TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024135796
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-10-04
出願番号2023046666
出願日2023-03-23
発明の名称入退管理システム
出願人株式会社デンソーウェーブ
代理人個人,個人
主分類G07B 15/00 20110101AFI20240927BHJP(チェック装置)
要約【課題】無線通信媒体を携帯する管理対象の入退を、入場用の無線通信部と退場用の無線通信部とを個別に用意することなく、1つの無線通信部によって管理可能な構成を提供する。
【解決手段】車両20の乗員が携帯する携帯端末30からIDを読み取り可能な無線通信装置40が入退口Sに設けられている。管理サーバ60の制御部61にてなされるフラグ設定処理では、入場フラグF1及び離反フラグF2がともにオフの状態で無線通信できたIDについて入場フラグF1をオンにし、入場フラグF1がオンの状態かつ離反フラグF2がオフの状態で無線通信できなくなったIDについて離反フラグF2をオンにし、入場フラグF1及び離反フラグF2がともにオンの状態で無線通信できたIDについて入場フラグF1をオフにし、入場フラグF1がオフの状態かつ離反フラグF2がオンの状態で無線通信できなくなったIDについて離反フラグF2をオフにする。
【選択図】図5
特許請求の範囲【請求項1】
固有のIDが記録される無線通信媒体を携帯する管理対象の入退を管理する入退管理システムであって、
前記IDごとに設定される第1のフラグ及び第2のフラグに基づいて前記管理対象の入退を管理する管理部と、
前記管理対象が入退する入退口に設けられて前記無線通信媒体から前記IDを無線通信にて読み取り可能な無線通信部と、
前記無線通信部にて受信される前記無線通信媒体からの電波の情報又は電波通信圏内外に基づいて前記第1のフラグ及び前記第2のフラグのオン/オフを設定するフラグ設定部と、
を備えることを特徴とする入退管理システム。
続きを表示(約 2,000 文字)【請求項2】
前記フラグ設定部は、前記第1のフラグ及び前記第2のフラグがともにオフの状態で無線通信できた前記IDについて前記第1のフラグをオンにし、前記第1のフラグがオンの状態かつ前記第2のフラグがオフの状態で無線通信できなくなった前記IDについて前記第2のフラグをオンにし、前記第1のフラグ及び前記第2のフラグがともにオンの状態で無線通信できた前記IDについて前記第1のフラグをオフにし、前記第1のフラグがオフの状態かつ前記第2のフラグがオンの状態で無線通信できなくなった前記IDについて前記第2のフラグをオフにすることを特徴とする請求項1に記載の入退管理システム。
【請求項3】
前記管理対象と前記無線通信部との距離を測定する測距部を備え、
前記フラグ設定部は、
前記測距部により測定される前記距離が所定距離以下になるとオンにされ前記距離が前記所定距離を超えるとオフにされる第3のフラグをさらに設定可能であって、
前記第3のフラグがオンの状態のみ前記第1のフラグの設定の変更を可能とすることを特徴とする請求項1に記載の入退管理システム。
【請求項4】
前記測距部は、前記管理対象と前記無線通信部との距離を、前記無線通信部にて受信される前記無線通信媒体からの電波の情報に基づいて測定することを特徴とする請求項3に記載の入退管理システム。
【請求項5】
前記入退口を利用可能なIDが予め記憶される記憶部と、
前記無線通信部により前記無線通信媒体から読み取られた前記IDが前記記憶部に記憶されているか否かに基づいて、前記管理対象の入退可否を判定する入退可否判定部と、
を備え、
前記フラグ設定部は、前記入退可否判定部により入場可と判定されないIDについてフラグを設定しないことを特徴とする請求項1に記載の入退管理システム。
【請求項6】
前記管理対象は、車両であって、
前記無線通信媒体は、前記車両の乗員が携帯する携帯端末であり、
前記管理部は、前記車両の駐車場への入退を管理するもので、前記第1のフラグがオフの状態かつ前記第2のフラグがオンの状態のIDである退場中IDについて必要な駐車料金を計算するための処理を行う駐車料金計算部を備えることを特徴とする請求項1に記載の入退管理システム。
【請求項7】
前記無線通信部による無線通信結果に基づいて、前記車両内に前記IDが読み取られた複数の前記携帯端末が存在する複数読取状態であるか否かについて判定する読取状態判定部を備え、
前記駐車料金計算部は、前記読取状態判定部により前記退場中IDについて前記複数読取状態と判定されていると、1つの退場中IDについてのみ必要な駐車料金を計算し、他の退場中IDについて駐車料金計算不要とすることを特徴とする請求項6に記載の入退管理システム。
【請求項8】
前記無線通信部による無線通信結果に基づいて、前記車両内に前記IDが読み取られた複数の前記携帯端末が存在する複数読取状態であるか否かについて判定する読取状態判定部と、
前記読取状態判定部により前記第1のフラグがオンの状態かつ前記第2のフラグがオフの状態のIDである入場中IDについて前記複数読取状態と判定された複数の入場中IDをグループ化するグループ処理部と、
を備え、
前記フラグ設定部は、前記駐車料金計算部により計算対象となったIDが前記グループ処理部によってグループ化されていると、グループ化されている残りのIDについて前記第1のフラグ及び前記第2のフラグをそれぞれオフにすることを特徴とする請求項6に記載の入退管理システム。
【請求項9】
前記無線通信部による無線通信結果に基づいて、前記車両内に前記IDが読み取られた複数の前記携帯端末が存在する複数読取状態であるか否かについて判定する読取状態判定部を備え、
前記フラグ設定部は、前記読取状態判定部により前記複数読取状態と判定された複数のIDに前記退場中ID以外のIDと前記退場中IDとが含まれる場合に、前記退場中ID以外のIDのフラグを前記退場中IDのフラグに一致させることを特徴とする請求項6に記載の入退管理システム。
【請求項10】
前記無線通信部による無線通信結果に基づいて、前記車両内に前記IDが読み取られた複数の前記携帯端末が存在する複数読取状態であるか否かについて判定する読取状態判定部と、
前記読取状態判定部により前記複数読取状態と判定された全ての前記退場中IDについて前記第1のフラグがオンに設定された入場タイミングが同じとみなされない場合に、所定の報知を行う報知部と、
を備えることを特徴とする請求項6に記載の入退管理システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、入退管理システムに関するものである。
続きを表示(約 2,300 文字)【背景技術】
【0002】
従来、車両が入退場する駐車場などの管理エリアへの管理対象の入退場を管理するための管理システムとして、例えば、下記特許文献1に開示される管理システムが知られている。この管理システムでは、入場ゲート側と退場ゲート側とに第1無線認証装置と第2無線認証装置とがそれぞれ配置されて、入場口付近において車両に乗車するユーザの端末と第1無線認証装置との無線通信結果に応じて認証が成立した場合に、入場ゲートのゲート開操作が実行され、退場口付近において車両に乗車するユーザの端末と第2無線認証装置との無線通信結果に応じて認証が成立した場合に、退場ゲートのゲート開操作が実行される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-141488号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、運用コストの低減や設置スペースの低減等を目的に、管理対象の入退場を1つの無線通信装置で管理したいという要求がある。しかしながら、例えば、車両が入退場する駐車場等において、車両の運転者が携帯する携帯端末を無線通信対象として、入場側の通路と退場側の通路との双方を無線通信範囲とするように無線通信装置を配置する構成では、その車両が入場及び退場のどちらであるか判別できないという問題がある。携帯端末から受信される電波の電波強度に応じてその携帯端末が車内にある車両までの距離は把握できても、その携帯端末(車両)の移動方向を把握できないからである。
【0005】
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、無線通信媒体を携帯する管理対象の入退を、入場用の無線通信部と退場用の無線通信部とを個別に用意することなく、1つの無線通信部によって管理可能な構成を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するため、特許請求の範囲の請求項1に記載の発明は、
固有のIDが記録される無線通信媒体(30,30a,30b)を携帯する管理対象(20,20a,20b)の入退を管理する入退管理システム(10)であって、
前記IDごとに設定される第1のフラグ(F1)及び第2のフラグ(F2)に基づいて前記管理対象の入退を管理する管理部(61)と、
前記管理対象が入退する入退口(S)に設けられて前記無線通信媒体から前記IDを無線通信にて読み取り可能な無線通信部(40)と、
前記無線通信部にて受信される前記無線通信媒体からの電波の情報又は電波通信圏内外に基づいて前記第1のフラグ及び前記第2のフラグのオン/オフを設定するフラグ設定部(61)と、
を備えることを特徴とする。
なお、上記各括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
【発明の効果】
【0007】
請求項1の発明では、管理対象が携帯する無線通信媒体からIDを読み取り可能な無線通信部が入退口に設けられている。フラグ設定部は、無線通信部にて受信される無線通信媒体からの電波の情報又は電波通信圏内外に基づいて第1のフラグ及び第2のフラグのオン/オフを設定する。
【0008】
これにより、無線通信部にて受信される無線通信媒体からの電波の情報、例えば、電波強度、位相差、到来時間等や電波通信圏内外に基づいて設定される第1のフラグのオン/オフと第2のフラグのオン/オフとで4つの状態を判別できる。このため、無線通信媒体を携帯する管理対象が入退口から入場する場合には、その無線通信媒体のIDについて、入退口に近づく入場中に第1のフラグがオンに設定されて入退口から離れる入場直後に第2のフラグがオンに設定され、その後、その無線通信媒体を携帯する管理対象が入退口から退場する場合には、その無線通信媒体のIDについて、入退口に近づく退場中に第1のフラグがオフに設定されて入退口から離れる退場直後に第2のフラグがオフに設定されるようにすることで、上述のように設定される2つのフラグによって、入場中、入場後(入場直後)、退場中、退場後(退場直後)の4つの状態を判別できる。したがって、無線通信媒体を携帯する管理対象の入退を、入場用の無線通信部と退場用の無線通信部とを個別に用意することなく、1つの無線通信部によって管理することができる。
【0009】
請求項2の発明では、フラグ設定部は、第1のフラグ及び第2のフラグがともにオフの状態で無線通信できたIDについて第1のフラグをオンにし、第1のフラグがオンの状態かつ第2のフラグがオフの状態で無線通信できなくなったIDについて第2のフラグをオンにし、第1のフラグ及び第2のフラグがともにオンの状態で無線通信できたIDについて第1のフラグをオフにし、第1のフラグがオフの状態かつ第2のフラグがオンの状態で無線通信できなくなったIDについて第2のフラグをオフにする。このように、電波通信圏内外に応じて、第1のフラグ及び第2のフラグを設定してもよい。
【0010】
請求項3の発明では、フラグ設定部は、測距部により測定される管理対象と無線通信部との距離が所定距離以下になるとオンにされ上記距離が上記所定距離を超えるとオフにされる第3のフラグをさらに設定可能であって、第3のフラグがオンの状態のみ第1のフラグの設定の変更を可能とする。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社バンダイ
物品供給装置
1か月前
沖電気工業株式会社
紙幣処理装置
24日前
沖電気工業株式会社
媒体処理装置
16日前
沖電気工業株式会社
紙幣処理装置
2か月前
株式会社寺岡精工
システム
2か月前
株式会社ジェイエス
タオル類貸出機
1か月前
旭精工株式会社
精算システムおよび精算方法
16日前
株式会社寺岡精工
販売システム
1か月前
CLASSIX株式会社
冷蔵・冷凍装置
2日前
沖電気工業株式会社
自動取引装置
24日前
日本金銭機械株式会社
用紙受付装置
1か月前
日本金銭機械株式会社
用紙受付装置
1か月前
ネオトーキョー株式会社
ドライブレコーダ
1か月前
株式会社LIMNO
セルフオーダーシステム
1か月前
株式会社寺岡精工
販売データ処理装置
1か月前
株式会社LIMNO
セルフオーダーシステム
1か月前
グローリー株式会社
硬貨処理装置
2か月前
沖電気工業株式会社
媒体処理装置
2か月前
沖電気工業株式会社
硬貨取扱装置
2か月前
沖電気工業株式会社
硬貨処理装置
16日前
沖電気工業株式会社
棒金収納装置
24日前
パイオニア株式会社
情報処理装置
2か月前
沖電気工業株式会社
硬貨処理装置及び貨幣取扱装置
1か月前
株式会社デンソーウェーブ
入退管理システム
1か月前
株式会社バンダイ
プログラム、端末、及び管理装置
1か月前
株式会社イシダ
レシート発行装置
1か月前
個人
自動販売機、自動販売機への配達システム
2か月前
グローリー株式会社
精算システム及び精算方法
2か月前
富士電機株式会社
金銭処理機
1か月前
富士電機株式会社
自動販売機
2か月前
富士電機株式会社
金銭処理機
26日前
富士電機株式会社
自動販売機
2か月前
グローリー株式会社
貨幣処理方法
1か月前
グローリー株式会社
貨幣処理方法
1か月前
東芝テック株式会社
商品登録装置及びプログラム
1か月前
富士電機株式会社
自動販売機
2か月前
続きを見る