TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024123497
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-09-12
出願番号2023030957
出願日2023-03-01
発明の名称情報隠蔽カード
出願人株式会社トッパンインフォメディア
代理人個人,個人,個人,個人
主分類B42D 25/27 20140101AFI20240905BHJP(製本;アルバム;ファイル;特殊印刷物)
要約【課題】第一基材の第一面の一部領域にだけ第一情報を示す第一印刷層が形成されていても、第一基材の第二面における第二印刷層の濃淡を抑制することができる情報隠蔽カードを提供する。
【解決手段】本発明の情報隠蔽カード1は、シート状の第一基材2と、第一基材2の第一面21の一部領域21aに設けられて第一情報を表示する第一印刷層3と、第一面21と反対側に向く第一基材2の第二面22に設けられて第二情報を表示する第二印刷層4と、第一基材2の第一面21に剥離可能に重ねて設けられ、第一印刷層3を覆って隠蔽するシート状の第二基材5と、を備える。第二印刷層4は、第二面22のうち、第一基材2の厚さ方向において第一印刷層3と重なる第一領域22aと、第一印刷層3と重ならない第二領域22bと、にわたって設けられる。第二基材5は、第一基材2の第一面21のうち、第一基材2の厚さ方向において第一領域22a及び第二領域22bと重なる領域に設けられる。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
シート状の第一基材と、
前記第一基材の第一面の一部領域に設けられて第一情報を表示する第一印刷層と、
前記第一面と反対側に向く前記第一基材の第二面に設けられて第二情報を表示する第二印刷層と、
前記第一基材の第一面に剥離可能に重ねて設けられ、前記第一印刷層を覆って隠蔽するシート状の第二基材と、を備え、
前記第二印刷層は、前記第二面のうち、前記第一基材の厚さ方向において前記第一印刷層と重なる第一領域と、前記第一印刷層と重ならない第二領域と、にわたって設けられ、
前記第二基材は、前記第一基材の第一面のうち、前記第一基材の厚さ方向において前記第一領域及び前記第二領域と重なる領域に設けられる情報隠蔽カード。
続きを表示(約 59 文字)【請求項2】
前記第二基材は、前記第一基材の第一面の全体に設けられる請求項1に記載の情報隠蔽カード。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、情報隠蔽カードに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、第一基材の第一面の一部領域に、印刷により第一情報(秘匿情報)を表示する第一印刷層(秘匿情報印刷部)を設け、さらに、当該第一基材の第一面の一部領域に対し、第一印刷層を覆って隠蔽する第二基材(スクラッチシール)を、剥離可能に重ねた情報隠蔽カード(スクラッチカード)が開示されている。この種の情報隠蔽カードには、例えば、第一基材の第一面に第一情報としての金銭情報が表示されたプリペイドカードなどがある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第6060594号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、このような情報隠蔽カードにおいては、第一面と反対側に向く第一基材の第二面に任意の第二情報を表示する第二印刷層を設けることが考えられる。第二情報は、例えばアイドルキャラクターの画像などである。このような第二情報の表示には、例えば情報隠蔽カードの購買意欲を促す効果がある。
しかしながら、特許文献1の情報隠蔽カードでは、第一基材の第一面の一部領域だけに第二基材が設けられている。このため、カードの厚さは、第二基材が重なる部分と重ならない部分とで異なる。このような情報隠蔽カードにおいて、インクの転写によって第二印刷層を第一基材の第二面に設けると、カードの厚さの違いに基づいて、第二印刷層には意図しない濃淡が現れてしまい、好ましくない。以下、この点について説明する。
【0005】
一般に、インクの転写によって第二印刷層を第一基材の第二面に設ける際には、第一基材の第一面側を支持する支持部(例えば圧胴)と第一基材の第二面にインクを転写するための版(例えば版胴)との間にカードを挟む。ここで、第一基材の第二面のうち第二印刷層を形成する形成領域においてカードの厚さが異なると、当該形成領域においてカードを支持部と版との間に挟む圧力が均等にならない。このため、第二印刷層に意図しない濃淡が現れてしまう。具体的に、第二基材が第一基材に重なる部分では、カードを挟む圧力が比較的高くなるため、第二印刷層が比較的濃くなる。一方、第二基材が第一基材に重ならない部分では、カードを挟む圧力が比較的低くなるため、第二印刷層が比較的淡く(薄く)なる。
【0006】
上記事情を踏まえ、本発明は、第一基材の第一面の一部にだけ第一情報を示す第一印刷層が形成されていても、第一基材の第二面における第二印刷層の濃淡を抑制することができる情報隠蔽カードを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、シート状の第一基材と、前記第一基材の第一面の一部領域に設けられて第一情報を表示する第一印刷層と、前記第一面と反対側に向く前記第一基材の第二面に設けられて第二情報を表示する第二印刷層と、前記第一基材の第一面に剥離可能に重ねて設けられ、前記第一印刷層を覆って隠蔽するシート状の第二基材と、を備える情報隠蔽カードである。前記第二印刷層は、前記第二面のうち、前記第一基材の厚さ方向において前記第一印刷層と重なる第一領域と、前記第一印刷層と重ならない第二領域と、にわたって設けられる。前記第二基材は、前記第一基材の第一面のうち、前記第一基材の厚さ方向において前記第一領域及び前記第二領域と重なる領域に設けられる。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、第一基材の第一面の一部にだけ第一情報を示す第一印刷層が形成されていても、第一基材の第二面における第二印刷層の濃淡を抑制することができる情報隠蔽カードを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本発明の一実施形態に係る情報隠蔽カードを模式的に示す断面図である。
本発明の他の実施形態に係る情報隠蔽カードを模式的に示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、図1を参照して本発明の一実施形態について説明する。
図1に示すように、情報隠蔽カード1は、第一基材2と、第一印刷層3と、第二印刷層4と、第二基材5と、を備える。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
ノート
12か月前
個人
クリア栞
6か月前
個人
頁押え具
9か月前
個人
クリップ
9か月前
個人
連結器具
6か月前
個人
朱印帳
11か月前
個人
折り畳み用紙
5か月前
個人
ダブルクリップ
8か月前
個人
クリップ
9か月前
個人
スマホ終活ノート
4か月前
個人
本の表紙補強シート
6か月前
個人
栞及び栞付き収集帳
7か月前
個人
書籍等を含む創る絵本
9か月前
個人
カルテフォルダ
10か月前
個人
ブックキーパー
9か月前
コクヨ株式会社
構造体
4か月前
東洋紡株式会社
地図フィルム
2か月前
コクヨ株式会社
構造体
4か月前
個人
ガイド部材
9か月前
ヒカリ株式会社
筆記帳
6か月前
個人
加工封筒後付け蛇腹ノート
5か月前
コクヨ株式会社
クリップ
11か月前
コクヨ株式会社
ファイル
11か月前
コクヨ株式会社
ファイル
12か月前
コクヨ株式会社
ファイル
12か月前
株式会社へいわ
ファイル
10か月前
発想法株式会社
筆記用紙
9か月前
個人
フアイルホルダースタンド
5か月前
コクヨ株式会社
ファイル
12か月前
個人
フアイルホルダースタンド
5か月前
個人
上製合紙本及びその組立方法
9か月前
個人
ダブルリング開口部調整器具
4か月前
ダイニック株式会社
ブッククロス
13日前
中国電力株式会社
付箋ホルダ
7か月前
合同会社フードマーク
クリップ
9か月前
個人
送付体
5か月前
続きを見る