TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024111511
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-08-19
出願番号
2023016062
出願日
2023-02-06
発明の名称
コネクタ
出願人
矢崎総業株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
H01R
13/56 20060101AFI20240809BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】本発明は、電線取り回し作業性の向上を図ったコネクタを提供することを目的とする。
【解決手段】
コネクタ1は、相手コネクタに嵌合されるものであって、アウタハウジング2と、該アウタハウジング2の相手コネクタとは反対側の面を覆うカバー10と、を備え、アウタハウジング2は、第1端子付き電線72、82が保持される第1端子保持部2Aと、第2端子付きサブ電線21が保持される第2端子保持部2Bと、を有し、第1端子保持部および第2端子保持部が第1方向Zに並んで設けられ、カバーは、第1端子保持部および第2端子保持部から引き出された電線73、83、24を第1方向に導出させる電線導出口14を有し、第2端子保持部は、第1端子保持部より電線導出口に近い位置にあり、第2端子保持部のカバー側の端部2Bbは、第1端子保持部のカバー側の端部2Abより、カバーから離れた位置にある。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
相手コネクタに嵌合されるコネクタであって、
アウタハウジングと、該アウタハウジングの前記相手コネクタとは反対側の面を覆うカバーと、を備え、
前記アウタハウジングは、第1端子付き電線が保持される第1端子保持部と、第2端子付き電線が保持される第2端子保持部と、を有し、
前記第1端子保持部および前記第2端子保持部が第1方向に並んで設けられ、
前記カバーは、前記第1端子保持部および前記第2端子保持部から引き出された電線を前記第1方向に導出させる電線導出口を有し、
前記第2端子保持部は、前記第1端子保持部より前記電線導出口に近い位置にあり、
前記第2端子保持部の前記カバー側の端部は、前記第1端子保持部の前記カバー側の端部より、前記カバーから離れた位置にあることを特徴とするコネクタ。
続きを表示(約 640 文字)
【請求項2】
前記アウタハウジングは、第3端子付き電線が保持される第3端子保持部を有し、
前記第3端子保持部は、前記第1方向において、前記第1端子保持部を挟んで前記第2端子保持部から離れた位置にあり、
前記第3端子保持部の前記カバー側の端部は、前記第1端子保持部の前記カバー側の端部より、前記カバーから離れた位置にあることを特徴とする請求項1に記載のコネクタ。
【請求項3】
前記第1端子保持部は、前記第1端子付き電線が収容される第1収容室を有し、
前記第1収容室は、前記アウタハウジングと一体に形成された埋め込みキャビティであることを特徴とする請求項1または2に記載のコネクタ。
【請求項4】
前記第3端子付き電線が収容されるサブコネクタハウジングを有し、
前記第3端子付き電線は、前記サブコネクタハウジングを介して前記第3端子保持部に保持されていることを特徴とする請求項2に記載のコネクタ。
【請求項5】
前記第1端子付き電線は、第1端子と、該第1端子に接続される第1電線と、を備え、
前記第1電線は、他の電線より太い太物電線であることを特徴とする請求項1に記載のコネクタ。
【請求項6】
前記カバーは、前記電線導出口が前記第1方向の一方側または他方側を向くように、前記アウタハウジングに対して組み付け可能に構成されていることを特徴とする請求項1に記載のコネクタ。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、コネクタに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、雌コネクタと、雄コネクタと、雌コネクタ及び雄コネクタを嵌合させるレバーと、を備えて構成されたレバー式コネクタが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
特許文献1に記載されたレバー式コネクタは、レバーが、雌コネクタに軸支された状態で、レバーを回動させることによって雌コネクタ及び雄コネクタを接近させて嵌合するように構成されている。雄コネクタ(以下コネクタと記す)は、上方に開口する略長方形のフード部を有し、その下面には電線カバーが嵌着される。この電線カバーは、電線を導出させる電線導出口を有し、電線導出口によって、上下方向に直交する方向に、雄コネクタに接続された電線が導出されるようになっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2006-196225号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
このような従来のコネクタは、電線カバーの電線導出口に近付くにしたがって、束ねる電線の本数が増加する。このため電線カバーの電線導出口の近傍において、電線同士が干渉して、電線の取り回し作業が煩雑になる場合があった。
【0006】
本発明は、電線の取り回し作業性の向上を図ったコネクタを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記課題を解決し目的を達成するために、請求項1に記載された発明は、相手コネクタに嵌合されるコネクタであって、アウタハウジングと、該アウタハウジングの前記相手コネクタとは反対側の面を覆うカバーと、を備え、前記アウタハウジングは、第1端子付き電線が保持される第1端子保持部と、第2端子付き電線が保持される第2端子保持部と、を有し、前記第1端子保持部および前記第2端子保持部が第1方向に並んで設けられ、前記カバーは、前記第1端子保持部および前記第2端子保持部から引き出された電線を前記第1方向に導出させる電線導出口を有し、前記第2端子保持部は、前記第1端子保持部より前記電線導出口に近い位置にあり、前記第2端子保持部の前記カバー側の端部は、前記第1端子保持部の前記カバー側の端部より、前記カバーから離れた位置にあることを特徴とするコネクタである。
【発明の効果】
【0008】
請求項1に記載の発明によれば、第2端子保持部のカバー側の端部は、第1端子保持部のカバー側の端部より、カバーから離れた位置にある。これによれば、第1端子保持部のカバー側の端部より、第2端子保持部のカバー側の端部がカバーから離れた位置にある分だけ、電線導出口近傍において、カバーから離れる方向のスペースを広くすることができる。これにより、電線同士が干渉し難くなり、作業性よく電線を電線導出口から引き出すことができる。よって、電線の取り回し作業性の向上を図ることができる。
【0009】
本発明は、電線の取り回し作業性の向上を図ったコネクタを提供することを目的とする。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本発明の一実施形態に係るコネクタを示す分解斜視図である。
前記コネクタを構成するアウタフレームを示す正面図である。
前記コネクタを示す縦断面図であって、カバーの電線導出口が一方側(下方)を向くように、カバーをアウタフレームに組み付けた状態を示す図である。
前記コネクタを示す縦断面図であって、カバーの電線導出口が他方側(上方)を向くように、カバーをアウタフレームに組み付けた状態を示す図である。
前記コネクタの変形例を示す縦断面図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
矢崎総業株式会社
端子
3日前
矢崎総業株式会社
収容箱
2日前
矢崎総業株式会社
収容箱
2日前
矢崎総業株式会社
表示装置
2日前
矢崎総業株式会社
表示装置
2日前
矢崎総業株式会社
嵌合構造
3日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
3日前
矢崎総業株式会社
端子カバー
3日前
矢崎総業株式会社
入出力回路
3日前
矢崎総業株式会社
部品組付構造
3日前
矢崎総業株式会社
電力供給装置
3日前
矢崎総業株式会社
電線ガイドピン
2日前
矢崎総業株式会社
パッキン貼付構造
3日前
矢崎総業株式会社
バスバモジュール
3日前
矢崎総業株式会社
コネクタユニット
2日前
矢崎総業株式会社
建築部材の製造方法
3日前
矢崎総業株式会社
止水部付電線の製造方法
2日前
矢崎総業株式会社
電線の端末構造及びその製造方法
6日前
矢崎総業株式会社
プロテクタおよびワイヤハーネス
3日前
矢崎総業株式会社
無線通信装置、無線通信システム、及び無線通信方法
2日前
矢崎総業株式会社
コネクタ、コネクタ製造装置、及びコネクタ製造方法
3日前
ローム株式会社
磁気部品
6日前
エイブリック株式会社
半導体装置
6日前
オムロン株式会社
電磁継電器
6日前
オムロン株式会社
電磁継電器
9日前
オムロン株式会社
電磁継電器
6日前
マクセル株式会社
電池
5日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
2日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
2日前
株式会社カネカ
太陽電池
2日前
東レ株式会社
有機粒子およびフィルム
12日前
中国電力株式会社
変圧器取付具
5日前
株式会社半導体エネルギー研究所
電池
2日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
6日前
株式会社ダイヘン
蓄勢装置
3日前
株式会社東京精密
シート剥離装置
2日前
続きを見る
他の特許を見る