TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024082872
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-20
出願番号2022197044
出願日2022-12-09
発明の名称弾性波デバイス
出願人三安ジャパンテクノロジー株式会社
代理人個人
主分類H03H 9/25 20060101AFI20240613BHJP(基本電子回路)
要約【課題】弾性波デバイスの放熱性を適切且つ合理的に向上させる。
【解決手段】デバイスチップ3の一面3aに形成されたIDT電極7bを含む機能素子7と、デバイスチップ3の一面3aに形成されて機能素子7と電気的に接続された配線5と、デバイスチップ3の一面3aに基板面2aを向き合わせるようにしてデバイスチップ3と組み合わされたパッケージ基板2とを備える。配線5の少なくとも一部は、前記一面3aに直交する向きにおける厚さを機能素子7の前記向きでの厚さよりも大きくする厚膜配線部5bとなっている。デバイスチップ3の厚膜配線部5bとパッケージ基板2の基板面2a側とにそれぞれ接するようにして両者間に介在された絶縁膜10によって機能素子7の形成位置に機能素子7の厚さと厚膜配線部5bの厚さとの差分のエアギャップ12を形成させてなる。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
デバイスチップと、
前記デバイスチップの一面に形成されたIDT電極を含む機能素子と、
前記デバイスチップの前記一面に形成されて前記機能素子と電気的に接続された配線と、
前記デバイスチップの前記一面に基板面を向き合わせるようにして前記デバイスチップと組み合わされたパッケージ基板とを備えてなり、
前記配線の少なくとも一部は、前記一面に直交する向きにおける厚さを前記機能素子の前記向きでの厚さよりも大きくする厚膜配線部となっていると共に、
前記デバイスチップの前記厚膜配線部と前記パッケージ基板の前記基板面側とにそれぞれ接するようにして両者間に介在された絶縁膜によって前記機能素子の形成位置に前記機能素子の前記厚さと前記厚膜配線部の前記厚さとの差分のエアギャップを形成させてなる、弾性波デバイス。
続きを表示(約 260 文字)【請求項2】
前記エアギャップにおいて、前記絶縁膜に、前記機能素子と接触しない寸法をもって突き出す凸部を形成させてなる、請求項1に記載の弾性波デバイス。
【請求項3】
前記凸部の前記寸法を、前記機能素子の前記厚さと前記厚膜配線部の前記厚さとの差となる距離の4分の1ないし4分の3としてなる、請求項2に記載の弾性波デバイス。
【請求項4】
前記絶縁膜を、熱伝導率の高いフィラーを含んだ合成樹脂から構成させてなる、請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の弾性波デバイス。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
この発明は、モバイル通信機器などにおいて周波数フィルタなどとして使用するのに適した弾性波デバイスの改良に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
モバイル通信機器などにおいて周波数フィルタなどとして使用される弾性波デバイスとして、特許文献1に示されるものがある。
特許文献1に示されるものでは、デバイスチップとパッケージ基板との間に絶縁膜を形成し、この絶縁膜の形成位置でデバイスチップと絶縁膜との距離、あるいは、絶縁膜と基板との間の距離を小さくさせることで、この絶縁膜を利用してデバイスチップに生じる熱を放出させるようにしている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2018-201083号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1のものにあっては、デバイスチップと基板との距離は両者を接続するバンプによって作り出される。このため、前記絶縁膜の形成位置でのデバイスチップと絶縁膜との距離、あるいは、絶縁膜と基板との間の距離は、バンプに左右され正確に制御できない。この距離が大きくなればなるほど前記絶縁膜を通じた放熱経路の放熱性は低下することとなる。
【0005】
この発明が解決しようとする主たる問題点は、この種の弾性波デバイスの放熱性を適切且つ合理的に向上させる点にある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記課題を達成するために、この発明にあっては、弾性波デバイスを、デバイスチップと、
前記デバイスチップの一面に形成されたIDT電極を含む機能素子と、
前記デバイスチップの前記一面に形成されて前記機能素子と電気的に接続された配線と、
前記デバイスチップの前記一面に基板面を向き合わせるようにして前記デバイスチップと組み合わされたパッケージ基板とを備えてなり、
前記配線の少なくとも一部は、前記一面に直交する向きにおける厚さを前記機能素子の前記向きでの厚さよりも大きくする厚膜配線部となっていると共に、
前記デバイスチップの前記厚膜配線部と前記パッケージ基板の前記基板面側とにそれぞれ接するようにして両者間に介在された絶縁膜によって前記機能素子の形成位置に前記機能素子の前記厚さと前記厚膜配線部の前記厚さとの差分のエアギャップを形成させてなる、ものとした。
【0007】
前記エアギャップにおいて、前記絶縁膜に、前記機能素子と接触しない寸法をもって突き出す凸部を形成させるようにすることが、この発明の態様の一つとされる。この場合には、前記凸部の前記寸法を、前記機能素子の前記厚さと前記厚膜配線部の前記厚さとの差となる距離の4分の1ないし4分の3とすることが、この発明の態様の一つとされる。
【0008】
また、前記絶縁膜を、熱伝導率の高いフィラーを含んだ合成樹脂から構成させるようにすることが、この発明の態様の一つとされる。
【発明の効果】
【0009】
この発明によれば、デバイスチップを、絶縁膜が厚膜配線部とパッケージ基板側とにそれぞれ密着し、かつ、機能素子を覆い隠すようにして、パッケージ基板に組み合わせることができる。これにより、機能素子の形成位置に機能素子の前記厚さと厚膜配線部の前記厚さとの差分のエアギャップを制御可能な状態で形成させることができる。前記エアギャップは、機能素子の前記厚さと厚膜配線部の前記厚さとの差によって構成された微細なものとなる。弾性波デバイスにあっては、信号印加時に機能素子の共振などによりデバイスチップに生じる熱を効率的に放出させることが必要とされるところ、微細な前記エアギャップによりこのエアギャップ内の気体を介してデバイスチップの熱を絶縁膜からパッケージ基板に直接的に伝達させて効率的に放出させることが可能となる
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1は、この発明の一実施の形態にかかる弾性波デバイスの断面構成図であり、図2のA-A線位置で弾性波デバイスを断面にして示している。
図2は、前記第一例の断面構成図であり、図1のB-B線位置で弾性波デバイスを断面にして示している。
図3は、前記第一例の断面構成図であり、図1のC-C線位置で弾性波デバイスを断面にして示している。
図4は、前記第一例を構成するデバイスチップに形成される共振器の一例を示した構成図である。
図5は、前記第一例を構成するデバイスチップに形成される回路の一例を示した構成図である。
図6は、前記第一例の製造過程の一工程を示した断面構成図である。
図7は、前記第一例の一部構成の変更例を示した断面構成図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

日本電波工業株式会社
水晶発振器
8日前
日本電波工業株式会社
圧電発振器
今日
富士電機株式会社
半導体装置
8日前
ミツミ電機株式会社
駆動回路
5日前
ミツミ電機株式会社
半導体集積回路
5日前
コーデンシ株式会社
アナログスイッチ回路
5日前
日本電波工業株式会社
水晶振動子用の水晶ウエハ
13日前
株式会社村田製作所
高周波モジュール
6日前
三安ジャパンテクノロジー株式会社
弾性波デバイス
12日前
株式会社村田製作所
増幅回路および高周波回路
12日前
住友電気工業株式会社
受信回路及び光受信回路
12日前
セイコーエプソン株式会社
振動デバイス
5日前
株式会社村田製作所
高周波回路および通信装置
8日前
株式会社フジクラ
デジタル移相回路
今日
株式会社フジクラ
デジタル移相回路
今日
株式会社東芝
増幅回路及び光検出装置
14日前
株式会社村田製作所
電力増幅器
今日
株式会社村田製作所
弾性波フィルタ
7日前
住友電工デバイス・イノベーション株式会社
ドハティ増幅器
今日
ラピステクノロジー株式会社
発振回路
7日前
ローム株式会社
逐次比較型AD変換回路
19日前
ローム株式会社
半導体装置、電子機器、車両
19日前
TDK株式会社
積層型フィルタ装置
今日
日清紡マイクロデバイス株式会社
DA変換回路
今日
ローム株式会社
逐次比較型A/Dコンバータおよび半導体集積回路
7日前
株式会社PFA
温度補償型発振器の製造装置
6日前
ローム株式会社
逐次比較型A/Dコンバータおよび半導体集積回路
5日前
日清紡マイクロデバイス株式会社
スイッチング素子駆動回路
8日前
ローム株式会社
ADコンバータ、およびセンサ装置
6日前
株式会社村田製作所
中継コネクタおよびノイズフィルタ
今日
キオクシア株式会社
演算回路、メモリシステムおよび制御方法
19日前
株式会社日立ハイテク
増幅回路およびそれを備える質量分析装置
12日前
太陽誘電株式会社
弾性波デバイス、フィルタ、マルチプレクサ、および弾性波デバイスの製造方法
13日前
国立大学法人電気通信大学
通信システム、通信方法、およびプログラム
19日前
キオクシア株式会社
符号表生成装置、メモリシステム、および符号表生成方法
6日前
セイコーエプソン株式会社
発振器の再生産方法および発振器
13日前
続きを見る