TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025039050
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-21
出願番号
2023145807
出願日
2023-09-08
発明の名称
ガスバーナ及びこれを備えたボイラ
出願人
三菱重工業株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
F22B
31/00 20060101AFI20250313BHJP(蒸気発生)
要約
【課題】バーナ本体が風箱を貫通する貫通孔におけるシール性を維持するとともに熱伸び差による変形を許容することができるガスバーナを提供する。
【解決手段】ガスバーナ1は、風箱3と、ボイラの火炉7にガス燃料を供給するバーナ本体5と、を備え、バーナ本体5は、火炉7に向かう第1水平軸線L1の方向に延在するとともに風箱3に固定された先端部10と、風箱3の後壁部3aに設けた貫通孔22を貫通する基端部12と、を備え後壁部3aは、第1水平軸線L1の方向に位置するとともに取り外し可能な取外し壁部3a1と、取外し壁部3a1に対して第1水平軸線L1から離間した位置に設けられるとともに貫通孔22が形成された固定壁部3a2と、を備え、貫通孔22には、貫通孔22を気密にシールするとともに後壁部3aに対する基端部12の相対移動を許容する弾性変形部30が設けられている。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
燃焼用空気が供給される風箱と、
前記風箱の内部に設けられてボイラの火炉にガス燃料を供給するバーナ本体と、
を備え、
前記バーナ本体は、前記火炉に向かう軸線の方向に延在するとともに前記風箱に対して固定された先端部と、該先端部に接続されるとともに基端側に延在して前記風箱の後壁部に設けた貫通孔を貫通する基端部と、を備え
前記後壁部は、前記軸線の方向に位置するとともに取り外し可能な第1壁部と、該第1壁部に対して前記軸線から離間した位置に設けられるとともに前記貫通孔が形成された第2壁部と、を備え、
前記貫通孔には、該貫通孔を気密にシールするとともに前記後壁部に対する前記基端部の相対移動を許容する弾性変形部が設けられているガスバーナ。
続きを表示(約 540 文字)
【請求項2】
前記基端部は、所定の曲率で曲げられた曲げ部を有している請求項1に記載のガスバーナ。
【請求項3】
前記先端部には、前記火炉に向けて開口するとともに支点回りに回動するノズルが設けられている請求項1に記載のガスバーナ。
【請求項4】
前記弾性変形部は、前記風箱に固定された風箱側固定部と、前記基端部に固定された基端部側固定部と、一端が前記風箱側固定部に固定されかつ他端が前記基端部側固定部に固定され内部に前記基端部が挿通するエクスパンション部と、を備えている請求項1に記載のガスバーナ。
【請求項5】
前記エクスパンション部は、冷態時に、所定の圧縮力を与えられている請求項4に記載のガスバーナ。
【請求項6】
前記所定の圧縮力は、エクスパンション部に応力がない状態の前記基端部側固定部の位置が、ガスバーナ点火時の前記基端部側固定部の位置とガスバーナ非点火時の前記基端部側固定部の位置との間になるように調整されている請求項5に記載のガスバーナ。
【請求項7】
ボイラ本体と、
前記ボイラ本体に対して設けられた請求項1に記載のガスバーナと、
を備えているボイラ。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、ガスバーナ及びこれを備えたボイラに関するものである。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
ボイラにガス燃料を供給して火炎を形成するガスバーナが知られている(特許文献1)。特許文献1では、複数のバーナノズルが収容された風箱とバーナパネルとを接続するフランジ部に対して、熱伸び差によって生じるガス漏れの低減に関する発明が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開平10-110829号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に示されているように、ガスバーナではガスの漏洩を防ぐために風箱の漏洩対策が必要となる。特許文献1では火炉壁(バーナパネル)と風箱との間の漏洩対策が検討されているが、バーナ本体が、風箱から炉外に貫通する貫通孔におけるシール性についても検討する必要がある。また、上記貫通孔におけるバーナ本体と風箱との熱伸び差による変形についても考慮する必要がある。
【0005】
本開示は、このような事情に鑑みてなされたものであって、バーナ本体が風箱を貫通する貫通孔におけるシール性を維持するとともに熱伸び差による変形を許容することができるガスバーナ及びこれを備えたボイラを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一態様に係るガスバーナは、燃焼用空気が供給される風箱と、前記風箱の内部に設けられてボイラの火炉にガス燃料を供給するバーナ本体と、を備え、前記バーナ本体は、前記火炉に向かう軸線の方向に延在するとともに前記風箱に対して固定された先端部と、該先端部に接続されるとともに基端側に延在して前記風箱の後壁部に設けた貫通孔を貫通する基端部と、を備え前記後壁部は、前記軸線の方向に位置するとともに取り外し可能な第1壁部と、該第1壁部に対して前記軸線から離間した位置に設けられるとともに前記貫通孔が形成された第2壁部と、を備え、前記貫通孔には、該貫通孔を気密にシールするとともに前記後壁部に対する前記基端部の相対移動を許容する弾性変形部が設けられている。
【0007】
本開示の一態様に係るボイラは、ボイラ本体と、前記ボイラ本体に対して設けられた上記のガスバーナと、を備えている。
【発明の効果】
【0008】
バーナ本体が風箱を貫通する貫通孔におけるシール性を維持するとともに熱伸び差による変形を許容することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本開示の一実施形態に係るガスバーナを水平面で切断して示した断面図である。
図1のガスバーナを鉛直面で切断して示した断面図である。
図1の弾性変形部の周囲を拡大して示した断面図である。
図3のガスバーナから調整用ボルトを取り外した状態を示した断面図である。
ガスバーナの据付時を説明した概略構成断面図である。
ガスバーナのエクスパンション部の伸縮状態を示した概略構成断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下に、本開示に係る実施形態について、図面を参照して説明する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
三菱重工業株式会社
復水器
2日前
三菱重工業株式会社
炭化炉
13日前
三菱重工業株式会社
貯留システム
14日前
三菱重工業株式会社
鋳造方法および鋳造品
3日前
三菱重工業株式会社
対向ピストンエンジン
9日前
三菱重工業株式会社
電解セル、及び電解装置
9日前
三菱重工業株式会社
高揚力装置および航空機
10日前
三菱重工業株式会社
燃焼器及びガスタービン
1日前
三菱重工業株式会社
計測装置、及び積層造形装置
10日前
三菱重工業株式会社
軸封組品、及び蒸気タービン
16日前
三菱重工業株式会社
制御システム、および制御方法
今日
三菱重工業株式会社
蓄熱空調システムおよび制御方法
9日前
三菱重工業株式会社
水素製造プラント及び水素製造方法
7日前
三菱重工業株式会社
液浸冷却システム及びその制御方法
8日前
三菱重工業株式会社
計算方法、解析装置及びプログラム
3日前
三菱重工業株式会社
制御装置、制御方法及びプログラム
今日
三菱重工業株式会社
評価方法、評価装置及びプログラム
今日
三菱重工業株式会社
配管内部の付着物除去装置および方法
6日前
三菱重工業株式会社
回転電機用の異常診断装置および異常診断方法
14日前
三菱重工業株式会社
超音波検査装置、超音波検査方法及びプログラム
13日前
三菱重工業株式会社
二酸化炭素回収システム及び二酸化炭素回収方法
13日前
三菱重工業株式会社
クリープ寿命予測方法、および、クリープ寿命予測装置
7日前
三菱重工業株式会社
衝突回避システム、衝突回避方法及び衝突回避プログラム
14日前
三菱重工業株式会社
DC/DCコンバータ及びDC/DCコンバータの制御方法
9日前
三菱重工業株式会社
冷却システム
今日
三菱重工業株式会社
モデル生成装置、制御装置、モデル生成方法、及びプログラム
2日前
三菱重工業株式会社
ガスタービン排熱回収プラントにおける再起動の準備をする方法
16日前
三菱重工業株式会社
反応装置及び反応方法並びにパルプ製造設備及びパルプ製造方法
13日前
三菱重工業株式会社
除湿装置の運転方法、除湿装置用の制御装置、除湿装置及び水素製造設備
13日前
三菱重工業株式会社
ステータ磁石組付装置、ステータ磁石組付方法、および、ステータの製造方法
10日前
三菱重工業株式会社
電解セルスタック、電解セルカートリッジ、電解セルモジュールおよび電解セルスタックの製造方法
今日
三菱重工業株式会社
シール部材の製造方法及びシール層の気孔率制御方法
6日前
三浦工業株式会社
ボイラ
7か月前
三浦工業株式会社
ボイラ
1か月前
三浦工業株式会社
ドレン回収装置
5か月前
株式会社三五
過熱蒸気発生装置
6か月前
続きを見る
他の特許を見る