TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024121198
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-09-06
出願番号
2023028161
出願日
2023-02-27
発明の名称
発信機
出願人
ニッタン株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
G08B
17/00 20060101AFI20240830BHJP(信号)
要約
【課題】弾性を有する表皮が被着された外面カバーを備えた発信機において、表皮を外面カバーの表面に張りある状態で容易に被着させる発信機を提供する。
【解決手段】外面カバー20と、押しボタンスイッチ11の前方に位置する保護板21と、光源して機能する複数の発光素子23と、を備えた表示灯付発信機において、外面カバー20は、外面に被着された弾性を有する表皮22kを備え、内側に開口22iが形成される。表皮は、周縁部に沿って環状をなす固定部が設けられ、固定部内にはリング状弾性体が設置され、表皮はその周縁部が導光板22Bの周縁部から背面側に回り込むように配設されて、リング状弾性体の弾性力により表皮の周縁部を中心側へ絞り込むことで表皮に張力を付与する。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
外方からの押圧操作でオン状態にされる押しボタンスイッチを内蔵した本体部と、前記本体部の外方に配置された外面カバーと、前記押しボタンスイッチの外方に位置するように配置され背面にロッド部を有する保護板と、を備え、前記保護板が押し込まれることで前記ロッド部が前記押しボタンスイッチをオンさせるように構成された発信機であって、
前記外面カバーは、外面に被着された弾性を有する表皮を備え、内側に開口が形成され、
前記表皮は周縁部に沿って環状をなす固定部が設けられ、前記固定部内にはリング状弾性体が設置され、
前記表皮はその周縁部が前記外面カバーの周縁部から背面側に回り込むように配設されて、前記リング状弾性体の弾性力により前記表皮の周縁部を中心側へ絞り込むことで前記表皮に張力を付与するように構成されていることを特徴とする発信機。
続きを表示(約 840 文字)
【請求項2】
前記外面カバーの内方に配設された光源が配設され、
前記外面カバーは、開口を有し前記光源から放出された光を誘導する導光板と、前記開口に対応する部位に開口を有し前記導光板の外面側に接合されたカバー部材と、を備え、
前記カバー部材は、透光材により形成された保形部材を有しその外面に前記表皮が被着されていることを特徴とする請求項1に記載の発信機。
【請求項3】
前記導光板の周縁に庇部が設けられ、前記カバー部材は周縁部が前記庇部を覆うように形成され、
前記表皮はその周縁部が前記庇部を覆いさらに前記導光板の背面側に回り込むように配設されて、前記リング状弾性体の弾性力により前記表皮の周縁部を中心側へ絞り込むことで前記表皮に張力を付与するように構成されていることを特徴とする請求項2に記載の発信機。
【請求項4】
前記保形部材はその周縁に庇部が設けられ、該庇部が前記導光板の庇部を覆うように形成されていることを特徴とする請求項3に記載の発信機。
【請求項5】
前記表皮には前記ロッド部の断面よりも大きく前記保護板の押圧部の径よりも小さな開口が形成され、前記ロッド部が前記表皮の前記開口に挿通され前記保護板が前記カバー部材の最外部よりも内方に位置するように配設されることで前記表皮に張力が付与されていることを特徴とする請求項4に記載の発信機。
【請求項6】
前記導光板は、内方に向かって径が小さくなり内側に開口を有するすり鉢状部と、該すり鉢状部の外端から外側方へ向かって広がる平坦部と、を有し、
前記光源は、前記すり鉢状部の内端部に設けられた光入射面に対向するように配設され、前記光源から放出された光は前記光入射面より入射して前記すり鉢状部を通って前記平坦部へ誘導され、該平坦部にて外方側へ放出されるように構成されていることを特徴とする請求項2~4のいずれかに記載の発信機。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、建物の壁部等に設置され緊急事態の発生時に操作されることで警報を発する警報器の発信機および起動装置(以下、発信機と呼ぶ)に関する。
続きを表示(約 2,300 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、建物内部には、火災など緊急事態の発生を知らせるため、押しボタンスイッチを備えた手動の発信機が壁面に適切な高さで設置されている。緊急事態の発生時には、発見者が発信機の押しボタンを強く押して内部のスイッチをオンさせることにより、緊急事態の発生を知らせる信号が受信機等へ伝送されるとともに、発信機の近傍に設けられるベルから警報音が発せられて、周囲の人に対し緊急事態の発生を知らせることができるようになっている。
【0003】
なお、発信機に関しては、火災発見等の非常時に、発見者が発信機の押しボタン(保護板)を強く押しその押力によって保護板を粉砕し、内部のスイッチをオンさせることにより火災信号を発する構成のものが過去においては一般的であった。しかし、押しボタンの保護板は使用の度に粉砕され再使用ができないため、操作されるたびに新品に交換することが必要であった。更に、メンテナンス上、管理者は予備の保護板を在庫として用意しておく必要があり、在庫管理が面倒であった。
【0004】
そこで、粉砕されない保護板構造、すなわち押された保護板は粉砕せずに奥にとどまり、リセット操作または押力を緩めることで定位置に戻る構造を有する発信機が普及し、保護板の交換や予備の保護板を在庫として用意しておく手間が不要になった。かかる構造の発信機は、保護板が発信機表面構造体の内側に位置しており、発信機表面構造体に設けられている開口部よりのぞき見ることができ、抗力の生成と元の位置への復帰機能を有する様、本体構造体を基部として圧縮バネによって押しボタン(保護板)を外方へ付勢する構造を有していた。
また、このような構成を有する発信機には、火災関連設備(発信機を含む)があることを知らせるための表示灯が一体に設けられているものもある(例えば特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2018-120516号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献1に記載されている表示灯付発信機は、発信機の周囲に円弧状の発光部を配設して、発光部が発光することで発信機があることを知らせる位置表示灯として機能するように構成されており、発信機と周囲の発光部の前面は平坦に形成されている。そのため、真横からの視認性が良好でない。また、表示部と保護板の外面が同一平面上に位置しているため、押圧する箇所が視覚的に分かりにくいという課題がある。
そこで、本出願人は、中央に押しボタンが配設される開口を有する導光板の前面を、ファブリックからなる表皮を備え透光性を有するカバー部材で覆うことで、全面的に発光可能な表示部を備えた表示灯付発信機を開発し先に出願した。しかし、表皮をカバー部材の表面に張りある状態で被着させることは非常に難しいという課題があることが分かった。
【0007】
本発明は上記のような課題に着目してなされたもので、その目的とするところは、内側に押しボタンが配設される開口を有する外面カバーの外面を、弾性を有する表皮で覆うようにした発信機において、表皮を外面カバーの表面に張りある状態で容易に被着させることができるようにすることにある。
本発明の他の目的は、側方からの視認性が良好である表示灯付発信機を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するために、本発明は、
外方からの押圧操作でオン状態にされる押しボタンスイッチを内蔵した本体部と、前記本体部の外方に配置された外面カバーと、前記押しボタンスイッチの外方に位置するように配置され背面にロッド部を有する保護板と、を備え、前記保護板が押し込まれることで前記ロッド部が前記押しボタンスイッチをオンさせるように構成された発信機において、
前記外面カバーは、外面に被着された弾性を有する表皮を備え、内側に開口が形成され、
前記表皮は周縁部に沿って環状をなす固定部が設けられ、前記固定部内にはリング状弾性体が設置され、
前記表皮はその周縁部が前記外面カバーの周縁部から背面側に回り込むように配設されて、前記リング状弾性体の弾性力により前記表皮の周縁部を中心側へ絞り込むことで前記表皮に張力を付与するように構成したものである。
【0009】
上記のような構成を有する発信機によれば、外面カバーの前面に弾性を有する表皮を被着し、表皮の周縁に設けた環状の固定部内にはリング状弾性体が設置させてその弾性力で表皮を中央に絞り込むため、表皮を外面カバーの表面に張りある状態で容易に被着させることができる。また、表皮の縁部を容易に押さえ込むことができるため、押さえ込む複雑な構造を設ける必要がないので製造コストを抑えることができる。さらに、外面カバーの表面が弾性を有する表皮で被覆されているため意匠性が向上する。
【0010】
ここで、望ましくは、前記外面カバーの内方に配設された光源が配設され、
前記外面カバーは、開口を有し前記光源から放出された光を誘導する導光板と、前記開口に対応する部位に開口を有し前記導光板の外面側に接合されたカバー部材と、を備え、
前記カバー部材は、透光材により形成された保形部材を有しその外面に前記表皮が被着されているようにする。
かかる構成によれば、外面カバーを表示灯として機能させることができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
自動運転車
18日前
個人
火器使用警報装置
3か月前
ニッタン株式会社
煙感知器
1か月前
個人
迷子支援システム
8日前
株式会社サンライン
発炎筒携行容器
16日前
ニッタン株式会社
発信機
8日前
アズビル株式会社
測定システム
2か月前
株式会社あおい興産
避難誘導灯
2日前
能美防災株式会社
表示灯カバー
1か月前
ニッタン株式会社
発信機
8日前
ニッタン株式会社
発信機
3か月前
能美防災株式会社
非常放送システム
1か月前
日本信号株式会社
情報提供システム
2か月前
綜合警備保障株式会社
警備システム
3か月前
日本無線株式会社
人物探索システム
1か月前
京セラ株式会社
案内システム及び案内方法
1か月前
株式会社CCT
監視装置及び監視方法
3か月前
京セラ株式会社
制御装置
8日前
個人
安全に飛び乗りが可能な低速自動運転車
2か月前
株式会社ユピテル
システムおよびプログラム等
3か月前
株式会社F2Fグループ
疲労度判定方法
2か月前
トヨタ自動車株式会社
運転支援システム
1か月前
シャープ株式会社
表示装置
1か月前
日本信号株式会社
遠隔監視システム
3か月前
トヨタ自動車株式会社
運転支援装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
照度推定装置
2か月前
京セラ株式会社
表示システム
2か月前
日本信号株式会社
信号システム及び信号灯器
1日前
戸田建設株式会社
検知システム
16日前
株式会社デンソー
運転支援装置
3か月前
トヨタ自動車株式会社
渋滞検知システム
1か月前
株式会社創発システム研究所
交通検知システム
2か月前
トヨタ自動車株式会社
ドライブレコーダ
1か月前
トヨタ自動車株式会社
情報提供システム
1か月前
能美防災株式会社
防災設備
2か月前
株式会社JR西日本テクシア
接触防止システム
1日前
続きを見る
他の特許を見る