TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025096916
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-30
出願番号
2023212908
出願日
2023-12-18
発明の名称
カラーチャート生成装置およびカラーチャート生成方法
出願人
ローランドディー.ジー.株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
G01J
3/52 20060101AFI20250623BHJP(測定;試験)
要約
【課題】複数のカラーパッチを有するカラーチャートから、ユーザが所望する色が示されたカラーパッチを選択し易い。
【解決手段】カラーチャート生成装置100は、複数のカラーパッチP1を有するカラーチャートCT1を生成する装置である。カラーチャート生成装置100は、予め定められた色空間S1における座標に沿って、複数のカラーパッチP1を配列したカラーチャートCT1を生成する生成部113と、複数のカラーパッチP1の配列に対応する色相情報C10をカラーチャートCT1に付与する色相情報付与部117と、を備えている。
【選択図】図6
特許請求の範囲
【請求項1】
複数のカラーパッチを有するカラーチャートを生成するカラーチャート生成装置であって、
予め定められた色空間における座標に沿って、前記複数のカラーパッチを配列した前記カラーチャートを生成する生成部と、
前記複数のカラーパッチの配列に対応する色相情報を前記カラーチャートに付与する色相情報付与部と、
を備えた、カラーチャート生成装置。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
前記生成部によって配列された前記複数のカラーパッチのうち、中央に配置された中央パッチが示す色を中央色として取得する中央色取得部を備え、
前記色相情報付与部は、前記中央色取得部によって取得された前記中央色の色相角を基準とした前記色相情報を前記カラーチャートに付与する、請求項1に記載されたカラーチャート生成装置。
【請求項3】
ユーザによって指定された指定色を取得する指定色取得部を備え、
前記生成部は、前記色空間における座標に沿って、前記複数のカラーパッチの何れかに前記指定色が含まれるように前記複数のカラーパッチを配列した前記カラーチャートを生成する、請求項1に記載されたカラーチャート生成装置。
【請求項4】
前記色相情報付与部は、前記指定色取得部によって取得された前記指定色の色相角を基準とした前記色相情報を前記カラーチャートに付与する、請求項3に記載されたカラーチャート生成装置。
【請求項5】
前記複数のカラーパッチは、第1軸と、前記第1軸と交差する第2軸とに沿って配列されており、
前記色相情報付与部は、前記色相情報として、前記第1軸に沿った色の色相に関する第1色相情報と、前記第2軸に沿った色の色相に関する第2色相情報を前記カラーチャートに付与する、請求項1に記載されたカラーチャート生成装置。
【請求項6】
前記色相情報付与部は、前記色相情報として、色相環を24等分した色相である24色相の色相名称を前記カラーチャートに付与する、請求項1から5までの何れか1つに記載されたカラーチャート生成装置。
【請求項7】
前記色相情報付与部は、前記色相情報として、前記色相名称が示す色相の方向を示す色相矢印を前記カラーチャートに付与する、請求項6に記載されたカラーチャート生成装置。
【請求項8】
複数のカラーパッチを有するカラーチャートを生成するカラーチャート生成方法であって、
予め定められた色空間における座標に沿って、前記複数のカラーパッチを配列した前記カラーチャートを生成する生成工程と、
前記複数のカラーパッチの配列に対応する色相情報を前記カラーチャートに付与する色相情報付与工程と、
を包含する、カラーチャート生成方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、カラーチャート生成装置およびカラーチャート生成方法に関する。詳しくは、本発明は、複数のカラーパッチを有するカラーチャートを生成するカラーチャート生成装置、および、当該カラーチャートを生成するカラーチャート生成方法に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
例えば特許文献1には、複数の色のカラーパッチを備えるカラーチャートの画像データを生成する画像処理装置が開示されている。画像処理装置は、指定色の測定値を基準色として設定する設定部と、カラーチャートの画像データを生成する画像データ生成部と、を備えている。
【0003】
画像データ生成部は、設定部によって設定された基準色を中心として、複数のカラーパッチが二次元的に並ぶように、複数のカラーパッチを配列する。このとき、同一行または同一列内において隣接するカラーパッチにおいて、均等色空間上の色差が等間隔になるように計算された画素値からなる画像データを生成する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2011-61519号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、特許文献1に開示されたカラーチャートでは、似通った色を示す複数のカラーパッチが二次元的に隣接するように配列されている。そのため、ユーザは、カラーチャートを見て、複数のカラーパッチから所望の色を示すカラーパッチを見付けることが困難であった。
【0006】
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、複数のカラーパッチを有するカラーチャートから、ユーザが所望する色が示されたカラーパッチを選択し易いカラーチャートを生成可能なカラーチャート生成装置およびカラーチャート生成方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明に係るカラーチャート生成装置は、複数のカラーパッチを有するカラーチャートを生成するカラーチャート生成装置である。前記カラーチャート生成装置は、予め定められた色空間における座標に沿って、前記複数のカラーパッチを配列した前記カラーチャートを生成する生成部と、前記複数のカラーパッチの配列に対応する色相情報を前記カラーチャートに付与する色相情報付与部と、を備えている。
【0008】
本発明に係るカラーチャート生成方法は、複数のカラーパッチを有するカラーチャートを生成するカラーチャート生成方法である。前記カラーチャート生成方法は、予め定められた色空間における座標に沿って、前記複数のカラーパッチを配列した前記カラーチャートを生成する生成工程と、前記複数のカラーパッチの配列に対応する色相情報を前記カラーチャートに付与する色相情報付与工程と、を包含する。
【0009】
前記カラーチャート生成装置、および、前記カラーチャート生成方法によれば、ユーザは、複数のカラーパッチの配列と色相との関係を、色相情報を見ることで視覚的に分かり易い。よって、色相情報を見ることで、複数のカラーパッチから、ユーザが所望する色が示されたカラーパッチを選択し易くすることができる。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、複数のカラーパッチを有するカラーチャートから、ユーザが所望する色が示されたカラーパッチを選択し易いカラーチャートを生成可能なカラーチャート生成装置およびカラーチャート生成方法を提供することできる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
日本精機株式会社
表示装置
27日前
日本精機株式会社
計器装置
3日前
日本精機株式会社
液面検出装置
5日前
有限会社原製作所
検出回路
25日前
大和製衡株式会社
組合せ秤
11日前
大和製衡株式会社
組合せ秤
5日前
大和製衡株式会社
組合せ秤
5日前
日本無線株式会社
レーダ装置
26日前
個人
フロートレス液面センサー
18日前
株式会社リコー
光学機器
25日前
日本精機株式会社
二酸化炭素濃度測定器
1か月前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
6日前
大和製衡株式会社
組合せ計量装置
27日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
17日前
キヤノン株式会社
放射線撮像装置
20日前
ダイハツ工業株式会社
試験用治具
11日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
6日前
株式会社クボタ
作業車
10日前
大同特殊鋼株式会社
座標系較正方法
20日前
株式会社フジキン
流量測定装置
12日前
旭光電機株式会社
漏出検出装置
17日前
トヨタ自動車株式会社
歯車の検査方法
6日前
大同特殊鋼株式会社
ラベル色特定方法
20日前
株式会社ノーリツ
通信システム
3日前
新電元メカトロニクス株式会社
位置検出装置
3日前
TDK株式会社
計測装置
4日前
スズキ株式会社
ECU交換診断システム
1か月前
NISSHA株式会社
ガス検出器
1か月前
住友化学株式会社
積層基板
17日前
株式会社アステックス
ラック型負荷装置
18日前
キヤノン株式会社
光学装置
1か月前
株式会社島津製作所
発光分析装置
3日前
パイオニア株式会社
評価装置
10日前
株式会社デンソー
電流センサ
17日前
株式会社アイシン
電流センサ
1か月前
トヨタ自動車株式会社
異音判定装置
19日前
続きを見る
他の特許を見る