出願番号
2023087530
出願日
2023-05-29
発明の名称
速度測定装置及び速度測定方法
出願人
アズビル株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
G01P
3/36 20060101AFI20241204BHJP(測定;試験)
要約
【課題】測定対象物に対して適正に配置されているか否かを把握できる速度測定装置を提供する。
【解決手段】第1の入射角θ
1
で第1の光を測定対象物10に照射するための第1の照明光学系31Aと、絶対値が第1の入射角と同じで符号が逆の第2の入射角θ
2
で第2の光を測定対象物10に照射するための第2の照明光学系31Bと、第1の光又は第2の光を照射された測定対象物からの反射光を受光する受光光学系40と、受光光学系40を通過した反射光を受光する光検出器アレイ50と、第1の光を照射したときの反射光の強度と、第2の光を照射したときの反射光の強度と、の差に基づき、受光光学系40の光軸の、測定対象物10の法線からのズレαを測定するズレ測定部301と、光検出器アレイ50で受光された反射光に基づき、測定対象物の速度を測定する速度測定部302と、を備える速度測定装置。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
第1の入射角で第1の光を測定対象物に照射するための第1の照明光学系と、
絶対値が前記第1の入射角と同じで符号が逆の第2の入射角で第2の光を前記測定対象物に照射するための第2の照明光学系と、
前記第1の光又は前記第2の光を照射された前記測定対象物からの反射光を受光する受光光学系と、
前記受光光学系を通過した前記反射光を受光する光検出器アレイと、
前記第1の光を照射したときに前記光検出器アレイで受光された前記反射光の強度と、前記第2の光を照射したときに前記光検出器アレイで受光された前記反射光の強度と、の差に基づき、前記受光光学系の光軸の、前記測定対象物の法線からのズレを測定するズレ測定部と、
前記光検出器アレイで受光された前記反射光に基づき、前記測定対象物の速度を測定する速度測定部と、
を備える、速度測定装置。
続きを表示(約 1,300 文字)
【請求項2】
前記受光光学系の光軸の、前記測定対象物の法線からのズレがない場合、前記第1の光を照射したときに前記光検出器アレイで受光された前記反射光の強度と、前記第2の光を照射したときに前記光検出器アレイで受光された前記反射光の強度と、の差が0になるよう、前記第1の照明光学系、前記第2の照明光学系、及び受光光学系が配置されている、請求項1に記載の速度測定装置。
【請求項3】
前記受光光学系の光軸の、前記測定対象物の法線からのズレを出力する出力装置をさらに備える、請求項1に記載の速度測定装置。
【請求項4】
前記速度測定部が、前記光検出器アレイで受光された前記反射光を空間フィルタリングして得られる信号の周波数に基づき、前記測定対象物の速度を測定する、請求項1に記載の速度測定装置。
【請求項5】
前記速度測定部が、第1の時間において前記光検出器アレイで撮像された前記反射光による第1の光分布と、第2の時間において前記光検出器アレイで撮像された前記反射光による第2の光分布と、を比較して、前記第1の時間から前記第2の時間の間における前記測定対象物の移動量を算出し、前記移動量に基づき、前記測定対象物の速度を測定する、請求項1に記載の速度測定装置。
【請求項6】
第1の入射角で第1の光を測定対象物に照射するための第1の照明光学系と、絶対値が前記第1の入射角と同じで符号が逆の第2の入射角で第2の光を前記測定対象物に照射するための第2の照明光学系と、前記第1の光又は前記第2の光を照射された前記測定対象物からの反射光を受光する受光光学系と、前記受光光学系を通過した前記反射光を受光する光検出器アレイと、を備える速度測定装置を用意することと、
前記第1の光を照射したときに前記光検出器アレイで受光された前記反射光の強度と、前記第2の光を照射したときに前記光検出器アレイで受光された前記反射光の強度と、の差に基づき、前記受光光学系の光軸の、前記測定対象物の法線からのズレを測定することと、
前記光検出器アレイで受光された前記反射光に基づき、前記測定対象物の速度を測定することと、
を含む、速度測定方法。
【請求項7】
前記受光光学系の光軸の、前記測定対象物の法線からのズレがない場合、前記第1の光を照射したときに前記光検出器アレイで受光された前記反射光の強度と、前記第2の光を照射したときに前記光検出器アレイで受光された前記反射光の強度と、の差が0になるよう、前記第1の照明光学系、前記第2の照明光学系、及び受光光学系が配置されている、請求項6に記載の速度測定方法。
【請求項8】
前記受光光学系の光軸の、前記測定対象物の法線からのズレを出力することをさらに含む、請求項6に記載の速度測定方法。
【請求項9】
前記受光光学系の光軸の、前記測定対象物の法線からのズレがなくなるよう、前記受光光学系の光軸の方向を補正することをさらに含む、請求項6に記載の速度測定方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、速度測定装置及び速度測定方法に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
測定対象物の移動速度を非接触で測定する方法が提案されている。非特許文献1は、測定対象の不規則な模様を空間フィルタに投影し、光電変換して得られた信号から特定の周期信号を抽出して、測定対象物の速度を求めることを記載している。特許文献1は、測定対象物の基準画像データと測定画像データに共通する注目部分を抽出比較して、基準画像と測定画像のずれ量を求めることにより、測定対象の変位量を算出する変位測定装置を記載している。特許文献1に記載の方法は、パターンマッチング法とも呼ばれる。特許文献2は、物体までの距離と傾き角度を検出する方法を開示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2001-241919号公報
特開平11-257917号公報
【非特許文献】
【0004】
Yoshihisa Aizu, Toshimitsu Asakura, Spatial Filtering Velocimetry: Fundamentals and Applications (Springer Series in Optical Sciences, 116), 2006
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、測定対象物に対して適正に配置されているか否かを把握できる速度測定装置及び速度測定方法を提供することを目的の一つとする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の態様に係る速度測定装置は、第1の入射角で第1の光を測定対象物に照射するための第1の照明光学系と、絶対値が第1の入射角と同じで符号が逆の第2の入射角で第2の光を測定対象物に照射するための第2の照明光学系と、第1の光又は第2の光を照射された測定対象物からの反射光を受光する受光光学系と、受光光学系を通過した反射光を受光する光検出器アレイと、第1の光を照射したときに光検出器アレイで受光された反射光の強度と、第2の光を照射したときに光検出器アレイで受光された反射光の強度と、の差に基づき、受光光学系の光軸の、測定対象物の法線からのズレを測定するズレ測定部と、光検出器アレイで受光された反射光に基づき、測定対象物の速度を測定する速度測定部と、を備える。
【0007】
上記の速度測定装置において、第1の光の強度と第2の光の強度が同じであってもよい。
【0008】
上記の速度測定装置において、受光光学系の光軸の、測定対象物の法線からのズレがない場合、第1の光を照射したときに光検出器アレイで受光された反射光の強度と、第2の光を照射したときに光検出器アレイで受光された反射光の強度と、の差が0になるよう、第1の照明光学系、第2の照明光学系、及び受光光学系が配置されていてもよい。
【0009】
上記の速度測定装置が、受光光学系の光軸の、測定対象物の法線からのズレを出力する出力装置をさらに備えていてもよい。
【0010】
上記の速度測定装置において、速度測定部が、光検出器アレイで受光された反射光を空間フィルタリングして得られる信号の周波数に基づき、測定対象物の速度を測定してもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
アズビル株式会社
情報処理装置及びプログラム
今日
アズビル株式会社
情報処理装置及びプログラム
今日
アズビル株式会社
画像監視装置および画像監視方法ならびに制御システム
3日前
株式会社三井住友銀行
支援システム、方法、およびプログラム
今日
個人
通電検査装置
1日前
個人
光フアィバー距離計測器
3日前
個人
光フアィバー距離計測器
3日前
個人
バッテリ用交流電流供給装置
3日前
株式会社オービット
検査装置
10日前
日本FC企画株式会社
特性試験装置
21日前
株式会社ハシマ
検針機
今日
株式会社SUBARU
車載装置
17日前
株式会社東芝
センサ
10日前
富士電機株式会社
回転機
11日前
有限会社フィット
外観検査装置
14日前
株式会社東芝
試験装置
17日前
アズビル株式会社
真空計測システム
11日前
産電工業株式会社
水道検針システム
21日前
靜甲株式会社
液切れ性評価システム
18日前
アズビル株式会社
真空計測システム
11日前
シスメックス株式会社
分析装置
7日前
富士電機株式会社
放射線検出器
2日前
DIC株式会社
測定装置
2日前
オムロン株式会社
電気装置
18日前
富士フイルム株式会社
圧力センサ
21日前
個人
ネブライザー
9日前
富士フイルム株式会社
圧力センサ
21日前
株式会社タムラ製作所
電流検出器
7日前
株式会社アドバンテスト
試験装置
9日前
株式会社デンソー
電流検出器
14日前
日鉄テックスエンジ株式会社
情報処理装置
7日前
本田技研工業株式会社
物体検出装置
今日
株式会社国際電気
調整装置
14日前
本田技研工業株式会社
物体検出装置
今日
矢崎総業株式会社
電流センサ
1日前
スタンレー電気株式会社
車両前方視認装置
今日
続きを見る
他の特許を見る