TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025151955
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-09
出願番号2024053600
出願日2024-03-28
発明の名称ジオポリマー組成物
出願人公益財団法人鉄道総合技術研究所
代理人個人
主分類C04B 28/26 20060101AFI20251002BHJP(セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物)
要約【課題】活性フィラーとしてガラス研磨屑を利用することができるジオポリマー組成物を提供する。
【解決手段】活性フィラーとアルカリ活性剤とを含むジオポリマー組成物であって、活性フィラーは、ガラス研磨屑を含む。活性フィラーには、水酸化アルミニウムが含まれてもよい。活性フィラーには、高炉スラグが含まれてもよい。アルカリ活性剤は、水酸化ナトリウムと水とのモル比A/Wが0.06~0.30の範囲内であることが好ましい。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
活性フィラーとアルカリ活性剤とを含むジオポリマー組成物であって、
前記活性フィラーは、ガラス研磨屑を含むこと、
を特徴とするジオポリマー組成物。
続きを表示(約 280 文字)【請求項2】
請求項1に記載のジオポリマー組成物において、
前記活性フィラーは、水酸化アルミニウムを含むこと、
を特徴とするジオポリマー組成物。
【請求項3】
請求項1に記載のジオポリマー組成物において、
前記活性フィラーは、高炉スラグを含むこと、
を特徴とするジオポリマー組成物。
【請求項4】
請求項1に記載のジオポリマー組成物において、
前記アルカリ活性剤は、水酸化ナトリウムと水とのモル比A/Wが0.06~0.30の範囲内であること、
を特徴とするジオポリマー組成物。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
この発明は、活性フィラーとアルカリ活性剤とを含むジオポリマー組成物に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
近年、二酸化炭素(CO

)排出による地球温暖化が急速に進行し、社会問題化している。その中で、セメント産業におけるCO

排出量も大きな割合を占めている。現在、大規模に工業生産されているセメントはポルトランドセメント(JIS A 5210)であり、その主原料は石灰石である。石灰石は炭酸カルシウム(CaCO

)を主成分とし、焼成されると約900℃で酸化カルシウム(CaO)に分解され、同時にCO

を排出する。そのため、CO

排出量の低減と産業廃棄物有効活用を目的に、ポルトランドセメントを使わないコンクリートを作製する技術として、ジオポリマー法が注目されている。
【0003】
ジオポリマーとは、「セメントクリンカーを使用せず、非晶質のケイ酸アルミニウムを主成分とした原料(活性フィラー)とアルカリ金属のケイ酸塩、炭酸塩、水酸化物水溶液の少なくとも1種類を用いて硬化させたもの」と定義される材料である。一般的に活性フィラーには、フライアッシュ、メタカオリン、高炉スラグなどが用いられており、コンクリート代替、イオン吸着材、建築材料など種々の開発が行われている。
【0004】
従来のジオポリマー組成物は、フライアッシュ、高炉スラグ、下水焼却汚泥またはメタカオリンのいずれかを含むフィラーと、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、珪酸ナトリウムまたは珪酸カリウムのいずれかを含むアルカリ活性剤と、骨材とを原料としている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2008-239446号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ガラスの研磨過程で副産物としてガラス研磨屑が生成するため、そのリサイクルが求められている。フライアッシュと比較すると、非晶質成分が多くアルミニウム成分が少ないガラス研磨屑がジオポリマー活性フィラーとして使用できるか不明である。また、使用できる場合、その最適配合が不明であることから、使用できること及び最適配合を求める必要がある。
【0007】
この発明の課題は、活性フィラーとしてガラス研磨屑を利用することができるジオポリマー組成物を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
この発明は、以下に記載するような解決手段により、前記課題を解決する。
請求項1の発明は、活性フィラーとアルカリ活性剤とを含むジオポリマー組成物であって、前記活性フィラーは、ガラス研磨屑を含むことを特徴とするジオポリマー組成物である。
【0009】
請求項2の発明は、請求項1に記載のジオポリマー組成物において、前記活性フィラーは、水酸化アルミニウムを含むことを特徴とするジオポリマー組成物である。
【0010】
請求項3の発明は、請求項1に記載のジオポリマー組成物において、前記活性フィラーは、高炉スラグを含むことを特徴とするジオポリマー組成物である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

株式会社トクヤマ
水硬性組成物
3か月前
株式会社トクヤマ
水硬性組成物
25日前
東ソー株式会社
焼結体の製造方法
3日前
太平洋マテリアル株式会社
膨張材
17日前
株式会社トクヤマ
窒化ケイ素基板
18日前
株式会社トクヤマ
窒化ケイ素基板
2か月前
株式会社トクヤマ
窒化ケイ素基板
1か月前
太平洋マテリアル株式会社
裏込め材
12日前
有限会社林製作所
無機質成形体
2か月前
太平洋マテリアル株式会社
樹脂モルタル
1か月前
太平洋マテリアル株式会社
吹付モルタル
10日前
太平洋マテリアル株式会社
樹脂モルタル
1か月前
日本電気硝子株式会社
光学部材の製造方法
17日前
ノリタケ株式会社
焼成用治具
11日前
ノリタケ株式会社
焼成用治具
11日前
ノリタケ株式会社
焼成用治具
11日前
太平洋マテリアル株式会社
セメント組成物
11日前
株式会社トクヤマ
窒化ケイ素基板の製造方法
3か月前
愛媛県
釉薬組成物
2か月前
デンカ株式会社
グラウト材料
2か月前
株式会社トクヤマ
改質フライアッシュの製造方法
11日前
デンカ株式会社
モルタル材料
10日前
太平洋セメント株式会社
固化材
3か月前
日本特殊陶業株式会社
セラミック部品
11日前
TOTO株式会社
構造部材
6日前
TOTO株式会社
構造部材
11日前
TOTO株式会社
構造部材
6日前
TOTO株式会社
複合材料
1か月前
UBE三菱セメント株式会社
コンクリート組成物
10日前
太平洋マテリアル株式会社
モルタル組成物及びモルタル
3か月前
太平洋マテリアル株式会社
モルタル組成物及びモルタル
10日前
イビデン株式会社
断熱材
10日前
太平洋マテリアル株式会社
軽量繊維層及びその形成方法
10日前
TDK株式会社
電子部品
21日前
TDK株式会社
電子部品
21日前
ノリタケ株式会社
焼成用治具およびフレーム
11日前
続きを見る