TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024148369
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-10-18
出願番号2023061460
出願日2023-04-05
発明の名称粘度指数向上剤、冷凍機油及び冷凍機用作動流体組成物
出願人ENEOS株式会社,三洋化成工業株式会社
代理人弁理士法人WisePlus
主分類C10M 155/02 20060101AFI20241010BHJP(石油,ガスまたはコークス工業;一酸化炭素を含有する工業ガス;燃料;潤滑剤;でい炭)
要約【課題】冷媒及び含酸素原子基油に対する溶解性に優れ、冷凍機油に用いた場合に粘度指数向上効果が高く、さらに低温での動粘度が低い冷凍機油を得ることができる、粘度指数向上剤を提供すること。
【解決手段】特定の一般式(1)で表されるフッ素原子を有する単量体(a)(例えば、(メタ)アクリル酸2,2,2-トリフルオロエチル)、特定の一般式(2)で表される単量体(b)(例えば、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸イソプロピル)及び特定の一般式(3)で表されるケイ素原子を有する単量体(c)(例えば、(メタ)アクリロイルオキシエチルポリジメチルシロキサン)を必須構成単量体とする共重合体(A)を含有する粘度指数向上剤であり、共重合体(A)の溶解性パラメータが7.5~9.0(cal/cm3)1/2である粘度指数向上剤。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
下記一般式(1)で表されるフッ素原子を有する単量体(a)、下記一般式(2)で表される単量体(b)及び下記一般式(3)で表されるケイ素原子を有する単量体(c)を必須構成単量体とする共重合体(A)を含有する粘度指数向上剤であり、共重合体(A)の溶解性パラメータが7.5~9.0(cal/cm


1/2
である粘度指数向上剤。
TIFF
2024148369000016.tif
34
156
[一般式(1)において、R

は水素原子又はメチル基;R

は炭素数2~4のアルキレン基;pは0又は1の整数;qは0~20の整数であり、qが2以上の場合、R

は同一でも異なっていても良い。;Yは炭素数1~40の炭化水素基中の水素原子の一部又は全部がフッ素原子で置換されている一価の基である。]
TIFF
2024148369000017.tif
34
156
[一般式(2)においてR

は水素原子又はメチル基;-X

-は-O-又は-NH-で表される基;R

は炭素数2~4のアルキレン基;rは0又は1の整数;sは0~20の整数であり、sが2以上の場合、R

は同一でも異なっていても良い。;R

は炭素数1~40のアルキル基である。]
TIFF
2024148369000018.tif
41
156
[一般式(3)において、R
11
は水素原子又はメチル基;R
12
は炭素数1~6のアルキレン基;R
13
~R
17
はそれぞれ独立に炭素数1~12のアルキル基;tは0又は1の整数;uは5~200の整数である。]
続きを表示(約 770 文字)【請求項2】
前記共重合体(A)中のフッ素原子濃度が1~50質量%である請求項1に記載の粘度指数向上剤。
【請求項3】
前記共重合体(A)を構成する単量体中の前記単量体(a)と前記単量体(c)の合計質量割合が共重合体(A)を構成する単量体の合計質量を基準として1~80質量%であり、前記単量体(c)の質量に対する前記単量体(a)の質量比率(a/c)が0.3~20である請求項1に記載の粘度指数向上剤。
【請求項4】
前記単量体(c)に由来する構成単位の溶解性パラメータが6.5~9.0(cal/cm


1/2
である請求項1に記載の粘度指数向上剤。
【請求項5】
前記共重合体(A)の重量平均分子量が1,000~2,000,000である請求項1に記載の粘度指数向上剤。
【請求項6】
さらに含酸素原子基油を含有する請求項1に記載の粘度指数向上剤。
【請求項7】
潤滑油基油と、請求項1~6のいずれか1項に記載の粘度指数向上剤とを含有する冷凍機油。
【請求項8】
前記潤滑油基油が含酸素原子基油を含有する請求項7に記載の冷凍機油。
【請求項9】
前記含酸素原子基油が、エステル油(B1)、ポリビニルエーテル(B2)及びポリアルキレングリコール(B3)からなる群より選ばれる少なくとも1種である請求項8に記載の冷凍機油。
【請求項10】
前記共重合体(A)の溶解性パラメータと前記含酸素原子基油の溶解性パラメータとの差の絶対値が2.0(cal/cm


1/2
以下である請求項8に記載の冷凍機油。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、粘度指数向上剤、冷凍機油及び冷凍機用作動流体組成物に関する。
続きを表示(約 3,900 文字)【背景技術】
【0002】
近年のオゾン層破壊の問題から、クロロフルオロカーボン(CFC)やハイドロクロロフルオロカーボン(HCFC)に代えて、冷凍機油用の冷媒としてハイドロフルオロカーボン(HFC)が冷媒として使用されつつある。さらにHFC冷媒よりも地球温暖化係数(GWP)が低い冷媒の開発がなされている。このような冷媒に対する相溶性が良いため、近年は冷凍機油用の潤滑油(含酸素原子基油)としてPOE(ポリオールエステル)などが使用されている(例えば、特許文献1、2)。
また、近年、省エネルギー化の観点から、冷凍機油には、粘度指数をさらに高くすることが求められているが、POEの組成を変更して粘度指数を高くすることには限界がある。一方、粘度指数を向上させるためにポリアルキレングリコールやアルキルメタクリレート共重合体等の粘度指数向上剤を用いる冷凍機油が知られている(例えば、特許文献3~7)。しかしながら、上記の粘度指数向上剤は冷媒に対する相溶性が不十分であり、特に低温での相溶性が不十分である。
一方、フッ素原子を有する単量体を構成単量体として含む共重合体を粘度指数向上剤として用いることが知られている(例えば特許文献8、9)。しかしながら、これらの粘度指数向上剤は冷媒及び潤滑油を含む冷凍機油に溶解せず、冷凍機油用の粘度指数向上剤として用いることができない問題がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開平9-302370号公報
特開2019-158233号公報
特開2017-057278号公報
特許第6925323号公報
特許第6826987号公報
特許第6793127号公報
特開2017-197662号公報
特開平1-245005号公報
特許第5755469号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の目的は、冷媒及び含酸素原子基油に対する溶解性に優れ、冷凍機油に用いた場合に粘度指数向上効果が高く、さらに低温での動粘度が低い冷凍機油を得ることができる、冷凍機油用に好適な粘度指数向上剤を提供することであり、また、当該粘度指数向上剤を含有する冷凍機油及び当該冷凍機油を含有する冷凍機用作動流体組成物を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明者等は、鋭意検討した結果、本発明に至った。
すなわち本発明は、下記一般式(1)で表されるフッ素原子を有する単量体(a)、下記一般式(2)で表される単量体(b)及び下記一般式(3)で表されるケイ素原子を有する単量体(c)を必須構成単量体とする共重合体(A)を含有する粘度指数向上剤であり、共重合体(A)の溶解性パラメータが7.5~9.0(cal/cm


1/2
である粘度指数向上剤である。
TIFF
2024148369000001.tif
34
156
[一般式(1)において、R

は水素原子又はメチル基;R

は炭素数2~4のアルキレン基;pは0又は1の整数;qは0~20の整数であり、qが2以上の場合、R

は同一でも異なっていても良い。;Yは炭素数1~40の炭化水素基中の水素原子の一部又は全部がフッ素原子で置換されている一価の基である。]
TIFF
2024148369000002.tif
34
156
[一般式(2)においてR

は水素原子又はメチル基;-X

-は-O-又は-NH-で表される基;R

は炭素数2~4のアルキレン基;rは0又は1の整数;sは0~20の整数であり、sが2以上の場合、R

は同一でも異なっていても良い。;R

は炭素数1~40のアルキル基である。]
TIFF
2024148369000003.tif
41
156
[一般式(3)において、R
11
は水素原子又はメチル基;R
12
は炭素数1~6のアルキレン基;R
13
~R
17
はそれぞれ独立に炭素数1~12のアルキル基;tは0又は1の整数;uは5~200の整数である。]
また、本発明の一側面は、潤滑油基油と、前記粘度指数向上剤とを含有する冷凍機油である。
本発明の他の一側面は、前記冷凍機油と、冷媒とを含有する冷凍機用作動流体組成物である。
【発明の効果】
【0006】
本発明によると、冷媒及び含酸素原子基油に対する溶解性に優れ、冷凍機油に用いた場合に粘度指数向上効果が高く、さらに低温での動粘度が低い冷凍機油を得ることができる、冷凍機油用に好適な粘度指数向上剤を提供することができる。また、本発明によると、当該粘度指数向上剤を含有する冷凍機油及び当該冷凍機油を含有する冷凍機用作動流体組成物を提供することができる。
【発明を実施するための形態】
【0007】
本発明の粘度指数向上剤は、下記一般式(1)で表されるフッ素原子を有する単量体(a)、下記一般式(2)で表される単量体(b)及び下記一般式(3)で表されるケイ素原子を有する単量体(c)を必須構成単量体とする共重合体(A)を含有する粘度指数向上剤であり、共重合体(A)の溶解性パラメータが7.5~9.0(cal/cm


1/2
である粘度指数向上剤である。
TIFF
2024148369000004.tif
34
156
[一般式(1)において、R

は水素原子又はメチル基;R

は炭素数2~4のアルキレン基;pは0又は1の整数;qは0~20の整数であり、qが2以上の場合、R

は同一でも異なっていても良い。;Yは炭素数1~40の炭化水素基中の水素原子の一部又は全部がフッ素原子で置換されている一価の基である。]
TIFF
2024148369000005.tif
34
156
[一般式(2)においてR

は水素原子又はメチル基;-X

-は-O-又は-NH-で表される基;R

は炭素数2~4のアルキレン基;rは0又は1の整数;sは0~20の整数であり、sが2以上の場合、R

は同一でも異なっていても良い。;R

は炭素数1~40のアルキル基である。]
TIFF
2024148369000006.tif
41
156
[一般式(3)において、R
11
は水素原子又はメチル基;R
12
は炭素数1~6のアルキレン基;R
13
~R
17
はそれぞれ独立に炭素数1~12のアルキル基;tは0又は1の整数;uは5~200の整数である。]
【0008】
前記共重合体(A)中のフッ素原子濃度は1~50質量%であることが好ましい。
また、前記共重合体(A)を構成する単量体中の前記単量体(a)と前記単量体(c)の合計質量割合が共重合体(A)を構成する単量体の合計質量を基準として1~80質量%であり、前記単量体(c)の質量に対する前記単量体(a)の質量比率(a/c)が0.3~20であることが好ましい。
前記単量体(c)に由来する構成単位の溶解性パラメータは、6.5~9.0(cal/cm


1/2
であることが好ましい。
また、前記共重合体(A)の重量平均分子量は、1,000~2,000,000であることが好ましい。
また、本発明の粘度指数向上剤は、前記共重合体(A)に加え、さらに含酸素原子基油を含有することが好ましい。なお、本発明の粘度指数向上剤に含有される含酸素原子基油(含酸素原子基油(B)ともいう。)は、共重合体合成時の重合溶剤又は共重合体の希釈溶剤として好ましく用いられるが、後述する冷凍機油における潤滑油基油として用いられる含酸素原子基油と同一であっても異なっていてもよい。
【0009】
<共重合体(A)>
本発明において、共重合体(A)は前記一般式(1)で表されるフッ素原子を有する単量体(a)、前記一般式(2)で表される単量体(b)、及び前記一般式(3)で表されるケイ素原子を有する単量体(c)を必須構成単量体とし、共重合体(A)の溶解性パラメータは7.5~9.0(cal/cm


1/2
である。
【0010】
単量体(a)について説明する。
一般式(1)において、R

は水素原子又はメチル基を表し、粘度指数向上効果の観点から、メチル基が好ましい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

ENEOS株式会社
電気絶縁油組成物
16日前
ENEOS株式会社
情報処理装置、運転支援方法およびプログラム
4日前
ENEOS株式会社
情報処理システム
15日前
ENEOS株式会社
劣化状態検査装置、検査システム、劣化状態検査方法、及び劣化状態検査プログラム
2日前
ENEOS株式会社
劣化状態検査装置、検査システム、劣化状態検査方法、及び劣化状態検査プログラム
2日前
本田技研工業株式会社
燃料製造システム
12日前
サザングリーン協同組合
バイオガス脱硫装置
22日前
ENEOS株式会社
電気絶縁油組成物
16日前
三菱ケミカル株式会社
硬質炭素薄膜表面用摩擦低減剤、および構造部材
3日前
NTN株式会社
グリース組成物およびグリース封入軸受
9日前
三菱ケミカル株式会社
潤滑油用添加剤および潤滑油組成物
17日前
日本製鉄株式会社
コークスの製造方法
22日前
出光興産株式会社
冷凍機油組成物及び冷凍機用混合組成物
9日前
出光興産株式会社
冷凍機油組成物及び冷凍機用混合組成物
9日前
日立Astemo株式会社
油圧シリンダ装置用作動油および油圧シリンダ装置
17日前
一般財団法人電力中央研究所
炭素系固体燃料の処理装置、及び、炭素系固体燃料の性状処理方法、及び発電設備
17日前
富士フイルムビジネスイノベーション株式会社
潤滑剤組成物、転写装置、及び画像形成装置
3日前
協同油脂株式会社
シリコーン油及びカーボンナノチューブを含む導電性組成物
4日前
三菱重工業株式会社
燃料合成システム、及び、燃料合成方法
17日前
協同油脂株式会社
パーフルオロポリエーテル油及びカーボンナノチューブを含む導電性組成物
4日前
インフィニューム インターナショナル リミテッド
スチレン系ブロックコポリマーを含む潤滑剤組成物
9日前
インフィニューム インターナショナル リミテッド
官能化オレフィンポリマーを含み、従来の分散剤が低減された潤滑剤配合物
3日前
ユーオーピー エルエルシー
バイオ再生可能供給物からジェット燃料を生成するためのプロセス
11日前
三菱重工業株式会社
ガス状生成物を得るための装置およびガス状生成物を得るための方法
16日前
シェブロン・オロナイト・カンパニー・エルエルシー
高いモノアルキル化ジフェニルアミン含有量を有する抗酸化剤
3日前
G-8 INTERNATIONAL TRADING 株式会社
有用物質の製造方法および製造装置
2日前
浜松ホトニクス株式会社
検査装置及び検査方法
2日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
16日前
国立医薬品食品衛生研究所長
新規ペプチド
17日前
インダストリー、ファウンデーション、オブ、チョンナム、ナショナル、ユニバーシティ
スズ-酸素二重結合を含むスズ化合物、これを含むフォトレジスト組成物
22日前
リサーチ インスティチュート アット ネイションワイド チルドレンズ ホスピタル
付随する炎症のない細菌バイオフィルムの破壊のための組成物および方法
9日前
三星エスディアイ株式会社
レジスト下層膜用組成物、およびこれを利用したパターン形成方法
23日前
大塚製薬株式会社
アデノシンリン酸を含有するO/W型高粘度乳化組成物
16日前
三星エスディアイ株式会社
レジスト下層膜用組成物およびこれを用いたパターン形成方法
23日前
セーホーエル.ハンセン アクティーゼルスカブ
硝酸レダクターゼ活性の回復改善
2日前
NTTテクノクロス株式会社
プログラム、銀行API接続方法、及びユーザ端末
15日前
続きを見る