TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024150633
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-10-23
出願番号2024117223,2022195578
出願日2024-07-22,2018-04-26
発明の名称通信システム、制御方法、及びプログラム
出願人キヤノン株式会社
代理人個人,個人,個人,個人,個人
主分類H04W 76/14 20180101AFI20241016BHJP(電気通信技術)
要約【課題】 端末装置と通信装置とが同一の外部装置に接続したにも拘らず、端末装置と通信装置とが外部装置を介して通信できない場合に、端末装置と通信装置の間の通信及び、端末装置以外の装置と通信装置の間の通信の両方を実行可能とすることを目的とする。
【解決手段】 前記通信装置と前記端末装置の間で前記外部装置を介した通信が実行可能でないと判定されたことに基づいて、前記外部装置を介さない前記端末装置と前記通信装置との間の第2接続を、前記第1確立ステップで確立された前記第1接続を維持したまま確立する通信システムを提供することによって課題を解決する。
【選択図】 図1
特許請求の範囲【請求項1】
端末装置及び通信装置を含む通信システムの制御方法であって、
前記端末装置の外部且つ前記通信装置の外部にある外部装置と前記通信装置との間の第1接続を確立する第1確立ステップと、
前記第1接続が確立されることで、前記通信装置と前記端末装置とが同一の前記外部装置に接続している状態で、前記通信装置と前記端末装置の間で前記外部装置を介した通信が実行可能か否かを判定する判定ステップと、
前記通信装置と前記端末装置の間で前記外部装置を介した通信が実行可能でないと判定されたことに基づいて、前記外部装置を介さない前記端末装置と前記通信装置との間の第2接続を、前記第1確立ステップで確立された前記第1接続を維持したまま確立する第2確立ステップと、
を有し、
前記通信装置は、
前記第2接続が確立された状態では、前記第2接続を介して前記端末装置と通信可能であり、
前記通信装置と前記端末装置の間で前記外部装置を介した通信が実行可能でないと判定されたことに基づいて前記第2接続が確立された場合であっても、前記第1接続が維持されている状態では、前記第1接続を介して前記端末装置以外の装置と通信可能であることを特徴とする制御方法。
続きを表示(約 1,400 文字)【請求項2】
前記通信装置内の内部アクセスポイントを有効化する有効化ステップをさらに有し、
前記第2接続は、有効化された前記内部アクセスポイントを介した前記端末装置と前記通信装置との間の接続であることを特徴とする請求項1に記載の制御方法。
【請求項3】
前記通信装置と前記端末装置の間で前記外部装置を介した通信が実行可能でないと判定されることで前記第2接続が確立されない場合、前記内部アクセスポイントを無効化する無効化ステップをさらに有することを特徴とする請求項2に記載の制御方法。
【請求項4】
前記内部アクセスポイントは、前記第1接続が確立された後、有効化されることを特徴とする請求項2又は3に記載の制御方法。
【請求項5】
前記第1接続に用いられる通信チャネルと、前記第2接続に用いられる通信チャネルとが同一になるように制御する制御ステップをさらに有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の制御方法。
【請求項6】
前記第1接続が確立されることで、前記通信装置と前記端末装置とが同一の前記外部装置に接続している状態で、前記外部装置を介して前記通信装置に応答要求を送信する要求送信ステップをさらに有し、
前記通信装置と前記端末装置の間で前記外部装置を介した通信が実行可能か否かの判定は、前記端末装置によって実行され、
前記応答要求に基づく応答を、前記外部装置を介して前記通信装置から前記端末装置が受信した場合、前記通信装置と前記端末装置の間で前記外部装置を介した通信が実行可能と判定され、前記応答要求に基づく応答を、前記外部装置を介して前記通信装置から前記端末装置が受信しなかった場合、前記通信装置と前記端末装置の間で前記外部装置を介した通信が実行可能でないと判定されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の制御方法。
【請求項7】
前記第1接続が確立される前に、前記端末装置と前記通信装置との間の第3接続を確立する第3確立ステップと、
前記第3接続を介して、前記通信装置に、前記第1接続を確立するための第1接続情報を送信する接続情報送信ステップと、
前記第3接続を介して、前記通信装置から、前記第2接続を確立するための第2接続情報を受信する接続情報受信ステップと、をさらに有し、
前記通信装置によって受信された前記第1接続情報に基づいて前記第1接続が確立され、
前記端末装置によって受信された前記第2接続情報に基づいて前記第2接続が確立されることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の制御方法。
【請求項8】
前記第3接続に用いられる通信方式は、前記第1接続に用いられる通信方式及び前記第2接続に用いられる通信方式と異なることを特徴とする請求項7に記載の制御方法。
【請求項9】
前記第3接続が確立している状態で、前記第1接続が確立されることを特徴とする請求項8に記載の制御方法。
【請求項10】
前記第1接続の確立が成功したか否かに関する情報を、前記第3接続を介して、前記通信装置から受信する受信ステップをさらに有することを特徴とする請求項8又は9に記載の制御方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、通信システム、制御方法、及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
スマートフォン等の端末装置がネットワーク対応のプリンタ等の通信装置と無線LAN通信等の通信方式によって接続する方法として、アクセスポイント(AP)等の外部装置を介して接続する方法がある。この接続方法をインフラストラクチャ接続(インフラ接続)と呼ぶ。端末装置と通信装置は、インフラ接続を確立して、外部装置による通信の中継を可能とすることにより、例えば、装置間の双方向通信や、インターネットに接続してインターネット上のサービスを利用することが可能となる。
【0003】
しかしながら例えば、プライバシーセパレータ機能により外部装置による通信の中継が行われないこと等が原因となり、端末装置と通信装置とが同一の外部装置に接続したにも拘らず、端末装置と通信装置とが外部装置を介して通信できないことがある。
【0004】
特許文献1には、端末装置と通信装置が同一の外部装置に接続したにも拘らず、端末装置と通信装置が外部装置を介して通信できない場合、外部装置との接続を切断し、外部装置を介さない端末装置との接続(アドホック接続)を確立する通信装置が記載されている。特許文献1に記載されている方法により、端末装置と通信装置は、インフラ接続の代わりにアドホック接続を用いて通信可能となる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2014-195215号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところで、端末装置と通信装置とが同一の外部装置に接続したにも拘らず、端末装置と通信装置とが外部装置を介して通信できないからといって、端末装置以外の装置と通信装置との間で外部装置を介して通信できないとは限らない。
【0007】
しかしながら上述したように、特許文献1において、端末装置と通信装置とが同一の外部装置に接続したにも拘らず、端末装置と通信装置とが外部装置を介して通信できない場合に、通信装置は、外部装置との接続を切断してしまう。そのため特許文献1は、端末装置と通信装置とが同一の外部装置に接続したにも拘らず、端末装置と通信装置とが外部装置を介して通信できない場合に、端末装置以外の装置と通信装置との間でも外部装置を介して通信できなくなるという課題がある。
【0008】
そこで本発明は、端末装置と通信装置が同一の外部装置に接続したにも拘らず、端末装置と通信装置が外部装置を介して通信できない場合に、端末装置と通信装置の間の通信及び端末装置以外の装置と通信装置の間の通信の両方を実行可能とすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上述の課題を解決するために、本発明の制御方法は、端末装置及び通信装置を含む通信システムの制御方法であって、
前記端末装置の外部且つ前記通信装置の外部にある外部装置と前記通信装置との間の第1接続を確立する第1確立ステップと、
前記第1接続が確立されることで、前記通信装置と前記端末装置が同一の前記外部装置に接続している状態で、前記通信装置と前記端末装置の間で前記外部装置を介した通信が実行可能か否かを判定する判定ステップと、
前記通信装置と前記端末装置の間で前記外部装置を介した通信が実行可能でないと判定されたことに基づいて、前記外部装置を介さない前記端末装置と前記通信装置との間の第2接続を、前記第1確立ステップで確立された前記第1接続を維持したまま確立する第2確立ステップと、
を有し、
前記通信装置は、前記第2接続が確立された状態では、前記第2接続を介して前記端末装置と通信可能であり、前記通信装置と前記端末装置の間で前記外部装置を介した通信が実行可能でないと判定されたことに基づいて前記第2接続が確立された場合であっても、前記第1接続が維持されている状態では、前記第1接続を介して前記端末装置以外の装置と通信可能であることを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、端末装置と通信装置とが同一の外部装置に接続したにも拘らず、端末装置と通信装置とが外部装置を介して通信できない場合に、端末装置と通信装置の間の通信及び、端末装置以外の装置と通信装置の間の通信の両方を実行可能とすることができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

キヤノン株式会社
鏡筒
5日前
キヤノン株式会社
トナー
8日前
キヤノン株式会社
ボトル
5日前
キヤノン株式会社
電子機器
5日前
キヤノン株式会社
計測装置
13日前
キヤノン株式会社
電気機器
5日前
キヤノン株式会社
発光装置
今日
キヤノン株式会社
記録装置
8日前
キヤノン株式会社
記録装置
7日前
キヤノン株式会社
記録装置
7日前
キヤノン株式会社
記録装置
7日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
5日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
6日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
5日前
キヤノン株式会社
画像読取装置
8日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
13日前
キヤノン株式会社
画像読取装置
8日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
5日前
キヤノン株式会社
光電変換装置
5日前
キヤノン株式会社
光学走査装置
5日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
12日前
キヤノン株式会社
画像記録装置
6日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
今日
キヤノン株式会社
画像形成装置
今日
キヤノン株式会社
画像読取装置
8日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
今日
キヤノン株式会社
画像形成装置
8日前
キヤノン株式会社
画像表示装置
今日
キヤノン株式会社
液体吐出装置
8日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
12日前
キヤノン株式会社
液体吐出装置
8日前
キヤノン株式会社
光応答性組成物
13日前
キヤノン株式会社
情報処理システム
13日前
キヤノン株式会社
画像形成システム
5日前
キヤノン株式会社
除菌剤可視化材料
12日前
キヤノン株式会社
磁性トナーの製造方法
5日前
続きを見る