TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024125441
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-09-19
出願番号2021128318
出願日2021-08-04
発明の名称液晶光学素子
出願人株式会社ジャパンディスプレイ,国立大学法人大阪大学
代理人弁理士法人スズエ国際特許事務所
主分類G02B 5/30 20060101AFI20240911BHJP(光学)
要約【課題】光の利用効率の低下を抑制することが可能な液晶光学素子を提供する。
【解決手段】本実施形態の液晶光学素子は、第1主面と、前記第1主面と対向する第2主面と、を有する光導波部と、前記第2主面に配置された配向膜と、前記配向膜に重なり、コレステリック液晶を有し、前記光導波部を介して入射した光の少なくとも一部を前記光導波部に向けて反射する液晶層と、前記液晶層よりも低い屈折率を有する第1低屈折率層を介して前記液晶層に対向する透明な第1カバー部材と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
第1主面と、前記第1主面と対向する第2主面と、を有する光導波部と、
前記第2主面に配置された配向膜と、
前記配向膜に重なり、コレステリック液晶を有し、前記光導波部を介して入射した光の少なくとも一部を前記光導波部に向けて反射する液晶層と、
前記液晶層よりも低い屈折率を有する第1低屈折率層を介して前記液晶層に対向する透明な第1カバー部材と、を備える、液晶光学素子。
続きを表示(約 950 文字)【請求項2】
前記液晶層は、
前記コレステリック液晶からなる第1層と、
前記コレステリック液晶からなる第2層と、を備え、
前記第1層及び前記第2層において、前記コレステリック液晶は、同等の螺旋ピッチを有し、逆回りに旋回している、請求項1に記載の液晶光学素子。
【請求項3】
さらに、前記液晶層と前記第1カバー部材との間に前記第1低屈折率層が介在した状態で前記第1カバー部材の周縁部を前記液晶層に接着する第1接着剤を備える、請求項1に記載の液晶光学素子。
【請求項4】
さらに、前記光導波部よりも低い屈折率を有する第2低屈折率層を介して前記光導波部に対向する透明な第2カバー部材を備える、請求項3に記載の液晶光学素子。
【請求項5】
さらに、前記光導波部と前記第2カバー部材との間に前記第2低屈折率層が介在した状態で前記第2カバー部材の周縁部を前記光導波部に接着する第2接着剤を備える、請求項4に記載の液晶光学素子。
【請求項6】
さらに、前記液晶層と前記第1カバー部材との間に前記第1低屈折率層が介在した状態で前記第1カバー部材を支持する支持体を備える、請求項1に記載の液晶光学素子。
【請求項7】
さらに、前記光導波部よりも低い屈折率を有する第2低屈折率層を介して前記光導波部に対向する透明な第2カバー部材を備える、請求項6に記載の液晶光学素子。
【請求項8】
前記支持体は、前記光導波部と前記第2カバー部材との間に前記第2低屈折率層が介在した状態で前記第2カバー部材を支持している、請求項7に記載の液晶光学素子。
【請求項9】
さらに、前記光導波部、前記配向膜、及び、前記液晶層の積層体と前記支持体との間、前記第1カバー部材と前記支持体との間、及び、前記第2カバー部材と前記支持体との間にそれぞれ介在した緩衝材を備える、請求項8に記載の液晶光学素子。
【請求項10】
さらに、前記液晶層及び前記第1カバー部材に接し、前記第1低屈折率層で囲まれた第1主スペーサを備える、請求項1に記載の液晶光学素子。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、液晶光学素子に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
例えば、液晶材料を用いた液晶偏光格子が提案されている。このような液晶偏光格子は、波長λの光が入射した際に、入射光を0次回折光及び1次回折光に分割するものである。液晶材料を用いた光学素子では、格子周期の他に、液晶層の屈折率異方性Δn(液晶層の異常光に対する屈折率neと常光に対する屈折率noとの差分)、及び、液晶層の厚さdといったパラメータの調整が必要である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特表2017-522601号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本実施形態の目的は、光の利用効率の低下を抑制することが可能な液晶光学素子を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本実施形態の液晶光学素子は、
第1主面と、前記第1主面と対向する第2主面と、を有する光導波部と、前記第2主面に配置された配向膜と、前記配向膜に重なり、コレステリック液晶を有し、前記光導波部を介して入射した光の少なくとも一部を前記光導波部に向けて反射する液晶層と、前記液晶層よりも低い屈折率を有する第1低屈折率層を介して前記液晶層に対向する透明な第1カバー部材と、を備える。
【図面の簡単な説明】
【0006】
図1は、実施形態1に係る液晶光学素子100を模式的に示す断面図である。
図2は、液晶層3の構造を模式的に示す断面図である。
図3は、液晶光学素子100を模式的に示す平面図である。
図4は、実施形態1に係る液晶光学素子100の変形例を模式的に示す断面図である。
図5は、実施形態2に係る液晶光学素子100を模式的に示す断面図である。
図6は、実施形態3に係る液晶光学素子100を模式的に示す断面図である。
図7は、実施形態4に係る液晶光学素子100を模式的に示す断面図である。
図8は、実施形態5に係る液晶光学素子100を模式的に示す断面図である。
図9は、実施形態6に係る液晶光学素子100を模式的に示す断面図である。
図10は、実施形態7に係る液晶光学素子100を模式的に示す断面図である。
図11は、太陽電池装置200の外観の一例を示す図である。
図12は、図11に示した太陽電池装置200の動作を説明するための図である。
図13は、太陽電池装置200の外観の他の例を示す図である。
図14は、図13に示した太陽電池装置200の断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、本実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、開示はあくまで一例に過ぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は、説明をより明確にするため、実際の態様に比べて、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同一又は類似した機能を発揮する構成要素には同一の参照符号を付し、重複する詳細な説明を適宜省略することがある。
【0008】
なお、図面には、必要に応じて理解を容易にするために、互いに直交するX軸、Y軸、及び、Z軸を記載する。Z軸に沿った方向をZ方向または第1方向A1と称し、Y軸に沿った方向をY方向または第2方向A2と称し、X軸に沿った方向をX方向または第3方向A3と称する。X軸及びY軸によって規定される面をX-Y平面と称し、X軸及びZ軸によって規定される面をX-Z平面と称し、Y軸及びZ軸によって規定される面をY-Z平面と称する。
【0009】
(実施形態1)
図1は、実施形態1に係る液晶光学素子100を模式的に示す断面図である。
液晶光学素子100は、光導波部1と、配向膜2と、液晶層3と、第1カバー部材21と、第1接着剤AD1と、を備えている。
【0010】
光導波部1は、光を透過する透明部材、例えば、透明なガラス板または透明な合成樹脂板によって構成されている。光導波部1は、例えば、可撓性を有する透明な合成樹脂板によって構成されていてもよい。光導波部1は、任意の形状を取り得る。例えば、光導波部1は、湾曲していてもよい。光導波部1の屈折率は、例えば、空気の屈折率よりも大きい。光導波部1は、例えば、窓ガラスとして機能する。
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社シグマ
結像光学系
1日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
6日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
6日前
日本電波工業株式会社
光学フィルタ
今日
株式会社シグマ
大口径比超広角レンズ
6日前
株式会社シャルマン
眼鏡
2日前
個人
2重らせん構造式仮想現実シミュレーター
5日前
新光電気工業株式会社
光導波路部品
1日前
住友化学株式会社
光学積層体
2日前
TDK株式会社
網膜投影装置
6日前
住友化学株式会社
偏光子の製造方法
1日前
信越化学工業株式会社
シングルモード光ファイバ
今日
日本化薬株式会社
偏光発光膜、偏光発光板及び表示装置
7日前
AGC株式会社
光学素子
7日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
今日
セイコーエプソン株式会社
光学表示装置
2日前
日東電工株式会社
調光フィルム
6日前
日東電工株式会社
調光フィルム
6日前
アルプスアルパイン株式会社
表示装置
1日前
信越ポリマー株式会社
視野角制御フィルムの製造方法
1日前
日亜化学工業株式会社
光回路、及び光回路の製造方法
1日前
小林製薬株式会社
硬質表面用クリーナー
今日
佳凌科技股ふん有限公司
光学結像レンズ装置
2日前
大日本印刷株式会社
採光フィルム、積層体及び建造物
今日
東芝テック株式会社
レンズミラーアレイ
6日前
東芝テック株式会社
レンズミラーアレイ
6日前
キヤノン株式会社
レンズ装置及びそれを有する撮像装置
2日前
株式会社ジャパンディスプレイ
表示装置
今日
セイコーエプソン株式会社
電気光学装置および電子機器
2日前
日東電工株式会社
防汚フィルムの製造方法
2日前
上海中航光電子有限公司
偏光変調装置
2日前
ソニーグループ株式会社
レンズ装置、撮像装置、レンズ駆動方法
6日前
ソニーグループ株式会社
レンズ装置、撮像装置、レンズ駆動方法
6日前
花王株式会社
電子ペーパー用油中分散粒子
2日前
キヤノン株式会社
光走査装置及び画像形成装置
6日前
キヤノン株式会社
光走査装置及び画像形成装置
6日前
続きを見る