TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024137533
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-10-07
出願番号2023049085
出願日2023-03-24
発明の名称圧力容器
出願人豊田合成株式会社
代理人弁理士法人 共立特許事務所
主分類F17C 13/00 20060101AFI20240927BHJP(ガスまたは液体の貯蔵または分配)
要約【課題】簡易な構造でライナと口金との相対回転を規制すること。
【解決手段】圧力容器は、ガスを貯蔵可能な内部空間を形成し、軸方向端に開口が設けられた筒状のライナと、ライナの軸方向端側に配置され、ライナに対して厚さ方向に重なる重なり部を有し、ライナに一体化される口金と、ライナの外面を被覆する補強層と、を備える。口金の重なり部は、厚さ方向へ貫通する貫通孔を有する。ライナは、重なり部に対して表側に配置される表側対向部と、重なり部に対して裏側に配置される裏側対向部と、貫通孔に挿入され、表側対向部と裏側対向部との間で棒状に延びる孔挿入部と、を有する。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
ガスを貯蔵可能な内部空間を形成し、軸方向端に開口が設けられた筒状のライナと、
前記ライナの軸方向端側に配置され、前記ライナに対して厚さ方向に重なる重なり部を有し、前記ライナに一体化される口金と、
前記ライナの外面を被覆する補強層と、
を備え、
前記口金の前記重なり部は、前記厚さ方向へ貫通する貫通孔を有し、
前記ライナは、
前記重なり部に対して表側に配置される表側対向部と、
前記重なり部に対して裏側に配置される裏側対向部と、
前記貫通孔に挿入され、前記表側対向部と前記裏側対向部との間で棒状に延びる孔挿入部と、
を有する、圧力容器。
続きを表示(約 350 文字)【請求項2】
前記ライナは、前記口金にインサート成形されている、請求項1に記載された圧力容器。
【請求項3】
前記口金は、ボス部と、前記ボス部から径方向外側に延びるフランジ部と、を有し、
前記貫通孔は、前記フランジ部に設けられている、請求項2に記載された圧力容器。
【請求項4】
前記フランジ部は、表側における前記貫通孔の径方向位置よりも径方向内側の位置において径方向外側に向いて前記ボス部の外面を囲うように環状に形成された環状壁面部を有し、
前記環状壁面部は、前記表側対向部の径方向内側端面に対向し、
前記環状壁面部の前記厚さ方向の厚さと前記表側対向部の径方向内側端面の前記厚さ方向の厚さとは等しい、請求項3に記載された圧力容器。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ガスを高圧で充填することが可能な圧力容器に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
従来、車両などに搭載されて水素ガスや天然ガスなどのガスを高圧で充填することが可能な圧力容器(例えば、特許文献1)が知られている。特許文献1記載の圧力容器は、容器本体である筒状のライナと、ライナの軸方向両端側に配置された口金と、ライナの外面を被覆して圧力容器の耐圧性を向上させる補強層と、を有している。口金は、ライナの開口周縁部に一体化されて取り付けられている。
【0003】
口金は、アルミニウムなどの金属により形成されている。口金は、ボス部と、ボス部から径方向外側に延びるフランジ部と、を有している。ライナは、ポリエチレンなどの樹脂により形成されている。ライナは、筒状に形成されており、軸方向両端に設けられた開口を有している。ライナの軸方向両端部は、ライナの軸方向中央部に比べて縮径されている。ライナの開口の径は、ライナの軸方向中央部の直径に比べて小さい。
【0004】
ライナの開口周縁部と口金のフランジ部とは、互いに厚さ方向に重なっている。ライナは、口金にインサート成形されている。口金のフランジ部には、保持溝が形成されており、ライナの開口周縁部には、リブが形成されている。ライナと口金とは、リブが保持溝に嵌った状態で互いに一体化されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2017-180581号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところで、補強層は、フィラメントワインディング(FW)法により繊維状部材がライナの外面に巻回されることにより、ライナの外面を被覆する。このFWでは、ライナが一体化された軸方向両側の口金を軸回りに回転させることによりその回転トルクをライナに伝達することが必要である。
【0007】
しかしながら、上記の特許文献1記載の圧力容器では、ライナ及び口金の形状(特に、上記のリブ及び保持溝の形状)が、ライナと口金との軸回りの相対回転が許容されるものとなっているので、上記のFW時に口金からライナへの回転トルクの伝達が十分に行われないおそれがある。
【0008】
一方、ライナと口金との軸回りの相対回転を規制するうえでは、ライナと口金との接触箇所を、径方向に向けて凹凸する構造とすることが考えられる。しかしながら、この凹凸構造では、口金の外形が複雑になり、口金の加工費が増えて製造コストが増大するおそれがある。
【0009】
本発明は、このような点に鑑みてなされたものであり、簡易な構造でライナと口金との相対回転を規制することが可能な圧力容器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の一態様は、ガスを貯蔵可能な内部空間を形成し、軸方向端に開口が設けられた筒状のライナと、前記ライナの軸方向端側に配置され、前記ライナに対して厚さ方向に重なる重なり部を有し、前記ライナに一体化される口金と、前記ライナの外面を被覆する補強層と、を備え、前記口金の前記重なり部は、前記厚さ方向へ貫通する貫通孔を有し、前記ライナは、前記重なり部に対して表側に配置される表側対向部と、前記重なり部に対して裏側に配置される裏側対向部と、前記貫通孔に挿入され、前記表側対向部と前記裏側対向部との間で棒状に延びる孔挿入部と、を有する、圧力容器である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社石井鐵工所
低温タンクの揚液装置
18日前
川崎重工業株式会社
三重殻タンク
1か月前
川崎重工業株式会社
三重殻タンク
1か月前
川崎重工業株式会社
液化ガス貯蔵タンク
3か月前
川崎重工業株式会社
液化水素貯蔵タンク
3か月前
川崎重工業株式会社
液化水素貯蔵タンク
3か月前
那須電機鉄工株式会社
水素吸蔵合金タンク
3か月前
豊田合成株式会社
圧力容器
26日前
川崎重工業株式会社
三重殻タンクのパージ方法
1か月前
清水建設株式会社
水素貯蔵供給システム
2か月前
トヨタ自動車株式会社
タンクモジュール
27日前
オリオン機械株式会社
燃料供給装置および発電システム
17日前
鹿島建設株式会社
水素供給システム
2か月前
鹿島建設株式会社
水素吸蔵システム
2か月前
DOWAエコシステム株式会社
容器の廃棄処理方法
3か月前
トヨタ自動車株式会社
高圧タンクの製造方法
1か月前
トヨタ自動車株式会社
水素タンクの支持構造
27日前
三浦工業株式会社
ガス気化システム
1か月前
株式会社SUBARU
水素充填制御方法
1か月前
トヨタ自動車株式会社
高圧タンク
2か月前
トヨタ自動車株式会社
水素充填装置、水素充填方法
19日前
株式会社竹中工務店
水素貯蔵システム
1か月前
株式会社ネリキ
容器位置通知装置、及びバルブ装置
2か月前
本田技研工業株式会社
タンク、及び、タンクの製造方法
1か月前
エア・ウォーター株式会社
液化ガス利用設備
2か月前
トヨタ自動車株式会社
水素タンクシステム
2か月前
株式会社荏原製作所
ポンプ装置のクールダウン方法
25日前
清水建設株式会社
水素貯蔵システム及び水素吸蔵放出方法
1か月前
エア・ウォーター株式会社
貯蔵装置および導出方法
18日前
ネクサン
感温性流体を移送するためのシステム及び方法
10日前
トヨタ自動車株式会社
水素タンクモジュール
1か月前
株式会社堀場エステック
気化器および気化システム
20日前
千代田化工建設株式会社
揚液システム及び揚液機構
3か月前
トヨタ自動車株式会社
着脱可能な水素タンクへの水素充填装置
2か月前
トキコシステムソリューションズ株式会社
ガス充填装置
10日前
トキコシステムソリューションズ株式会社
ガス充填装置
25日前
続きを見る