TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024106011
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-08-07
出願番号2023010047
出願日2023-01-26
発明の名称水電解システム
出願人株式会社豊田中央研究所
代理人個人,個人
主分類C25B 9/00 20210101AFI20240731BHJP(電気分解または電気泳動方法;そのための装置)
要約【課題】電解質膜に破損の前兆となる異常が発生した場合にその異常を早期に検出できる水電解システムを提供する。
【解決手段】水電解システムは、水の電気分解により酸素及び水素を生成する水電解部と、水電解部に供給される供給水の水圧を変動可能な水圧変動部と、供給水の水圧を測定する圧力測定部と、水電解部の電圧を測定する電圧測定部と、供給水の水圧の変動に応じて変動する水電解部の電圧を用いて、水電解システムの異常の有無を判定する判定部と、を備える。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
水電解システムであって、
水の電気分解により酸素及び水素を生成する水電解部と、
前記水電解部に供給される供給水の水圧を変動可能な水圧変動部と、
前記供給水の水圧を測定する圧力測定部と、
前記水電解部の電圧を測定する電圧測定部と、
前記供給水の水圧の変動に応じて変動する前記水電解部の電圧を用いて、前記水電解システムの異常の有無を判定する判定部と、を備える、水電解システム。
続きを表示(約 500 文字)【請求項2】
請求項1に記載の水電解システムであって、
前記判定部は、前記供給水の水圧の周期的な変動に応じて変動する前記水電解部の各周期の電圧に含まれる最大電圧と最小電圧との差分値において、予め設定された上限値よりも大きい前記差分値が存在する場合、前記水電解システムに異常がある旨の出力を行う、水電解システム。
【請求項3】
請求項2に記載の水電解システムであって、
前記判定部は、予め設定された下限値よりも小さい前記差分値が存在する場合、前記水電解システムに異常がある旨の出力を行う、水電解システム。
【請求項4】
請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の水電解システムであって、
前記判定部は、前記供給水の水圧の周期的な変動に応じて変動する前記水電解部の各周期の電圧のうち1周期分の電圧である周期電圧と、1周期の間に変動する前記水電解部の電圧の基準として予め設定された基準周期電圧と、の差分の絶対値において、予め設定された閾値よりも大きい前記絶対値が存在する場合、前記水電解システムに異常がある旨の出力を行う、水電解システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、水電解システムに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
従来から、水の電気分解(電解)により酸素および水素を生成する水電解システムが知られている。特許文献1には、電解質膜に破損等の事故が発生している可能性があるとみなされる場合に、水素取出しラインおよび酸素取出しラインに設けられた調整弁を閉鎖することによって安全性の向上を図っている固体高分子型水電解装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2010-121146号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
電解質膜の劣化は比較的長い時間をかけて少しずつ進行するが、電解質膜の破損は比較的短い時間の間に急速に進行するため、破損の前兆となる異常が認識されることなく破損が発生してから認識される可能性が高い。このため、電解質膜が破損するのを未然に防止するために、その破損の前兆となる異常を早期に検出できる技術が要望されていた。なお、特許文献1の固体高分子型水電解装置では、電解質膜の破損の前兆となる異常を早期に検出することについては何ら考慮されていない。
【0005】
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、電解質膜に破損の前兆となる異常が発生した場合にその異常を早期に検出できる水電解システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。
【0007】
(1)本発明の一形態によれば、水電解システムが提供される。この水電解システムは、水の電気分解により酸素及び水素を生成する水電解部と、前記水電解部に供給される供給水の水圧を変動可能な水圧変動部と、前記供給水の水圧を測定する圧力測定部と、前記水電解部の電圧を測定する電圧測定部と、前記供給水の水圧の変動に応じて変動する前記水電解部の電圧を用いて、前記水電解システムの異常の有無を判定する判定部と、を備える。
【0008】
供給水の水圧の変動に応じた水電解部の電圧の変動は、電解質膜に破損の前兆となる異常が生じている場合には、通常とは異なる挙動を示す。この水電解部の電圧の変動を引き起こす供給水の水圧の変動は、供給水が水電解部に供給されているときであれば、任意のタイミング且つ短時間で実施させることができる。このため、この構成によれば、変動する水電解部の電圧を指標として、水電解システムにおける異常の有無の判定を実施することから、その判定を高頻度で実行することができる。したがって、電解質膜に破損の前兆となる異常が発生した場合にその異常を早期に検出できることから、電解質膜が破損するのを未然に防止することができる。
【0009】
(2)上記形態の水電解システムにおいて、前記判定部は、前記供給水の水圧の周期的な変動に応じて変動する前記水電解部の各周期の電圧に含まれる最大電圧と最小電圧との差分値において、予め設定された上限値よりも大きい前記差分値が存在する場合、前記水電解システムに異常がある旨の出力を行ってもよい。
この構成によれば、水電解部の電圧変動における差分値と予め設定された上限値との比較によって、水電解システムにおける異常の有無が判定される。上限値よりも大きい差分値が存在する場合、その原因となった異常は電解質膜の破損の前兆となる異常である可能性が高いことから、この構成によれば、そのような異常を早期に検出することによって、電解質膜が破損するのを未然に防止することができる。
【0010】
(3)上記形態の水電解システムにおいて、前記判定部は、予め設定された下限値よりも小さい前記差分値が存在する場合、前記水電解システムに異常がある旨の出力を行ってもよい。
この構成によれば、水電解部の電圧変動における差分値と予め設定された下限値との比較によって、水電解システムにおける異常の有無が判定される。下限値よりも小さい差分値が存在する場合、その原因となった異常は水圧変動部における異常である可能性が高いことから、この構成によれば、電解質膜の破損の前兆となる異常の検出に加えて、水圧変動部における異常も検出することができる。
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

東レ株式会社
水電解用隔膜
10日前
東ソー株式会社
酸素還元型食塩電解の運転方法
11日前
大和ハウス工業株式会社
水素システム
3日前
株式会社クオルテック
水素製造装置および水素製造方法
今日
株式会社栗本鐵工所
金属材料
8日前
株式会社SCREENホールディングス
電極構造体
1日前
株式会社SCREENホールディングス
電極構造体
1日前
株式会社SCREENホールディングス
電極構造体
1日前
株式会社東芝
電解装置
3日前
独立行政法人 国立印刷局
凸版原版及び凸版版面の作製方法
1か月前
三菱マテリアル株式会社
接着構造体
8日前
株式会社ワールドテック
水素飲料生成装置
8日前
個人
貴金属あるいはレアメタルの電解式回収装置
21日前
トヨタ自動車株式会社
成膜装置
16日前
株式会社SCREENホールディングス
めっき装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
成膜装置
28日前
日本特殊陶業株式会社
固体酸化物形電解セルの製造方法
2日前
日本特殊陶業株式会社
固体酸化物形電解セルの製造方法
2日前
個人
気体製造装置および気体製造方法
1か月前
本田技研工業株式会社
触媒、カソードおよび電解装置
14日前
トヨタ自動車株式会社
金属皮膜の成膜装置
9日前
株式会社アイシン
水電解装置および方法
7日前
株式会社SCREENホールディングス
めっき装置およびめっき方法
8日前
大陽日酸株式会社
水素ガス製造システム及び水素ガス製造方法
1か月前
株式会社SCREENホールディングス
めっき装置およびめっき方法
今日
株式会社SCREENホールディングス
めっき装置およびめっき方法
8日前
ユケン工業株式会社
酸性亜鉛めっき浴および亜鉛めっき部材の製造方法
28日前
NOK株式会社
密封構造、積層体、水電解装置
28日前
株式会社日立製作所
水電解システム並びに水電解システム制御装置
28日前
EEJA株式会社
ノンシアン系金電解剥離液及び金の電解剥離法
1か月前
個人
水素・酸素発生装置、及び水素・酸素燃焼の熱を利用した暖房装置
28日前
株式会社日立製作所
水電解システム、並びに水電解システム運用方法
23日前
シチズン時計株式会社
電鋳物の製造方法及び時計の部品
2日前
トヨタ自動車株式会社
二酸化炭素還元用電極触媒
2日前
DOWAメタルテック株式会社
銀めっき材、電気接点用端子、及び銀めっき材の製造方法
1か月前
株式会社東芝
電気化学反応装置および電気化学反応装置の運転方法
2日前
続きを見る