TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024091158
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-07-04
出願番号2022207655
出願日2022-12-23
発明の名称電子制御装置、プログラム、及びプログラム生成方法
出願人株式会社デンソー
代理人個人,個人
主分類G06F 21/55 20130101AFI20240627BHJP(計算;計数)
要約【課題】
DFI技術を用いてバッファオーバーフロー攻撃を検知しながら、プログラム実行時のオーバーヘッドを抑制する。
【解決手段】
メモリ101と、前記メモリの特定領域に、特定データを書き込むことを予定している第1のプログラムコードと、前記特定領域から前記特定データを読み出すことを予定している第2のプログラムコードと、を含むプログラムを実行する演算部103と、を有する電子制御装置100において、前記特定データが所定の重要度以上である場合、前記プログラムは、前記特定領域にデータが書き込まれた際に用いられたプログラムコードを示すコード情報を保存する第1の工程と、前記コード情報が前記第1のプログラムコードに含まれるか否かを判定する第2の工程と、前記コード情報が前記第1のプログラムコードに含まれる場合に前記第2のプログラムコードを実行する第3の工程と、を有する。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
メモリ(101)と、
前記メモリの特定領域に特定データを書き込むことを予定している第1のプログラムコードと、前記特定領域から前記特定データを読み出すことを予定している第2のプログラムコードと、を含むプログラムを実行する演算部(103)と、
を有する電子制御装置(100)であって、
前記特定データが所定の重要度以上である場合、前記プログラムは、
前記特定領域にデータが書き込まれた際に用いられたプログラムコードを示すコード情報を保存する第1の工程と、
前記コード情報が前記第1のプログラムコードに含まれるか否かを判定する第2の工程と、
前記コード情報が前記第1のプログラムコードに含まれる場合に前記第2のプログラムコードを実行する第3の工程と、を有する、
電子制御装置。
続きを表示(約 1,200 文字)【請求項2】
前記特定データが所定の重要度以下である場合、前記プログラムは、
前記第1の工程及び前記第2の工程を経ずに前記第2のプログラムコードを実行する第4の工程を有する、
請求項1記載の電子制御装置。
【請求項3】
前記第1の工程は、前記第1のプログラムコード、及び/又は前記特定領域である第1の領域外の第2の領域に他のデータを書き込むこと予定している第3のプログラムコード、を実行する第5の工程後に行われる、
請求項1記載の電子制御装置。
【請求項4】
前記他のデータは、前記所定の重要度以上のデータである、
請求項3記載の電子制御装置。
【請求項5】
前記特定データは前記所定の重要度以上のデータであり、
前記メモリはさらに、前記特定領域である第1の領域外に、前記所定の重要度以下のデータを保存する第2の領域を有し、
前記第2の領域内でアドレスが小さい方から大きい方へと順にデータが格納される場合、前記第1の領域を示すアドレスは前記第2の領域を示すアドレスよりも小さく、
前記第2の領域内でアドレスが大きい方から小さい方へと順にデータが格納される場合、前記第1の領域を示すアドレスは前記第2の領域を示すアドレスよりも大きい、
請求項1記載の電子制御装置。
【請求項6】
前記特定データは前記所定の重要度以上のデータであり、
前記メモリはさらに、前記特定領域である第1の領域外に、前記コード情報を保存するコード情報領域を有し、
前記第1の領域内でアドレスが小さい方から大きい方へと順にデータが格納される場合、前記コード情報領域を示すアドレスは前記第1の領域を示すアドレスよりも小さく、
前記第1の領域内でアドレスが大きい方から小さい方へと順にデータが格納される場合、前記コード情報領域を示すアドレスは前記第1の領域を示すアドレスよりも大きい、
請求項1記載の電子制御装置。
【請求項7】
前記コード情報が前記第1のプログラムコードに含まれない場合、前記演算部は前記第2のプログラムコードを実行しない、
請求項1記載の電子制御装置。
【請求項8】
前記コード情報が前記第1のプログラムコードに含まれない場合、前記演算部は前記プログラムの実行を停止する、
請求項1記載の電子制御装置。
【請求項9】
当該電子制御装置は移動体に搭載されており、
前記特定データの重要度は、前記移動体の安全性に応じて定められるものである、
請求項1記載の電子制御装置。
【請求項10】
前記特定データの重要度は前記移動体の状態に応じて変化する、
請求項9記載の電子制御装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、主として自動車に搭載される電子制御装置であって、バッファオーバーフロー攻撃に対して耐性を有するプログラムを搭載する電子制御装置、当該電子制御装置に搭載されたプログラム、及び、プログラムの生成方法に関する。
続きを表示(約 2,100 文字)【背景技術】
【0002】
近年、車車間通信や路車間通信のようなV2Xをはじめ、運転支援や自動運転制御を行う技術が注目されている。これに伴い、車両が通信機能を備えるようになり、いわゆる車両のコネクティッド化が進んでいる。この結果、車両が不正アクセスといったサイバー攻撃を受ける可能性が増加している。そのため、車両に対するサイバー攻撃を受けた場合には攻撃を受けたことを検知する、といった対応策を講じることが必要とされている。
【0003】
車両が外部から受ける攻撃の一つとして、バッファオーバーフロー攻撃が知られている。バッファオーバーフロー攻撃は、攻撃者によって大量のデータが送信され、入力されることにより、メモリ領域内のバッファがオーバーフローするとともに、予め用意された領域を超えてデータが書き込まれることで、プログラムに誤動作を発生させる攻撃として知られている。例えば、バッファオーバーフロー攻撃によってスタックに保存されたリターンアドレスを格納するメモリ内のデータが変更され、変更後のリターンアドレスによって攻撃者が送り込んだプログラムに制御が移ることにより、コンピュータの制御が奪われてしまうことが起こりうる。
【0004】
バッファオーバーフロー攻撃に対しては様々な解決策が提案されている。その一つに、攻撃者がリターンアドレスを変更することを許容するが、損害が生じる前に攻撃によるリターンアドレスの変更を検知する、制御フローインテグリティ(CFI)と呼ばれる技術がある。このCFI技術では、プログラムコードにおいて関数から別の関数へとコール又はリターンする際に、コール先又はリターン先の関数のIDをチェックし、コール先又はリターン先の関数のIDが許可されている場合にコール/リターン処理を実行するものである。
【0005】
上述したように、CFI技術はコール/リターン関係である制御フローを監視する手法であるため、正規の制御フローに従ったバッファオーバーフロー攻撃が行われた場合、攻撃によってデータが変更されたことを検知することはできない。そこで、特許文献1には、正規の制御フローに従ってデータが変更されたことを検知する手法として、データフローインテグリティ(DFI)技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
米国特許公開2009/0282393号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
DFI技術では、プログラムコードに含まれるデータの読み書きの流れであるデータフローを監視することによって、バッファオーバーフロー攻撃によって、メモリの領域内に本来予定されていないデータが書き込まれたことを検知する。そのため、正規の制御フローに従っていない攻撃はもちろん、正規の制御フローに従った攻撃によってデータが書き換えられたことも検知することができる。
【0008】
ところが、DFI技術は、CFI技術と比較して、実施に伴うオーバーヘッドの増加が著しい。そこで、本発明の目的は、DFI技術を用いてプログラム実行中のデータフローを監視し、バッファオーバーフロー攻撃によってデータが不正に書き換えられたことを検知するとともに、プログラム実行時のオーバーヘッドの増加を抑制することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本開示の一態様による電子制御装置は、メモリ(101)と、前記メモリの特定領域に、特定データを書き込むことを予定している第1のプログラムコードと、前記特定領域から前記特定データを読み出すことを予定している第2のプログラムコードと、を含むプログラムを実行する演算部(103)と、を有する電子制御装置(100)であって、前記特定データが所定の重要度以上である場合、前記プログラムは、前記特定領域にデータが書き込まれた際に用いられたプログラムコードを示すコード情報を保存する第1の工程と、前記コード情報が前記第1のプログラムコードに含まれるか否かを判定する第2の工程と、前記コード情報が前記第1のプログラムコードに含まれる場合に前記第2のプログラムコードを実行する第3の工程と、を有する。
【0010】
本開示の他の態様によるプログラムは、メモリの特定領域に、特定データを書き込むことを予定している第1のプログラムコードと、前記特定領域から前記特定データを読み出すことを予定している第2のプログラムコードと、を含むプログラムであって、前記特定データが所定の重要度以上である場合、当該プログラムは、前記特定領域にデータが書き込まれた際に用いられたプログラムコードを示すコード情報を保存する第1の工程と、前記コード情報が前記第1のプログラムコードに含まれるか否かを判定する第2の工程と、前記コード情報が前記第1のプログラムコードに含まれる場合に前記第2のプログラムコードを実行する第3の工程と、を有する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社デンソーエレクトロニクス
発音器
6日前
株式会社デンソーウェーブ
分析装置
6日前
株式会社デンソートリム
電子装置
3日前
株式会社デンソートリム
ガスセンサ
9日前
株式会社デンソー
電動圧縮機
12日前
株式会社デンソー
半導体装置
6日前
株式会社デンソー
半導体装置
6日前
株式会社デンソー
電力変換装置
2日前
株式会社デンソー
光位相変調器
6日前
株式会社デンソーウェーブ
物体検知装置
2日前
株式会社デンソーウェーブ
無線読取装置
2日前
株式会社デンソーウェーブ
無線通信端末
3日前
株式会社デンソー
電子制御装置
9日前
株式会社デンソー
製造システム
9日前
株式会社デンソー
電気化学セル
2日前
株式会社デンソーウェーブ
三次元計測装置
9日前
株式会社デンソー
ワイパ制御装置
9日前
株式会社デンソーエレクトロニクス
ワイパ制御装置
6日前
株式会社デンソー
車両用表示装置
3日前
株式会社デンソー
コイルユニット
16日前
株式会社デンソーエレクトロニクス
ワイパ制御装置
2日前
株式会社デンソーウェーブ
入退管理システム
2日前
株式会社デンソー
生産指示システム
9日前
株式会社デンソーエアクール
換気空調システム
2日前
株式会社デンソー
冷媒サイクル装置
5日前
株式会社デンソー
ベクトルプロセッサ
6日前
株式会社デンソーウェーブ
ビーム走査システム
3日前
株式会社デンソーウェーブ
ビーム走査システム
3日前
株式会社デンソーウェーブ
ビーム走査システム
3日前
株式会社デンソー
半導体装置の製造方法
3日前
株式会社デンソー
半導体素子の製造方法
6日前
株式会社デンソー
半導体装置の製造方法
6日前
株式会社デンソー
半導体装置の製造方法
6日前
株式会社デンソー
半導体装置の製造方法
6日前
株式会社デンソー
微小振動体の実装構造
6日前
株式会社デンソー
半導体素子の駆動回路
6日前
続きを見る