TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024125249
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-09-18
出願番号
2021127532
出願日
2021-08-03
発明の名称
ユーザ機器及び方法
出願人
株式会社デンソー
代理人
個人
,
個人
主分類
H04W
16/28 20090101AFI20240910BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】非アクティブ化されたセカンダリセルグループについて検出されたビーム障害から回復することを可能にする。
【解決手段】本開示の一態様に係るユーザ機器は、上記ユーザ機器のためのデュアルコネクティビティのセカンダリセルグループに含まれるセカンダリセルについてのビーム障害が検出され、当該セカンダリセルグループが非アクティブ化されている場合に、上記セカンダリセルのためのビーム障害回復をトリガし、当該ビーム障害回復を一時停止する第1制御部と、上記セカンダリセルグループがアクティブ化される場合に、一時停止された上記ビーム障害回復を開始する第2制御部と、を備える。
【選択図】図7
特許請求の範囲
【請求項1】
ユーザ機器(200)であって、
前記ユーザ機器のためのデュアルコネクティビティのセカンダリセルグループに含まれるセカンダリセルについてのビーム障害が検出され、当該セカンダリセルグループが非アクティブ化されている場合に、前記セカンダリセルのためのビーム障害回復をトリガし、当該ビーム障害回復を一時停止する第1制御部(231)と、
前記セカンダリセルグループがアクティブ化される場合に、一時停止された前記ビーム障害回復を開始する第2制御部(233)と、
を備えるユーザ機器。
続きを表示(約 900 文字)
【請求項2】
前記ビーム障害回復は、ビーム障害回復用のMAC(medium access control)制御エレメントの送信を含む、請求項1に記載のユーザ機器。
【請求項3】
物理アップリンク制御チャネルでのリンク回復要求の送信に応じて割り当てられたアップリンクリソースを使用して前記MAC制御エレメントを送信する通信処理部(235)、をさらに備える、請求項2に記載のユーザ機器。
【請求項4】
前記通信処理部は、前記物理アップリンク制御チャネルのリソースの構成を示すRRC(radio resource control)メッセージを受信する、請求項3に記載のユーザ機器。
【請求項5】
前記RRCメッセージは、セカンダリセルについてのビーム障害回復に適用されるスケジューリングリクエスト構成の識別情報によって、前記リソースの前記構成を示す、請求項4に記載のユーザ機器。
【請求項6】
前記RRCメッセージは、セカンダリセルグループのアクティブ化又は非アクティブ化に関する構成の一部として、前記リソースの前記構成を示す、請求項4に記載のユーザ機器。
【請求項7】
前記通信処理部は、タイムアラインメントタイマが動作中である場合に、前記アップリンクリソースを使用して前記MAC制御エレメントを送信する、請求項3~6のいずれか1項に記載のユーザ機器。
【請求項8】
ランダムアクセス手続きにおいて前記MAC制御エレメントを送信する通信処理部(235)、をさらに備える、請求項2~7のいずれか1項に記載のユーザ機器。
【請求項9】
前記通信処理部は、4ステップのランダムアクセス手続きのMSG3において、前記MAC制御エレメントを送信する、請求項8に記載のユーザ機器。
【請求項10】
前記通信処理部は、2ステップのランダムアクセス手続きのMSGAにおいて前記MAC制御エレメントを送信する、請求項8又は9に記載のユーザ機器。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、ユーザ機器及び方法に関する。
続きを表示(約 3,300 文字)
【背景技術】
【0002】
3GPP(3rd Generation Partnership Project)において、5G(5th Generation)の技術が検討され、3GPP技術仕様(technical specification:TS)に定められている。例えば、マスターノード(master node:MN)として動作する基地局とセカンダリノード(secondary node:SN)として動作する基地局とにユーザ機器(user equipment:UE)が接続されるデュアルコネクティビティが定められている(非特許文献1を参照)。
【0003】
デュアルコネクティビティについては、現在、消費電力を抑制するためにセカンダリセルグループ(secondary cell group:SCG)を効率的に非アクティブ化(deactivation)する技術が検討されている(非特許文献2-4を参照)。
【0004】
一方、UEによるビーム障害検出(beam failure detection:BFD)及びビーム障害回復(beam failure recovery:BFR)の技術が定められている(非特許文献5を参照)。具体的には、UEは、サービングセルについてのビーム障害を検出すると、当該ビーム障害からの回復のために必要な情報を、上記サービングセルの基地局に提供する。
【0005】
BFD及びBFRについては、現在、非アクティブ化されたSCGに含まれるサービングセルについてのビーム障害が検出された場合の動作が検討されている。具体的には、上記ビーム障害が検出された場合にUEがマスターセルグループ(master cell group:MCG)経由でネットワークに上記ビーム障害を報告することが提案されている(非特許文献6-9を参照)。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0006】
3GPP TS 37.340 V16.6.0 (2021-06) 3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA) and NR; Multi-connectivity;Stage 2 (Release 16)
3GPP TSG RAN Meeting #88e, Electronic Meeting, June 29 - July 3, 2020, RP-201040, Huawei, “Revised WID on Further Multi-RAT Dual-Connectivity enhancements”
3GPP TSG-RAN WG2 Meeting #113bis-e, Online, 12 - 20 April, 2021, R2-2104315, Huawei, HiSilicon, “Summary of AI 8.2.2.1: Deactivation of SCG”
3GPP TSG-RAN WG2 Meeting #113bis-e, Online, 12 - 20 April, 2021, R2-2103977, Huawei, HiSilicon, “SCG deactivation”
3GPP TS 38.321 V16.5.0 (2021-06) 3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; NR; Medium Access Control (MAC) protocol specification (Release 16)
3GPP TSG-RAN WG2 Meeting #113 bis electronic, Online, April 12 - April 20, 2021, R2-2104316, OPPO, “Summary of AI 8.2.2.2: UE measurements and reporting in deactivated SCG”
3GPP TSG-RAN WG2 Meeting #113-bis-e, Online, Apr 12th - Apr 20th, 2021, R2-2103893, Qualcomm Incorporated, “UE measurements and reporting in deactivated SCG”
3GPP TSG-RAN WG2 #113bis-e, Electronic meeting, 2021-04-12 - 2021-04-20, R2-2103808, Ericsson, “UE measurements and reporting in deactivated SCG”
3GPP TSG-RAN WG2 Meeting #114e, e-meeting, 19th - 27th May 2021, R2-2105158, ZTE Corporation, Sanechips , “Discussion on UE behaviour when SCG is deactivated”
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
非特許文献6-9には、非アクティブ化されたSCGについてのビーム障害をUEがMCG経由でネットワークに報告することが記載されているが、MCG経由で報告される具体的な情報も、ビーム障害から回復するための具体的な手法も記載されていない。
【0008】
本開示の目的は、非アクティブ化されたSCGについて検出されたビーム障害から回復することを可能にするユーザ機器及び方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本開示の一態様に係るユーザ機器は、上記ユーザ機器のためのデュアルコネクティビティのセカンダリセルグループに含まれるセカンダリセルについてのビーム障害が検出され、当該セカンダリセルグループが非アクティブ化されている場合に、上記セカンダリセルのためのビーム障害回復をトリガし、当該ビーム障害回復を一時停止する第1制御部と、上記セカンダリセルグループがアクティブ化される場合に、一時停止された上記ビーム障害回復を開始する第2制御部と、を備える。
【0010】
本開示の一態様に係るユーザ機器により行われる方法は、上記ユーザ機器のためのデュアルコネクティビティのセカンダリセルグループに含まれるセカンダリセルについてのビーム障害が検出され、当該セカンダリセルグループが非アクティブ化されている場合に、上記セカンダリセルのためのビーム障害回復をトリガし、当該ビーム障害回復を一時停止することと、上記セカンダリセルグループがアクティブ化される場合に、一時停止された上記ビーム障害回復を開始することと、を含む。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社デンソー
生体電極
5日前
株式会社デンソー
整流回路
6日前
株式会社デンソー
半導体装置
7日前
株式会社デンソー
レーダ装置
7日前
株式会社デンソー
電磁継電器
5日前
株式会社デンソー
車両用表示装置
5日前
株式会社デンソー
燃料電池システム
6日前
株式会社デンソー
固定子の製造方法
5日前
株式会社デンソー
半導体モジュール
5日前
株式会社デンソー
アンテナデバイス
5日前
株式会社デンソーウェーブ
情報読取システム
5日前
株式会社デンソー
静電モータ駆動回路
5日前
株式会社デンソー
横すべり角算出装置
5日前
株式会社デンソーテン
コネクタの取付構造
12日前
株式会社デンソー
リアクタンス補償回路
6日前
株式会社デンソーウェーブ
携帯型の文字認識装置
5日前
株式会社デンソー
タイヤ空気圧監視システム
7日前
株式会社デンソー
NANDストレージデバイス
5日前
株式会社デンソー
監視装置、およびプログラム
7日前
株式会社SOKEN
車載装置
7日前
株式会社デンソー
半導体モジュール、および、放熱板
7日前
株式会社デンソー
2種類の流体を噴射する流体噴射装置
5日前
株式会社SOKEN
車載センサ装置
7日前
株式会社デンソー
車両制御装置及び車両制御プログラム
5日前
株式会社SOKEN
制駆動力制御装置
7日前
株式会社デンソー
監視装置、監視方法、およびプログラム
5日前
株式会社SOKEN
電力変換装置、プログラム
5日前
株式会社デンソー
レーダ装置、レーダ制御方法、レーダ制御プログラム
7日前
株式会社デンソー
制御システム、制御装置、制御方法、制御プログラム
5日前
株式会社デンソー
車両制御装置、車両制御方法、及び車両制御プログラム
6日前
株式会社SOKEN
電力変換器の制御装置、プログラム
5日前
株式会社デンソー
半導体装置
12日前
株式会社デンソー
車両用ブレーキ装置
7日前
株式会社デンソー
情報提供システム、情報提供プログラム、情報提供方法、情報登録装置
5日前
株式会社デンソー
対象物の位置を推定する方法、プログラム、および、対象物位置推定装置
5日前
株式会社SOKEN
車両の姿勢制御方法及び車両の姿勢制御プログラム
7日前
続きを見る
他の特許を見る