TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024155171
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-10-31
出願番号
2023069634
出願日
2023-04-20
発明の名称
クリンカ落下検出装置及びクリンカ落下検出システム
出願人
三菱重工業株式会社
代理人
SSIP弁理士法人
主分類
F22B
37/38 20060101AFI20241024BHJP(蒸気発生)
要約
【課題】火炉の炉底部へのクリンカの落下を速やかに検出することが可能なクリンカ落下検出装置を提供する。
【解決手段】クリンカ落下検出装置であって、ボイラの火炉の下部の振動に関する物理量を検知するセンサから下部の振動に関する物理量を示す振動データを取得するように構成された振動データ取得部と、振動データ取得部によって取得した振動データに基づいて、火炉の炉底部へのクリンカの落下を検出するように構成された、クリンカ落下検出部と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
ボイラの火炉の下部の振動に関する物理量を検知するセンサから前記下部の振動に関する物理量を示す振動データを取得するように構成された振動データ取得部と、
前記振動データ取得部によって取得した前記振動データに基づいて、前記火炉の炉底部へのクリンカの落下を検出するように構成された、クリンカ落下検出部と、
を備える、クリンカ落下検出装置。
続きを表示(約 1,500 文字)
【請求項2】
前記火炉の炉底部へのクリンカの落下を前記クリンカ落下検出部が検出した場合に、前記火炉の炉底部の点検を促すための報知情報を出力するように構成された報知情報出力部を更に備える、請求項1に記載のクリンカ落下検出装置。
【請求項3】
前記クリンカ落下検出部は、前記振動データ取得部によって取得した前記振動データが示す物理量が閾値を超過した場合に、前記火炉の炉底部へのクリンカの落下を検出するように構成された、請求項1に記載のクリンカ落下検出装置。
【請求項4】
前記振動データ取得部は、前記火炉の下部の振動に関する物理量を検知する複数のセンサから前記下部の振動に関する物理量を示す振動データを取得するように構成され、
前記クリンカ落下検出部は、前記複数のセンサから取得した前記振動データの各々が示す物理量が同時に閾値を超過した場合に、前記火炉の炉底部へのクリンカの落下を検出するように構成された、請求項1に記載のクリンカ落下検出装置。
【請求項5】
前記センサから取得した前記振動データについて周波数解析を行い、前記振動データにおける所定の周波数帯の振動加速度レベルを算出する周波数解析部を更に備え、
前記クリンカ落下検出部は、前記周波数解析部によって算出した前記所定の周波数帯の前記振動加速度レベルが閾値を超過した場合に、前記火炉の炉底部へのクリンカの落下を検出するように構成された、請求項1に記載のクリンカ落下検出装置。
【請求項6】
前記振動データ取得部は、前記火炉の下部の振動に関する物理量を検知する複数のセンサから前記下部の振動に関する物理量を示す振動データを取得するように構成され、
前記クリンカ落下検出装置は、前記複数のセンサから取得した前記振動データの各々について周波数解析を行い、前記複数のセンサから取得した前記振動データの各々における所定の周波数帯の振動加速度レベルを算出する周波数解析部を更に備え、
前記クリンカ落下検出部は、前記周波数解析部によって算出した前記振動データの各々における前記所定の周波数帯の前記振動加速度レベルが同時に閾値を超過した場合に、前記火炉の炉底部へのクリンカの落下を検出するように構成された、請求項1に記載のクリンカ落下検出装置。
【請求項7】
前記周波数解析部によって算出した前記振動データの各々における前記所定の周波数帯の前記振動加速度レベルが同時に閾値を超過する頻度を、前記ボイラの燃料の性状に関連付けて保存するクリンカ落下頻度保存部を更に備える、請求項6に記載のクリンカ落下検出装置。
【請求項8】
前記火炉の前記炉底部の動画を撮影する撮影装置から取得した動画のデータを一時的に保存する動画一時保存部と、
前記周波数解析部によって算出した前記振動データの各々における前記所定の周波数帯の前記振動加速度レベルが同時に閾値を超過したタイミングを第1タイミングと定義すると、前記動画一時保存部に一時的に保存された前記動画のデータから、前記第1タイミングの所定時間前から前記第1タイミングの所定時間後までの動画のデータを抽出して保存する抽出動画保存部と、
を更に備える、請求項6に記載のクリンカ落下検出装置。
【請求項9】
請求項1に記載のクリンカ落下検出装置と、前記センサとを備える、クリンカ落下検出システム。
【請求項10】
前記センサは、前記火炉の外側に設けられた、請求項9に記載のクリンカ落下検出システム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、クリンカ落下検出装置及びクリンカ落下検出システムに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
例えば特許文献1に記載されるように石炭炊きボイラの火炉では、石炭の燃焼によって生成される燃焼灰が燃焼空気のよどみ部に付着し、燃焼灰の大きな塊であるクリンカが生成されることがある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2010-271001号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記クリンカは、ボイラ内においては自重や除灰装置(スートブロワ)の効果によって火炉の炉底部に落下する場合がある。この落下するクリンカの大きさを管理することは困難であるため、ごくまれに大型のクリンカが落下した際に炉底部の装置や火炉の水冷管等を損傷させてしまい、プラントの運転を停止させなければならない場合がある。
【0005】
このため、例えばクリンカの成長を阻害する添加剤を火炉に投入したり、クリンカが大きくなる前にスートブロワでクリンカを除去する等の対策が考えられるが、クリンカの成長及び落下を完全に防止することは困難であるため、クリンカが落下した際に必要な対策を行えるように、クリンカの落下を速やかに検出することが望ましい。
【0006】
上述の事情に鑑みて、本開示の少なくとも一実施形態は、火炉の炉底部へのクリンカの落下を速やかに検出することが可能なクリンカ落下検出装置及びこれを備えるクリンカ落下検出システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するため、本開示の少なくとも一実施形態に係るクリンカ落下検出装置は、
ボイラの火炉の下部の振動に関する物理量を検知するセンサから前記下部の振動に関する物理量を示す振動データを取得するように構成された振動データ取得部と、
前記振動データ取得部によって取得した前記振動データに基づいて、前記ボイラの火炉の炉底部へのクリンカの落下を検出するように構成された、クリンカ落下検出部と、
を備える。
【0008】
上記目的を達成するため、本開示の少なくとも一実施形態に係るクリンカ落下検出システムは、
前記クリンカ落下検出装置と、前記センサとを備える。
【発明の効果】
【0009】
本開示の少なくとも一実施形態によれば、火炉の炉底部へのクリンカの落下を速やかに検出することが可能なクリンカ落下検出装置及びこれを備えるクリンカ落下検出システムが提供される。
【図面の簡単な説明】
【0010】
一実施形態に係るボイラ2の概略構成を模式的に示す図である。
図1における火炉4の下部のA-A断面の一例を模式的に示す図である。
火炉4の側壁5の振動加速度レベルを計測するセンサ20の配置の一例を示す模式的な断面図である。
クリンカ落下検出装置22のハードウェア構成の一例を示す図である。
クリンカ落下検出装置22の機能的な構成の一例を説明するための図である。
クリンカ落下検出装置22によるクリンカ落下検出フローの一例を示す図である。
図6のS13の判定をより具体的に説明するための図であり、4つのセンサ20から取得した振動データの各々における所定の周波数帯の振動加速度レベルをそれぞれLa1、La2、La3及びLa4とした場合における、振動加速度レベルLa1、La2、La3及びLa4の各々の時系列データの一例を示している。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
三菱重工業株式会社
電力変換器
4日前
三菱重工業株式会社
生成システム
5日前
三菱重工業株式会社
加工支援装置
3日前
三菱重工業株式会社
冷却デバイス
13日前
三菱重工業株式会社
超音波探傷装置
11日前
三菱重工業株式会社
表面皮膜の検査方法
5日前
三菱重工業株式会社
表面皮膜の検査方法
5日前
三菱重工業株式会社
タンク設備、及び浮体
17日前
三菱重工業株式会社
水素製造設備及び水素製造方法
10日前
三菱重工業株式会社
塩化マグネシウムの製造システム
5日前
三菱重工業株式会社
水素生成システム及びその制御方法
3日前
三菱重工業株式会社
避難管理システム及び避難管理方法
17日前
三菱重工業株式会社
状態量監視システム及びその運用方法
11日前
三菱重工業株式会社
情報処理システム、及び情報処理方法
5日前
三菱重工業株式会社
液体の充填方法及び液体の充填システム
10日前
三菱重工業株式会社
最適化装置、最適化方法及びプログラム
11日前
三菱重工業株式会社
燃料合成システム、及び、燃料合成方法
18日前
三菱重工業株式会社
飛行体の先端部の支持構造、及び飛行体
18日前
三菱重工業株式会社
加熱方法、加熱システム及び発電プラント
10日前
三菱重工業株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
11日前
三菱重工業株式会社
コンテナトレーラー、制御方法及びプログラム
5日前
三菱重工業株式会社
計測装置、計測システム、計測方法及びプログラム
10日前
三菱重工業株式会社
選定装置、デマンドレスポンスシステム及び選定方法
12日前
三菱重工業株式会社
ガスタービン制御装置、及び、ガスタービン制御方法
3日前
三菱重工業株式会社
エンジニアリング装置、オブジェクトデータ生成方法、及びプログラム
13日前
三菱重工業株式会社
依頼量算出システム、デマンドレスポンスシステム及び依頼量算出方法
12日前
三菱重工業株式会社
電力需給システム、電池制御システム、電池制御方法、及びプログラム
17日前
三菱重工業株式会社
プラント制御装置、プラント制御方法、及び、プラント制御プログラム
5日前
三菱重工業株式会社
電力需給システム、電池制御システム、電池制御方法、及び電池制御プログラム
17日前
三菱重工業株式会社
電池制御システム、電力需給システム、電池制御方法および電池制御プログラム
17日前
三菱重工業株式会社
予兆判定装置、処理方法及びプログラム
16日前
三菱重工業株式会社
劣化状態評価装置、電力需給システム、劣化状態評価方法および劣化状態評価プログラム
17日前
三菱重工業株式会社
電池制御システム、これを備えた電力需給システム、電池制御方法及び電池制御プログラム
17日前
三菱重工業株式会社
電池制御システム、これを備えた電力需給システム、電池制御方法及び電池制御プログラム
17日前
三菱重工業株式会社
アンモニア燃料ボイラ、及び、ボイラの運転方法
3日前
三菱重工業株式会社
アンモニアを燃料とする燃焼システムおよびガスタービン設備
3日前
続きを見る
他の特許を見る