TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024146172
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-10-15
出願番号2023058913
出願日2023-03-31
発明の名称塗膜剥離処理方法
出願人株式会社アイシン,ミクロエース株式会社
代理人個人
主分類B29B 17/02 20060101AFI20241004BHJP(プラスチックの加工;可塑状態の物質の加工一般)
要約【課題】塗装が施された樹脂をリサイクルするにあたり、塗膜を除去する従来の方法では樹脂が劣化し、強度、弾性率、衝撃性などの物性を維持することができない。また、塗膜除去の使用に伴い剥離溶液内には溶解した塗膜成分濃度が濃くなり、使用回数が増加するにつれ剥離溶液の塗膜除去能力が低下することから、使用回数に限界がある。使用済みとなった剥離溶液の廃棄処理費用、環境負荷の増大という課題がある。
【解決手段】樹脂に形成された塗膜に硫酸溶液を接触させて前記塗膜を前記樹脂から剥離除去し、前記硫酸溶液に溶解した前記塗膜の成分である有機物を、電解硫酸溶液によって二酸化炭素と水に分解をして処理をする。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
樹脂の表面に形成された塗膜を樹脂から剥離除去する塗膜剥離処理方法であって、
樹脂に形成された塗膜に硫酸溶液を接触させて前記塗膜を前記樹脂から剥離除去し、前記硫酸溶液に溶解した前記塗膜の成分である有機物を、電解硫酸溶液によって二酸化炭素と水に分解をして処理をする塗膜剥離処理方法。
続きを表示(約 720 文字)【請求項2】
前記塗膜が溶解した硫酸溶液の一部または全部に電流を通じて電解により電解硫酸溶液を生成する請求項1に記載の塗膜剥離処理方法。
【請求項3】
塗膜に接触させる前記硫酸溶液が電解硫酸溶液である請求項1に記載の塗膜剥離処理方法。
【請求項4】
前記塗膜が溶解した電解硫酸溶液の一部または全部に電流を通じてさらに電解を行う請求項3に記載の塗膜剥離処理方法。
【請求項5】
前記塗膜が溶解した硫酸溶液を60~100℃に温度を高め、電解硫酸溶液と反応させて前記分解に供する請求項1に記載の塗膜剥離処理方法。
【請求項6】
前記塗膜に接触させる前記硫酸溶液は、濃度が85.0質量%以上であり、かつ温度が45~80℃の範囲内である請求項1~5のいずれか1項に記載の塗膜剥離処理方法。
【請求項7】
前記塗膜に接触させる前記電解硫酸溶液は、濃度が80.0質量%以上であり、かつ温度が45~80℃の範囲内である請求項3または4に記載の塗膜剥離処理方法。
【請求項8】
前記電解を行う際の溶液温度を20~60℃とする請求項2または4に記載の塗膜剥離処理方法。
【請求項9】
前記塗膜を剥離除去する槽を複数用意し、前記槽における塗膜の分解速度の低下に応じて当該槽での塗膜剥離除去を終了し、前記槽内の硫酸溶液を電気分解する請求項1に記載の塗膜剥離処理方法。
【請求項10】
前記塗膜剥離除去の終了に際し、他の槽における塗膜の剥離除去を継続または開始する請求項9に記載の塗膜剥離処理方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、塗膜を有する樹脂から塗膜を剥離除去する塗膜剥離処理方法に関するものである。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
ポリカーボネート(PC)樹脂とポリブチレンテレフタレート(PBT)樹脂を混合して形成された高分子材料PC/PBT材やポリカーボネート樹脂とアクリロニトリル、ブタジエン、スチレン共重合合成樹脂ABS材等の樹脂が自動車部品などに適応されている。またこれら部品には、意匠性や紫外線による劣化を防ぐため塗装が施されている。
塗装工程において塗装ミスにより外観不良品や部品交換等で廃棄される部品が発生している。その塗装された樹脂部品のほとんどが、現在は廃棄されている。近年、環境負荷低減の観点から樹脂廃棄量の削減が求められており、これまで廃棄していた樹脂のリサイクルの検討及び技術開発が進められている。しかし、実際にはリサイクルは一般的に行われるには至っておらず、樹脂業者やその樹脂を利用して部品を成形している業者等各社で技術開発の途上にある。
【0003】
特許文献1では水酸化テトラアルキルアンモニウム及び溶媒成分としてピロリドン系化合物を含む溶液が、また特許文献2では水酸化ナトリウムを主とする溶液、すなわちアルカリ溶液が塗膜剥離に用いられている。特許文献3ではベンジルアルコールとブチルセロソルブを含む有機溶媒が用いられている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2013-40266号公報
特許6188068号公報
特開2014-69369号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1では、水酸化テトラアルキルアンモニウム及び溶媒成分としてピロリドン系化合物を含む塗膜剥離が用いられており、特許文献2では、水酸化ナトリウム水溶液が用いられている。これら従来の技術は、塗膜の除去方法のみに視点が置かれており、剥離後樹脂の強度など物性維持については一切言及されておらず、物性低下が懸念される。また、特許文献3では、剥離後樹脂の物性維持について言及されており、物性維持のため化学的な塗膜除去方法と物理的な塗膜除去方法を組み合わせる方法が記載されているが、処理工程が多くなってしまう。
【0006】
塗装が施された樹脂をリサイクルするにあたり、塗膜除去する際の樹脂の劣化や、除去された塗膜の混入による物性の低下など弊害を生じさせることとなる。そのため、強度、弾性率、衝撃性などの物性を維持しながら完全に塗膜を除去し、樹脂をリサイクルすることが当該分野における課題となっている。
また、塗膜除去の際使用した剥離溶液内には溶解した塗膜成分が含有しており、使用回数が増加するにつれ剥離溶液の塗膜除去能力が低下することから、使用回数に限界があるという課題もある。
更に、使用済みとなった剥離溶液の廃棄においても、剥離除去処理数の増大に伴い以下の課題が容易に想像される。
(1)廃液処理交換費用および収集運搬費用の増大
(2)多数廃液処理工程による廃液処理費用の増大
(3)廃液処理の交換から再生までの環境負荷の増大
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、上記従来の課題に鑑みてなされたものであり、樹脂の物性を維持しながら完全に塗膜を剥離除去する塗膜剥離処理方法を提供することを目的とする。
【0008】
すなわち、本発明の塗膜剥離処理方法のうち、第1の形態は、樹脂の表面に形成された塗膜を樹脂から剥離除去する塗膜剥離処理方法であって、
樹脂に形成された塗膜に硫酸溶液を接触させて前記塗膜を前記樹脂から除去し、前記硫酸溶液に溶解した前記塗膜の成分である有機物を、電解硫酸溶液によって二酸化炭素と水に分解をして処理をする。
【0009】
他の形態の塗膜剥離処理方法の発明は、前記形態の発明において、前記塗膜が溶解した硫酸溶液の一部または全部に電流を通じて電解により電解硫酸溶液を生成する。
【0010】
他の形態の塗膜剥離処理方法の発明は、前記形態の発明において、塗膜に接触させる前記硫酸溶液が電解硫酸溶液である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社アイシン
金型
8日前
株式会社アイシン
加湿器
7日前
株式会社アイシン
エンジン
2日前
株式会社アイシン
電源装置
8日前
株式会社アイシン・ロジテクサービス
搬送容器
7日前
株式会社アイシン
発電システム
1日前
株式会社アイシン
運転支援装置
3日前
株式会社アイシン
差動ギヤ装置
8日前
株式会社アイシン
冷却システム
8日前
株式会社アイシン
周辺表示装置
7日前
株式会社アイシン
ヒートシンク
3日前
株式会社アイシン
運転支援装置
3日前
株式会社アイシン
ヒートシンク
3日前
株式会社アイシン
駐車支援装置
3日前
株式会社アイシン
画像処理装置
3日前
株式会社アイシン
駐車支援装置
3日前
株式会社アイシン
車両用駆動装置
3日前
株式会社アイシン
ロータリバルブ
3日前
株式会社アイシン
ロータリバルブ
3日前
株式会社アイシン
ロータリバルブ
3日前
株式会社アイシン
ロータリバルブ
3日前
株式会社アイシン
サンルーフ装置
3日前
株式会社アイシン
車両用駆動装置
3日前
株式会社アイシン
ロータリバルブ
3日前
株式会社アイシン
車両用受電装置
3日前
株式会社アイシン
車両用受電装置
3日前
株式会社アイシン
車両用受電装置
3日前
株式会社アイシン
車両用受電装置
3日前
株式会社アイシン
車両用受電装置
3日前
株式会社アイシン
バッテリ冷却装置
8日前
株式会社アイシン
駐車支援システム
3日前
株式会社アイシン
駐車支援システム
3日前
株式会社アイシン
塗膜剥離処理方法
3日前
株式会社アイシン
駐車支援システム
3日前
株式会社アイシン
駐車支援システム
3日前
株式会社アイシン
駐車支援システム
7日前
続きを見る