TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024136705
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-10-04
出願番号2023047908
出願日2023-03-24
発明の名称調節計
出願人アズビル株式会社
代理人個人
主分類G01D 7/00 20060101AFI20240927BHJP(測定;試験)
要約【課題】調節計の表示の視認性を向上させる。
【解決手段】調節計100は、送信回路101、第1受信回路102、判定回路103、通知板104、光源105、照明制御回路106、コード107、第2受信回路108、および制御回路109を備え、照明制御回路106は、判定回路103の判定結果を基に光源105による半透明の板部材から構成された通知板104の照明状態を変更する。
【選択図】 図1
特許請求の範囲【請求項1】
監視対象を制御するための制御情報を前記監視対象に送信するように構成された送信回路と、
前記監視対象から送信された測定値を受け付けるように構成された第1受信回路と、
前記第1受信回路が受け付けた測定値を基に前記監視対象の状態を判定するように構成された判定回路と、
半透明の板部材から構成された通知板と、
前記通知板の裏面側から前記通知板を照明する光源と、
前記判定回路の判定結果を基に前記光源による前記通知板の照明状態を変更するように構成された照明制御回路と、
前記通知板の表面側に設けられた、自装置との無線ネットワークによる接続のための接続情報を示すコードと、
無線ネットワークにより接続された他装置から送信された制御信号を受信するように構成された第2受信回路と、
前記第2受信回路が受け付けた制御信号に基づいて自装置を制御する制御回路と
を備える調節計。
続きを表示(約 340 文字)【請求項2】
請求項1記載の調節計において、
前記照明制御回路は、前記判定回路の判定結果に対応して前記光源による前記照明の色を変更する調節計。
【請求項3】
請求項1記載の調節計において、
前記照明制御回路は、前記判定回路の判定結果に対応して前記光源による前記照明の点滅状態を変更する調節計。
【請求項4】
請求項1記載の調節計において、
前記照明制御回路は、前記判定回路の判定結果に対応して前記光源による前記照明の明るさを変更する調節計。
【請求項5】
請求項1~4のいずれか1項に記載の調節計において、
前記光源による前記照明は、照明領域の中心から周辺にかけて明暗が徐々に変化している調節計。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、調節計に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
温度や流量などのアナログプロセス量を制御するために調節計が用いられている。調節計は、例えば、製造設備やビル管理などのオートメーションシステム向けの制御に用いられている(特許文献1)。この種の調節計では、センサを用いて測定された監視対象の状態を示す測定値を数値表示し、また、測定した測定値(PV値)と設定値(SP値)とに従って、制御機器に対する制御出力(MV値)を求め、監視対象の状態を制御する。また、調節計は、異常検出機能を備え、監視対象の異常、センサの異常などを検出し、検出した異常事象をイベント情報として外部出力し、警報(アラーム)表示する。例えば、測定値や設定値を数値表示する表示器で警報表示を行う。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第4979499号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、一般的な調節計の表示操作面は、測定値や設定値などを数値表示する表示領域と、監視対象の状態を示す表示領域と、各種の設定を実施するための操作ボタンが配置される操作領域とを備える。
【0005】
しかしながら、この種の調節計は、表示操作面が50mm×100mm程度と小型であり、多くの情報を詳細に表示し、また、多くの設定に合わせて各々操作ボタンを個別に配置することができない。このため、監視対象の異常状態などは、小さな円形の領域の点灯などにより表示しており、例えば、離れた箇所では確認が容易ではないなど視認性に問題があった。
【0006】
本発明は、以上のような問題点を解消するためになされたものであり、調節計の詳細な情報を閲覧しなくとも、状態を直感的に認識できるようにすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明に係る調節計は、監視対象を制御するための制御情報を監視対象に送信するように構成された送信回路と、監視対象から送信された測定値を受け付けるように構成された第1受信回路と、第1受信回路が受け付けた測定値を基に監視対象の状態を判定するように構成された判定回路と、半透明の板部材から構成された通知板と、通知板の裏面側から通知板を照明する光源と、判定回路の判定結果を基に光源による通知板の照明状態を変更するように構成された照明制御回路と、通知板の表面側に設けられた、自装置との無線ネットワークによる接続のための接続情報を示すコードと、無線ネットワークにより接続された他装置から送信された制御信号を受信するように構成された第2受信回路と、第2受信回路が受け付けた制御信号に基づいて自装置を制御する制御回路とを備える。
【0008】
上記調節計の一構成例において、照明制御回路は、判定回路の判定結果に対応して光源による照明の色を変更する。
【0009】
上記調節計の一構成例において、照明制御回路は、判定回路の判定結果に対応して光源による照明の点滅状態を変更する。
【0010】
上記調節計の一構成例において、照明制御回路は、判定回路の判定結果に対応して光源による照明の明るさを変更する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

日本精機株式会社
計器装置
9日前
株式会社東光高岳
計器
5日前
日本精機株式会社
液面検出装置
11日前
株式会社ミツトヨ
測定器
2日前
大和製衡株式会社
組合せ秤
11日前
大和製衡株式会社
組合せ秤
11日前
大同特殊鋼株式会社
疵検出方法
2日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
3日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
3日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
12日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
12日前
エグゼヴィータ株式会社
端末装置
3日前
タカノ株式会社
試料分析装置
2日前
富士電機株式会社
エンコーダ
4日前
柳井電機工業株式会社
部材検査装置
3日前
バイオテック株式会社
容器設置装置
3日前
タカノ株式会社
試料分析装置
2日前
富士電機株式会社
エンコーダ
4日前
株式会社ノーリツ
通信システム
9日前
新電元メカトロニクス株式会社
位置検出装置
9日前
TDK株式会社
計測装置
10日前
トヨタ自動車株式会社
歯車の検査方法
12日前
JNC株式会社
トランジスタ型センサ
2日前
JNC株式会社
トランジスタ型センサ
2日前
日本電気株式会社
測位装置及びその方法
5日前
ジャパンプローブ株式会社
超音波探触子
3日前
ウシオ電機株式会社
光学測定装置
2日前
帝国通信工業株式会社
圧力センサ
3日前
株式会社島津製作所
発光分析装置
9日前
東芝ライテック株式会社
センサ装置
5日前
株式会社セシアテクノ
気象観測装置
5日前
タカハタプレシジョン株式会社
水道メータ
9日前
DIC株式会社
凹凸増幅用具
9日前
富士電機株式会社
診断装置、診断方法
12日前
株式会社ユピテル
システム及びプログラム等
3日前
中部電力株式会社
におい判定システム
2日前
続きを見る