TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024129204
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-09-27
出願番号2023038240
出願日2023-03-13
発明の名称プローブ
出願人株式会社ヨコオ
代理人個人
主分類G01R 1/067 20060101AFI20240919BHJP(測定;試験)
要約【課題】 プランジャーを安定的にバレルの内壁に押しつける。
【解決手段】 プローブは、第1プランジャーと、前記第1プランジャーを移動可能な状態で保持するバレルと、前記第1プランジャーを付勢するコイルバネと、を備え、前記コイルバネは、第1コイル部と、第2コイル部と、第3コイル部とを有し、前記第1コイル部は、前記第3コイル部の端部の一方に位置し、前記第1プランジャーと接し、前記第2コイル部は、前記第3コイル部の端部の他方に位置し、前記コイルバネに荷重負荷を与えない状態で、前記第1コイル部の第1中心軸に垂直な第1平面と、前記第2コイル部の第2中心軸に垂直な第2平面の少なくとも一方は、前記第3コイル部の第3中心軸と垂直な第3平面と非平行である。
【選択図】 図3

特許請求の範囲【請求項1】
第1プランジャーと、
前記第1プランジャーを移動可能な状態で保持するバレルと、
前記第1プランジャーを付勢するコイルバネと、を備え、
前記コイルバネは、第1コイル部と、第2コイル部と、第3コイル部とを有し、
前記第1コイル部は、前記第3コイル部の端部の一方に位置し、前記第1プランジャーと接し、
前記第2コイル部は、前記第3コイル部の端部の他方に位置し、
前記コイルバネに荷重負荷を与えない状態で、前記第1コイル部の第1中心軸に垂直な第1平面と、前記第2コイル部の第2中心軸に垂直な第2平面の少なくとも一方は、前記第3コイル部の第3中心軸と垂直な第3平面と非平行である、プローブ。
続きを表示(約 250 文字)【請求項2】
前記コイルバネに荷重負荷を与えない状態で、前記第1平面と前記第2平面とが、交差する位置関係で、前記コイルバネが形成される、請求項1に記載のプローブ。
【請求項3】
前記コイルバネに荷重負荷を与えない状態で、前記第1平面と前記第2平面は線対称となる位置関係で、前記コイルバネが形成される、請求項2に記載のプローブ。
【請求項4】
前記第1プランジャーには、前記第1コイル部が挿入される凸部が形成される、請求項1~3のいずれか一項に記載のプローブ。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、プローブに関する。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
従来、特許文献1のように、検査用ソケットなどに取り付けられるプローブなどが提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-165803号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、プランジャーをバレルの内壁に押しつける力が十分でない。
【0005】
したがって本発明の目的の一例は、プランジャーを安定的にバレルの内壁に押しつけることである。本発明の他の目的は、本明細書の記載から明らかになるであろう。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様は、第1プランジャーと、前記第1プランジャーを移動可能な状態で保持するバレルと、前記第1プランジャーを付勢するコイルバネと、を備え、前記コイルバネは、第1コイル部と、第2コイル部と、第3コイル部とを有し、前記第1コイル部は、前記第3コイル部の端部の一方に位置し、前記第1プランジャーと接し、前記第2コイル部は、前記第3コイル部の端部の他方に位置し、前記コイルバネに荷重負荷を与えない状態で、前記第1コイル部の第1中心軸に垂直な第1平面と、前記第2コイル部の第2中心軸に垂直な第2平面の少なくとも一方は、前記第3コイル部の第3中心軸と垂直な第3平面と非平行である、プローブである。
【0007】
本発明の上記態様によれば、プランジャーを安定的にバレルの内壁に押しつけることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本実施形態における、第1プランジャーに力が加えられる前のプローブの構成図である。
本実施形態のプローブの分解構成図である。
本実施形態のコイルバネの側面図である。
本実施形態の第1プランジャーに力が加えられた状態のプローブの構成図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本実施形態について、図1~図4を用いて説明する。なお、実施形態は、以下の実施形態に限られるものではない。また、一つの実施形態に記載した内容は、原則として他の実施形態にも同様に適用される。また、各実施形態及び各変形例は、適宜組み合わせることが出来る。
【0010】
なお、図1、図2、図4では、バレル13は断面を示しており、他の部材は側面を示している。また、方向を説明するため、プランジャーとバレルが並ぶ方向をx方向と定義し、x方向に垂直な方向をy方向と定義する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

日本精機株式会社
計器装置
3日前
日本精機株式会社
表示装置
27日前
日本精機株式会社
液面検出装置
5日前
有限会社原製作所
検出回路
25日前
大和製衡株式会社
組合せ秤
11日前
大和製衡株式会社
組合せ秤
5日前
大和製衡株式会社
組合せ秤
5日前
日本無線株式会社
レーダ装置
26日前
株式会社リコー
光学機器
25日前
個人
フロートレス液面センサー
18日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
6日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
6日前
キヤノン株式会社
放射線撮像装置
20日前
大和製衡株式会社
組合せ計量装置
27日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
17日前
ダイハツ工業株式会社
試験用治具
11日前
株式会社クボタ
作業車
10日前
大同特殊鋼株式会社
座標系較正方法
20日前
旭光電機株式会社
漏出検出装置
17日前
新電元メカトロニクス株式会社
位置検出装置
3日前
株式会社ノーリツ
通信システム
3日前
TDK株式会社
計測装置
4日前
株式会社フジキン
流量測定装置
12日前
大同特殊鋼株式会社
ラベル色特定方法
20日前
トヨタ自動車株式会社
歯車の検査方法
6日前
株式会社島津製作所
発光分析装置
3日前
株式会社アステックス
ラック型負荷装置
18日前
NISSHA株式会社
ガス検出器
1か月前
住友化学株式会社
積層基板
17日前
株式会社ミツトヨ
非接触表面性状評価装置
19日前
トヨタ自動車株式会社
異音判定装置
19日前
株式会社デンソー
電流センサ
17日前
SMC株式会社
位置検出センサ
10日前
日本製鉄株式会社
評価方法
18日前
タカハタプレシジョン株式会社
水道メータ
3日前
大和ハウス工業株式会社
計測用治具
17日前
続きを見る