TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024083984
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-24
出願番号2022198113
出願日2022-12-12
発明の名称水質浄化方法
出願人株式会社オメガ
代理人
主分類C02F 1/28 20230101AFI20240617BHJP(水,廃水,下水または汚泥の処理)
要約【課題】活性炭を使用した処理がし易い水質浄化方法を提供しようとするもの。
【解決手段】活性炭処理の吸着量と時間の吸着曲線において、累積最大吸着量に対し累積吸着量が低い時点で活性炭を抜き出して再生すると共に、前記抜き出した活性炭の吸着量に応じて活性炭の再生時間を調整するようにした。前記活性炭に対する被処理水のCOD成分の累積最大吸着量0.1~1.0g/活性炭1gに対し、浄化処理時の累積吸着量を0.01~0.1g/活性炭1gと約1/10に設定してもよい。
【選択図】なし

特許請求の範囲【請求項1】
活性炭処理の吸着量と時間の吸着曲線において、累積最大吸着量に対し累積吸着量が低い時点で活性炭を抜き出して再生すると共に、前記抜き出した活性炭の吸着量に応じて活性炭の再生時間を調整するようにしたことを特徴とする水質浄化方法。
続きを表示(約 110 文字)【請求項2】
前記活性炭に対する被処理水のCOD成分の累積最大吸着量0.1~1.0g/活性炭1gに対し、浄化処理時の累積吸着量を0.01~0.1g/活性炭1gと約1/10に設定した請求項1記載の水質浄化方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
この発明は、排水その他の被処理水の水質浄化方法に関するものである。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
従来、活性炭に関する提案があった(特許文献1)。
すなわち、活性炭は、細孔を有する多孔性の炭素質物質で,大きな比表面積と吸着能を持つ物質である。一般にヤシ殻、おがくず等の植物、石炭、石油、合成樹脂等を原料とし、これらを炭素化、賦活して製造する。
賦活法には、ガス賦活法や薬品賦活法等がある。細孔量や比表面積が大きいことを利用して、脱臭や脱色、水質浄化、有害物質の吸着などに用いられている、というものである。
これに対し、活性炭を使用した処理がし易い水質浄化方法が得たいという要望があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-23420
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
そこでこの発明は、活性炭を使用した処理がし易い水質浄化方法を提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
前記課題を解決するためこの発明では次のような技術的手段を講じている。
(1)この発明の水質浄化方法は、活性炭処理の吸着量と時間の吸着曲線において、累積最大吸着量に対し累積吸着量が低い時点で活性炭を抜き出して再生すると共に、前記抜き出した活性炭の吸着量に応じて活性炭の再生時間を調整するようにしたことを特徴とする。
前記再生として、活性炭を約900℃程度に昇温する賦活を例示することができる。
【0006】
この水質浄化方法は、活性炭処理の吸着量と時間の吸着曲線(吸着量の経時変化曲線)において、累積最大吸着量(例えば活性炭1g当たりCOD 0.2g)に対し累積吸着量が低い時点(例えば活性炭1g当たりCOD 0.02g)で活性炭を抜き出して再生するようにしたので、その時点では活性炭の微細孔の吸着度合いは低い段階である。
【0007】
そして、前記抜き出した活性炭の吸着量(例えば活性炭1g当たりCOD 0.02g)に応じて活性炭の再生時間を調整するようにしたので、活性炭の再生時間は、微細孔への吸着度合いが低い時点の活性炭に対応する時間で足りることとなる。
また、活性炭の吸着平衡が立って汚れ物質などを吸着しなくなるまで処理を行い浄化処理の終了後に活性炭を全量再生するバッチ方式ではなく(活性炭の全量一括交換はたいへん)、浄化処理中に活性炭を抜き出して再生しながら戻すことができる。
【0008】
例えば、被処理水(排水)のCOD(化学的酸素要求量)が24,000ppm、処理量が10m3/日として、COD量は24,000ppm ×10m3/日=240kg/日=10kg/時となる。これに対し、前記累積吸着量が活性炭1g当たりCOD 0.02gとしたら、必要活性炭量はCOD10kg/時÷COD0.02g/活性炭1g=活性炭500kg/時となり、1時間当たり活性炭を500kg再生するように時間調整すればいいこととなり、吸着平衡が立った活性炭の全量一括交換はしなくてもいいことになる。
【0009】
(2)前記活性炭に対する被処理水のCOD成分の累積最大吸着量0.1~1.0g/活性炭1gに対し、浄化処理時の累積吸着量を0.01~0.1g/活性炭1gと約1/10に設定するようにしてもよい。
このように、(排水の性状にもよるが)活性炭に対する被処理水(例えば排水)のCOD成分の累積最大吸着量0.1~1.0g/活性炭1gに対し、浄化処理時の累積吸着量を0.01~0.1g/活性炭1gと約1/10に設定すると、活性炭の吸着平衡が立つぎりぎりのところではなくその約1/10のところで、吸着平衡となるまでにはかなりの余裕がある時点(約9/10の余裕あり)で抜き出して再生することとなり、活性炭処理の安定性(約9/10の余裕)と活性炭の再生量(排水のCOD負荷量(kg)を累積吸着量で割った数値)とのバランスを取ることができる。
【発明の効果】
【0010】
この発明は上述のような構成であり、次の効果を有する。
浄化処理中に活性炭を抜き出して再生しながら戻すことができるので、活性炭を使用した処理がし易い水質浄化方法を提供することができる。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社オメガ
水処理装置
1か月前
個人
水処理装置
19日前
個人
歯科治療廃水処理装置
22日前
栗田工業株式会社
純水製造システムの制御方法
8日前
栗田工業株式会社
純水製造システムの制御方法
15日前
株式会社石垣
連続式固液分離装置における含水率一定制御方法
9日前
個人
浄水器及びフィルターユニット
8日前
パナソニックIPマネジメント株式会社
軟水化装置
23日前
株式会社タクマ
汚泥焼却設備、及びクリンカ成長防止方法
8日前
ハイモ株式会社
高Mアルカリ度且つ高アニオン量汚泥の脱水方法
8日前
栗田工業株式会社
水処理設備の状況診断支援システム
16日前
栗田工業株式会社
水処理設備の状況診断支援システム
16日前
水ing株式会社
被処理物の処理方法および処理装置
16日前
北海道電力株式会社
粒子の回収装置及びその回収方法
19日前
株式会社ディスコ
水供給システム
15日前
株式会社石垣
スクリュープレスにおけるスクリュー軸トルク一定制御方法
9日前
株式会社ササクラ
船舶用造水装置
8日前
水ing株式会社
有機性排水の処理方法及び処理装置
22日前
栗田工業株式会社
逆浸透膜のスケール抑制剤及びスケール抑制方法
1日前
栗田工業株式会社
水溶液の濃縮装置及び濃縮方法
16日前
国立大学法人北海道国立大学機構
アンモニア回収方法
9日前
成信實業股ふん有限公司
半導体化学機械研磨スラッジのリサイクル方法
8日前
三菱ケミカルアクア・ソリューションズ株式会社
イオン交換樹脂を用いた水処理方法
22日前
栗田工業株式会社
純水製造システムの制御方法
8日前
水ing株式会社
有機性排水又は有機性汚泥を含む処理対象物の処理方法及び装置
22日前
水ing株式会社
有機性汚泥又は有機性排水を含む処理対象物の処理方法及び処理装置
22日前
国立大学法人京都大学
排水処理装置、排水処理方法及びプログラム
22日前
温州大学
光触媒酸化高度処理の装置及びその使用方法
4日前
国立大学法人京都大学
排水処理装置及び排水処理装置の製造方法、並びに、排水処理方法
22日前
タイム技研株式会社
浄水システム
10日前
タイム技研株式会社
浄水システム
23日前
日鉄エンジニアリング株式会社
排水処理方法
23日前
日新電機株式会社
制御装置、制御システム、および制御方法
8日前
JFEエンジニアリング株式会社
排水処理設備の操業状態推定装置、操業状態推定方法および操業状態推定プログラム
8日前
温州大学
下水生化学的プロセステールウォーター高度処理に適する装置及びその使用方法
16日前
日立造船株式会社
溶液処理方法および溶液処理装置、並びに、これらに用いられる関係式の生成方法
15日前
続きを見る