TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024062902
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-05-10
出願番号2022182168
出願日2022-10-25
発明の名称CO2分解システム
出願人個人
代理人
主分類B01D 53/62 20060101AFI20240501BHJP(物理的または化学的方法または装置一般)
要約【課題】地球温暖化抑制に向けて、排ガス中の二酸化炭素の分解方法を提供する。
【解決手段】二酸化炭素とマグネシウムとを、Mg炉中での燃焼反応により、炭素と酸化マグネシウムに分解し、その際の反応熱を発電に用い、反応生成物中の酸化マグネシウムは、太陽光によるパルスレーザー照射で還元してマグネシウムと酸素に分解し、マグネシウムはMg炉にて再利用し、酸素は大気へ放出する。燃焼反応により生成する炭素は産業利用または廃棄する。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
CO2をMg炉にて、Mgと燃焼反応させて、MgOとCとに分解し、MgOとCを分離させて、MgOはMgエネルギーサイクル理論よりパルスレーザー照射にて、MgとO2に分解して、O2は自然放出、Mgは再利用、Cは廃棄し、MgとCO2との反応熱で蒸気タービン火力発電にて発電、CO2を分解し、Cは産業利用又は廃棄し、O2は自然放出,CO2をどんどん分解する。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
地球温暖化に対する二酸化炭素削減に関する
続きを表示(約 1,000 文字)【背景技術】
【0002】
二酸化炭素排出削減は開発され始め、これ以上二酸化炭素は増やさない技術でのエネルギー供給の現状がある、現状の二酸化炭素分解は光合成に頼る背景がある。
【先行文献】
【0003】
CO2とMgの燃焼実験より
Mgエネルギーサイクル理論(東工大矢部グループによる)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
産業廃棄による排ガス二酸化炭素放出による地球温暖化問題
【課題を解決するための手段】
【0005】
CO2を収集及び大気より収集し、Mgと燃焼反応させて、CとMgOに分解し、分離させて、Cは廃棄、産業利用し、MgOはパルスレーザー照射にてMgとO2に分解し、Mgは再利用、O2は自然放出、この様に二酸化炭素をCとO2に分解する。
【発明の効果】
【0006】
ただCO2を埋めるとか、CO2分解に光合成に頼る現状で、CO2をCとO2に分解し発電する事で、光合成の様に有機物は生成しないまでも、Cを埋めたり、O2は自然放出、と、CO2削減の効果があります。
【発明を実施するための形態】
【0007】
二酸化炭素を集めて、Mg炉でMgとCO2を燃焼反応させて、MgOとCに分解し、MgO・Cの混合粉末を中間ベースを反転させて、落とし込み、混合粉末の落ちる量を制御して、ブロワーでの風でCとMgOの質量の違いより、分離し、Cは廃棄又は産業利用、MgOはコンベアーなどの運搬装置で、MgOホッパーに集めて、パルスレーザー照射して、MgとO2に分解、MgはMg炉へ再利用の為運搬、O2は自然放出し、CO2をどんどん分解し、燃焼熱で復水器よりの水を過熱蒸気にして、蒸気タービンを廻して、発電する。
【産業上の利用の可能性】
【0008】
脱炭素社会での二酸化炭素削減に寄与し、炭素を埋めるのにも、コスト削減になる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
イメージフロー図 二酸化炭素をMg炉へ送風して、反転板の上で燃焼反応させて、分解し、MgOとCの混合粉末の落ちる量を制御し、ブロワーの風でCとMgOの質量の違いより分離し、Cは廃棄、産業利用、MgOはホッパーでパルスレーザー照射で、MgとO2に分解し、MgはMg炉へ送り再利用、燃焼反応熱で、水を過熱蒸気にして、蒸気タービンを廻して発電する。一連の流れをイメージ図にしました。

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

東レ株式会社
分離膜
15日前
東レ株式会社
撹拌装置
20日前
個人
微細気泡発生装置
1日前
株式会社建
油脂抽出蒸留設備
13日前
東レ株式会社
中実糸モジュール
20日前
株式会社オメガ
スクラバー装置
13日前
プライミクス株式会社
攪拌装置
15日前
株式会社杉原工業
脱液方法
23日前
株式会社テイエルブイ
気液分離装置
1か月前
本田技研工業株式会社
反応器
2日前
トヨタ紡織株式会社
帯電装置
1か月前
個人
撹拌翼、撹拌方法、撹拌翼の組立方法
1か月前
本田技研工業株式会社
反応器
13日前
トヨタ自動車株式会社
撹拌装置
1か月前
古河電気工業株式会社
検体収納ラック
15日前
東ソー株式会社
耐熱性アルデヒド捕捉剤組成物
2日前
オリオン機械株式会社
圧縮空気除湿装置
9日前
日本碍子株式会社
ハニカムフィルタ
今日
株式会社日本製鋼所
反応装置、及び反応機
27日前
株式会社つくりのちえ
超音波液体処理装置
29日前
大阪油化工業株式会社
蒸溜装置
1か月前
佐竹マルチミクス株式会社
気液撹拌装置
27日前
東レ株式会社
除害装置、除害方法及び半導体製造方法
7日前
三菱電機株式会社
紫外線照射装置
1か月前
佐竹マルチミクス株式会社
気液撹拌装置
27日前
日亜化学工業株式会社
流体紫外光処理装置
16日前
オリオン機械株式会社
圧縮空気除湿装置ユニット
9日前
アルファミック株式会社
フィルター
2日前
オリオン機械株式会社
圧縮空気除湿装置ユニット
9日前
株式会社晃伸製機
混合装置
15日前
東レ株式会社
分離膜およびそれを用いた分離膜モジュール
15日前
個人
微細気泡生成ユニット及びそれを使用した噴霧器
20日前
パナソニックIPマネジメント株式会社
除湿装置
19日前
株式会社フジファインズ
液体処理部品
9日前
株式会社大気社
回収システム
26日前
大豊工業株式会社
処理装置
1日前
続きを見る