TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025096919
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-06-30
出願番号2023212913
出願日2023-12-18
発明の名称管理装置、制御方法、及びプログラム
出願人キヤノン株式会社
代理人個人
主分類G06F 3/12 20060101AFI20250623BHJP(計算;計数)
要約【課題】オンラインストアにアクセスできないユーザが使用するクライアント装置にPSAを容易に提供することができる仕組みを提供する。
【解決手段】管理PC102は、ネットワーク110を介して、ローカルアプリケーション管理サーバ101、クライアントPC103、ローカルプリンタ105等と通信を行う。また、管理PC102は、インターネットを介してオンラインアプリケーション管理サーバ109から拡張アプリインストーラを取得する。管理PC102は、プリント管理画面401で行われた設定に従い、ローカルアプリケーション管理サーバ101に対して拡張アプリインストーラを登録する。クライアントPC103は、ローカルアプリケーション管理サーバ101から拡張アプリインストーラ212をダウンロードする。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
ネットワークを介してプリンタを管理するためのソフトウェアを実行する管理装置であって、
ネットワーク上にアプリケーション管理サーバを構築するための設定画面を提供する提供手段と、
前記設定画面で行われた設定に従い、前記アプリケーション管理サーバに対してインストーラを登録する登録手段と、を有し、
前記インストーラは、クライアント装置が前記プリンタを利用するためにインストールされたインボックスドライバを拡張するためのアプリケーションのインストーラであり、
前記クライアント装置が前記アプリケーション管理サーバから前記インストーラをダウンロードすることを特徴とする管理装置。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
外部から印刷指示と印刷データを受け付けるプリントサーバと通信を行う手段を更に有し、
前記アプリケーション管理サーバは、前記プリントサーバと別体で構築されることを特徴とする請求項1に記載の管理装置。
【請求項3】
外部から印刷指示と印刷データを受け付けるプリントサーバと通信を行う手段を更に有し、
前記アプリケーション管理サーバは、前記プリントサーバと一体で構築されることを特徴とする請求項1に記載の管理装置。
【請求項4】
前記アプリケーション管理サーバは、前記管理装置内に構築されることを特徴とする請求項1に記載の管理装置。
【請求項5】
前記アプリケーション管理サーバと、外部から印刷指示と印刷データを受け付けるプリントサーバとは、前記管理装置内に構築されることを特徴とする請求項1に記載の管理装置。
【請求項6】
前記インストーラを提供する公開サーバからインターネットを介して前記インストーラを取得する手段と、
前記公開サーバから取得したインストーラを保持する手段とを更に有することを特徴とする請求項1に記載の管理装置。
【請求項7】
前記保持されたインストーラのうち前記アプリケーション管理サーバに登録するインストーラを絞り込む手段を更に有することを特徴とする請求項6に記載の管理装置。
【請求項8】
前記絞り込む手段は、前記アプリケーション管理サーバに登録するインストーラを、前記プリンタに対応するアプリケーションのインストーラに絞り込むことを特徴とする請求項7に記載の管理装置。
【請求項9】
前記インストーラに対応するアプリケーションの設定画面の構成を編集する手段を更に有することを特徴とする請求項1に記載の管理装置。
【請求項10】
ネットワークを介してプリンタを管理するためのソフトウェアを実行する管理装置の制御方法であって、
ネットワーク上にアプリケーション管理サーバを構築するための設定画面を提供する提供工程と、
前記設定画面で行われた設定に従い、前記アプリケーション管理サーバに対してインストーラを登録する登録工程と、を有し、
前記インストーラは、クライアント装置が前記プリンタを利用するためにインストールされたインボックスドライバを拡張するためのアプリケーションのインストーラであり、
前記クライアント装置が前記アプリケーション管理サーバから前記インストーラをダウンロードすることを特徴とする管理装置の制御方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、管理装置、制御方法、及びプログラムに関する。
続きを表示(約 2,700 文字)【背景技術】
【0002】
プリンタドライバーを利用し、印刷装置に対して印刷データを送信する構成が一般的に知られている。ユーザが使用するPC等のクライアント装置には、基本ソフトウェアであるオペレーティングシステム(OS)がインストールされており、プリンタドライバーはそのOSが規定するプリントアーキテクチャに従って構成され、OSから呼び出されて動作する。印刷装置を提供するベンダは、OSの仕様に適合するプリンタドライバーを提供する。OSとプリンタドライバーは、協働して出力先の印刷装置を用いて印刷を行う機能を実現する。
【0003】
近年、プリンタドライバーは、セキュリティ性が重視され、プリンタドライバーそのものの拡張性が従来ドライバーと比較して低下している。このような拡張性の低下を補うため、印刷装置を提供するベンダは、インボックスドライバであるプリンタドライバーの機能を補助するための専用のアプリケーションを提供することができる。このようなアプリケーションはPSA(Printer Support Apps)と呼ばれる。PSAを使うことで、Windowsユーザの印刷エクスペリエンスを強化することができる。
【0004】
ところで、ユーザが使用するクライアント装置にソフトウェアを提供する技術として、特許文献1の技術が提案されている。特許文献1では、ユーザが使用するクライアント装置に対し、配信サーバがソフトウェアを提供する。また、ユーザが使用するクライアント装置にプリンタドライバーを提供するためのプリンタドライバー配布サーバを構築する技術も存在する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2014-63450号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
一方、ユーザが使用するクライアント装置にPSAを提供する方法として、Microsoft社が運営しているオンラインストアからクライアント装置にダウンロードする方法が一般的である。しかしながら、ユーザ環境によっては、オンラインストアにアクセスできないことがある。オンラインストアにアクセスできない要因として、例えば、オンラインストアへアクセス可能なアカウントを持っていないことや、企業ネットワーク等ではインターネットへのアクセスに制限が設けられていること等が挙げられる。また、企業ネットワークでは、情報セキュリティ部門により許可されたアプリケーションのみを利用可能としていることがある。このような環境では、ユーザが使用するクライアント装置にPSAを容易に提供することができない。
【0007】
本発明は、オンラインストアにアクセスできないユーザが使用するクライアント装置にPSAを容易に提供することができる仕組みを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を達成するために、本発明の管理装置は、ネットワークを介してプリンタを管理するためのソフトウェアを実行する管理装置であって、ネットワーク上にアプリケーション管理サーバを構築するための設定画面を提供する提供手段と、前記設定画面で行われた設定に従い、前記アプリケーション管理サーバに対してインストーラを登録する登録手段と、を有し、前記インストーラは、クライアント装置が前記プリンタを利用するためにインストールされたインボックスドライバを拡張するためのアプリケーションのインストーラであり、前記クライアント装置が前記アプリケーション管理サーバから前記インストーラをダウンロードすることを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、オンラインストアにアクセスできないユーザが使用するクライアント装置にPSAを容易に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本実施の形態に係る管理装置としての管理PCを含む印刷システムの構成図である。
図1の印刷システムの機能構成を示すブロック図である。
図1の管理PC及びローカルプリンタのハードウェア構成を概略的に示すブロック図である。
図3の管理PCの表示部に表示されるプリント管理画面の一例を示す図である。
図1の印刷システムにおいて実行されるアプリケーションのインストーラの登録処理の手順を示すシーケンス図である。
図1の印刷システムにおいて実行されるインストール制御処理の手順を示すシーケンス図である。
図2の拡張セットアップ情報の一例を示す図である。
図1のクライアントPCによって実行されるプリンタ登録制御処理の手順を示すフローチャートである。
図1のクライアントPCによって実行される印刷制御処理の手順を示すフローチャートである。
本実施の形態におけるクライアントPCの表示部に表示される簡易印刷設定ダイアログの一例を示す図である。
本実施の形態におけるクライアントPCの表示部に表示される標準詳細印刷設定ダイアログの一例を示す図である。
本実施の形態におけるクライアントPCの表示部に表示される拡張詳細印刷設定ダイアログの一例を示す図である。
拡張詳細印刷設定ダイアログの構成を変更する制御を行う印刷システムの機能構成を示す図である。
図13の設定値ファイルの一例を示す図である。
本実施の形態におけるクライアントPCの表示部に表示される拡張詳細印刷設定ダイアログの他の例を示す図である。
図13の印刷システムにおいて実行されるアプリケーションのインストーラの登録処理の手順を示すシーケンス図である。
図16のS1606の設定値ファイル編集処理の手順を示すフローチャートである。
図3の管理PCの表示部に表示されるプリント管理画面のサブダイアログの一例を示す図である。
図3の管理PCの表示部に表示される設定値編集画面の一例を示す図である。
図3の管理PCの表示部に表示される管理アプリのデバイス管理画面の一例を示す図である。
図4のプリント管理画面におけるサブダイアログの他の例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

キヤノン株式会社
移動体
20日前
キヤノン株式会社
トナー
7日前
キヤノン株式会社
顕微鏡
21日前
キヤノン株式会社
トナー
6日前
キヤノン株式会社
トナー
20日前
キヤノン株式会社
トナー
20日前
キヤノン株式会社
トナー
7日前
キヤノン株式会社
トナー
7日前
キヤノン株式会社
トナー
7日前
キヤノン株式会社
トナー
7日前
キヤノン株式会社
記録装置
20日前
キヤノン株式会社
記録装置
6日前
キヤノン株式会社
撮像装置
21日前
キヤノン株式会社
記録装置
2日前
キヤノン株式会社
撮像装置
8日前
キヤノン株式会社
記録装置
2日前
キヤノン株式会社
光学装置
27日前
キヤノン株式会社
記録装置
20日前
キヤノン株式会社
撮像装置
23日前
キヤノン株式会社
記録装置
6日前
キヤノン株式会社
記録装置
6日前
キヤノン株式会社
処理装置
20日前
キヤノン株式会社
記憶装置
20日前
キヤノン株式会社
撮像装置
16日前
キヤノン株式会社
撮像装置
16日前
キヤノン株式会社
電子部品
9日前
キヤノン株式会社
撮像装置
6日前
キヤノン株式会社
光走査装置
29日前
キヤノン株式会社
光学センサ
26日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
27日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
27日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像読取装置
6日前
キヤノン株式会社
液体供給装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
9日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1日前
続きを見る