TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024162494
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-11-21
出願番号
2023078043
出願日
2023-05-10
発明の名称
防災システム
出願人
能美防災株式会社
代理人
弁理士法人朝日特許事務所
主分類
G08B
17/00 20060101AFI20241114BHJP(信号)
要約
【課題】監視領域の地図において警報の対象となる区域を塗りつぶして表示する場合にも、この区域内の防災設備の位置を示すシンボルを視認できるようにする。
【解決手段】防災システムは、防災設備の位置を示すシンボルが重畳された、監視領域の地図を表示部に表示させ、前記防災設備から受信した信号に応じて警報が出力されると、前記地図において前記警報の対象となる区域を半透明色で塗りつぶして表示させる表示制御部111を備える。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
防災設備の位置を示すシンボルが重畳された、監視領域の地図を表示部に表示させ、前記防災設備から受信した信号に応じて警報が出力されると、前記地図において前記警報の対象となる区域を半透明色で塗りつぶして表示させる表示制御部
を備える防災システム。
続きを表示(約 500 文字)
【請求項2】
前記監視領域は、自動火災報知設備による監視の対象となる警戒区域と、ガス消火設備による消火の対象となる防護区域とを含み、
前記表示制御部は、前記警戒区域を対象とする第1警報の出力に応じて前記警戒区域を塗りつぶす半透明色と、前記防護区域を対象とする第2警報の出力に応じて前記防護区域を塗りつぶす半透明色とを異ならせる
請求項1に記載の防災システム。
【請求項3】
前記表示制御部は、前記第1警報と前記第2警報とが共に出力された場合には、前記警戒区域と前記防護区域とが重なる部分を、前記第1警報の出力に応じた前記警戒区域の表示及び前記第2警報の出力に応じた前記防護区域の表示とは異なる表示方法で表示させる
請求項2に記載の防災システム。
【請求項4】
前記表示制御部は、前記第1警報と前記第2警報とが共に出力された場合には、前記警戒区域と前記防護区域とが重なる部分を、前記第1警報の出力に応じた前記警戒区域の表示及び前記第2警報の出力に応じた前記防護区域の表示を交互に表示させる
請求項2に記載の防災システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、防災システムに関する。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
地図画像上に情報を重ねて表示する技術が知られている。例えば特許文献1は、地形の標高を表現する等高線図に関し、地図を等高線ベクターとして生成し表示する等高線生成システムを開示している。
【0003】
また、非特許文献1は、防災設備の配置を示す地図を表示するシステムを開示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2021-82112号公報
【非特許文献】
【0005】
能美防災株式会社,“総合操作盤 C13ディスプレイシステム”,[online],[令和5年3月3日検索],インターネット <URL: https://www.nohmi.co.jp/product/crt_display_system/c13_001.html>
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
非特許文献1に記載のシステムでは、警報の対象となる区域を赤い線で囲っていたが、実用上、赤い線で囲っただけでは、どこが警報の対象となる区域なのか、一見して判別が難しい場合があった。
【0007】
ここで、非特許文献1に記載のシステムにおいて、警報の対象となる区域を強調するために、この区域を塗りつぶして表示することが考えられる。しかし、1枚の地図データにおいて、単に警報の対象となる区域を塗りつぶしてしまうと、この区域内の防災設備の位置を示すシンボルを視認できなくなる場合がある。
【0008】
このような上記の背景に鑑み、本発明は、監視領域の地図において警報の対象となる区域を塗りつぶして表示する場合にも、この区域内の防災設備の位置を示すシンボルを視認できるようにすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本開示の一態様は、防災設備の位置を示すシンボルが重畳された、監視領域の地図を表示部に表示させ、前記防災設備から受信した信号に応じて警報が出力されると、前記地図において前記警報の対象となる区域を半透明色で塗りつぶして表示させる表示制御部を備える防災システムを提供する。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、監視領域の地図において警報の対象となる区域を塗りつぶして表示する場合にも、この区域内の防災設備の位置を示すシンボルを視認することができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
能美防災株式会社
炎検出装置
10日前
能美防災株式会社
監視システム
20日前
能美防災株式会社
火災報知システム
11日前
能美防災株式会社
火災感知器および火災報知システム
12日前
能美防災株式会社
火災感知器および火災報知システム
12日前
能美防災株式会社
消火器設置位置表示システム及び消火器管理システム
4日前
能美防災株式会社
赤外線カメラシステム
10日前
日本精機株式会社
路面投影装置
11日前
個人
防犯に特化したアプリケーション
19日前
ニッタン株式会社
発信機
2か月前
ニッタン株式会社
発信機
2か月前
ニッタン株式会社
発信機
6日前
ニッタン株式会社
発信機
17日前
東京都公立大学法人
液滴検出装置
19日前
TOA株式会社
拡声放送システム
10日前
アズビル株式会社
建物管理システム
1か月前
日本信号株式会社
信号情報システム
4日前
株式会社アジラ
データ転送システム
10日前
日本信号株式会社
情報提供システム
4日前
株式会社JVCケンウッド
警報装置
5日前
ホーチキ株式会社
異常報知設備
1か月前
ホーチキ株式会社
異常報知設備
2か月前
トヨタ自動車株式会社
回避動作判別装置
4日前
株式会社JVCケンウッド
情報処理装置
1か月前
日本信号株式会社
交通信号制御システム
4日前
株式会社豊田自動織機
制御システム
10日前
株式会社フィットネスワン
見守りシステム
1か月前
ホーチキ株式会社
火災検出システム
5日前
ホーチキ株式会社
非常通報システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
障害物検知装置
26日前
Adora株式会社
アプリ使用制御システム
1か月前
ユニティガードシステム株式会社
警備監視システム
1か月前
大和ハウス工業株式会社
住環境管理設備
5日前
能美防災株式会社
火災感知器窓部清掃システム
24日前
個人
注意喚起システム及び注意喚起装置
10日前
シャープ株式会社
駐車場管理装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る