TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025140617
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-29
出願番号
2024040133
出願日
2024-03-14
発明の名称
画像処理装置、プログラム、及び画像処理方法
出願人
ソフトバンク株式会社
代理人
弁理士法人RYUKA国際特許事務所
主分類
G06T
3/14 20240101AFI20250919BHJP(計算;計数)
要約
【課題】顔より前に物体が存在するか否かにかかわらず違和感のない顔のアバターを生成する画像処理装置、方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】アバター表示システムにおいて、画像処理装置は、通信装置からネットワークを介して、撮像カメラがユーザを撮像して生成されたRGB画像及び深度カメラが撮像したRGB画像よりも解像度が低いユーザの深度情報画像を取得する取得部と、深度情報画像から背景部分を除去したノイズ除去深度情報画像を生成するノイズ除去画像生成部と、RGB画像のユーザの部分と、ノイズ除去深度情報画像のユーザの部分とを一致させるようにキャリブレーションして、RGB画像とノイズ除去深度情報画像とを重畳して重畳画像を生成する重畳画像生成部と、重畳画像に基づいてユーザの顔のアバター342を生成するアバター生成部と、を備える。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
ユーザを撮像して生成された、RGB画像と前記RGB画像よりも解像度が低い前記ユーザの深度情報画像とを取得する取得部と、
前記深度情報画像から背景部分を除去したノイズ除去深度情報画像を生成するノイズ除去画像生成部と、
前記RGB画像の前記ユーザの部分と、前記ノイズ除去深度情報画像の前記ユーザの部分とを一致させるようにキャリブレーションして、前記RGB画像と前記ノイズ除去深度情報画像とを重畳して重畳画像を生成する重畳画像生成部と、
前記重畳画像に基づいて前記ユーザの顔のアバターを生成するアバター生成部と
を備える画像処理装置。
続きを表示(約 1,500 文字)
【請求項2】
前記重畳画像生成部は、前記RGB画像と前記深度情報画像との解像度の違いに応じて、前記RGB画像の前記ユーザの部分と、前記ノイズ除去深度情報画像の前記ユーザの部分とを一致させるようにキャリブレーションする、請求項1に記載の画像処理装置。
【請求項3】
前記重畳画像生成部は、前記RGB画像の前記ユーザの部分と、前記ノイズ除去深度情報画像の前記ユーザの部分との一致度がより高くなるように、前記ノイズ除去深度情報画像のサイズ及び前記RGB画像と前記ノイズ除去深度情報画像との位置関係の少なくともいずれかを調整して、前記RGB画像と前記ノイズ除去深度情報画像とを重畳して前記重畳画像を生成する、請求項1に記載の画像処理装置。
【請求項4】
前記重畳画像に基づいて、前記ユーザの顔に対応する領域内で、前記ユーザの顔よりも前に物体が存在する部分を判定する判定部と、
前記RGB画像の前記ユーザの顔の部分に前記アバターを配置して表示するよう制御する表示制御部であって、前記ユーザの顔に対応する領域のうち、前記ユーザの顔よりも前に物体が存在する部分に前記RGB画像の対応する部分を配置し、前記ユーザの顔よりも前に物体が存在しない領域に前記アバターの対応する部分を配置した表示画像を表示するよう制御する表示制御部と
を備える、請求項1から3のいずれか一項に記載の画像処理装置。
【請求項5】
前記表示制御部は、前記ユーザの顔に対応する領域のうち、前記ユーザの顔よりも前に前記ユーザの手が存在する部分に、前記RGB画像の前記ユーザの手の部分を配置した前記表示画像を表示するよう制御する、請求項4に記載の画像処理装置。
【請求項6】
前記判定部は、前記重畳画像に基づいて、前記ユーザの顔の平均深度を算出し、前記平均深度に基づいて、前記ユーザの顔よりも前に物体が存在する部分を判定する、請求項5に記載の画像処理装置。
【請求項7】
前記判定部は、前記ユーザの顔に対応する領域のうち、前記平均深度よりも、予め定められた閾値以上、深度が浅い部分を、前記ユーザの顔よりも前に物体が存在する部分として判定する、請求項6に記載の画像処理装置。
【請求項8】
前記表示制御部は、前記RGB画像の前記ユーザの顔の部分に前記アバターを配置して表示するよう制御している状態において、撮像範囲内の前記ユーザを検出できないと判定された場合に、表示させていた前記アバターを固定して表示するよう制御する、請求項4に記載の画像処理装置。
【請求項9】
コンピュータを、請求項1から3のいずれか一項に記載の画像処理装置として機能させるためのプログラム。
【請求項10】
コンピュータによって実行される画像処理方法であって、
ユーザを撮像して生成された、RGB画像と前記RGB画像よりも解像度が低い前記ユーザの深度情報画像とを取得する取得段階と、
前記深度情報画像から背景部分を除去したノイズ除去深度情報画像を生成するノイズ除去画像生成段階と、
前記RGB画像の前記ユーザの部分と、前記ノイズ除去深度情報画像の前記ユーザの部分とを一致させるようにキャリブレーションして、前記RGB画像と前記ノイズ除去深度情報画像とを重畳して重畳画像を生成する重畳画像生成段階と、
前記重畳画像に基づいて前記ユーザの顔のアバターを生成するアバター生成段階と
を備える画像処理方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像処理装置、プログラム、及び画像処理方法に関する。
続きを表示(約 2,100 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、人物の深度データ及び画像データに基づいて、人物のアバターを生成する技術が記載されている。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1]特開2023-094549号公報
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0003】
本発明の一実施態様によれば、画像処理装置が提供される。前記画像処理装置は、ユーザを撮像して生成された、RGB画像と前記RGB画像よりも解像度が低い前記ユーザの深度情報画像とを取得する取得部を備えてよい。前記画像処理装置は、前記深度情報画像から背景部分を除去したノイズ除去深度情報画像を生成するノイズ除去画像生成部を備えてよい。前記画像処理装置は、前記RGB画像の前記ユーザの部分と、前記ノイズ除去深度情報画像の前記ユーザの部分とを一致させるようにキャリブレーションして、前記RGB画像と前記ノイズ除去深度画像とを重畳して重畳画像を生成する重畳画像生成部を備えてよい。前記画像処理装置は、前記重畳画像に基づいて前記ユーザの顔のアバターを生成するアバター生成部を備えてよい。
【0004】
前記画像処理装置において、前記重畳画像生成部は、前記RGB画像と前記深度情報画像との解像度の違いに応じて、前記RGB画像の前記ユーザの部分と、前記ノイズ除去深度情報画像の前記ユーザの部分とを一致させるようにキャリブレーションしてよい。
【0005】
前記いずれかの画像処理装置において、前記重畳画像生成部は、前記RGB画像の前記ユーザの部分と、前記ノイズ除去深度情報画像の前記ユーザの部分との一致度がより高くなるように、前記ノイズ除去深度情報画像のサイズ及び前記RGB画像と前記ノイズ除去深度情報画像との位置関係の少なくともいずれかを調整して、前記RGB画像と前記ノイズ除去深度情報画像とを重畳して前記重畳画像を生成してよい。
【0006】
前記いずれかの画像処理装置は、前記重畳画像に基づいて、前記ユーザの顔に対応する領域内で、前記ユーザの顔よりも前に物体が存在する部分を判定する判定部を備えてよい。前記いずれかの画像処理装置は、前記RGB画像の前記ユーザの顔の部分に前記アバターを配置して表示するよう制御する表示制御部であって、前記ユーザの顔に対応する領域のうち、前記ユーザの顔よりも前に物体が存在する部分に前記RGB画像の対応する部分を配置し、前記ユーザの顔よりも前に物体が存在しない領域に前記アバターの対応する部分を配置した表示画像を表示するよう制御する表示制御部を備えてよい。前記表示制御部は、前記ユーザの顔に相当する領域のうち、前記ユーザの顔よりも前に前記ユーザの手が位置する部分に、前記RGB画像の前記ユーザの手の部分を配置した前記表示画像を表示するよう制御してよい。前記判定部は、前記重畳画像に基づいて、前記ユーザの顔の全体の平均深度を算出し、前記平均深度に基づいて、前記ユーザの顔よりも前に物体が存在する部分を判定してよい。前記表示制御部は、前記ユーザの顔の領域のうち、前記平均深度よりも、予め定められた閾値以上、深度が浅い部分を、前記ユーザの顔よりも前に物体が存在する部分として判定してよい。
【0007】
前記いずれかの画像処理装置において、前記表示制御部は、前記ユーザのRGB画像の前記ユーザの顔の部分に前記アバターを配置して表示するよう制御している状態において、撮像範囲内の前記ユーザを検出できないと判定した場合に、判定する直前に表示させていた前記アバターを固定して表示するよう制御してよい。
【0008】
本発明の一実施態様によれば、コンピュータを、前記画像処理装置として機能させるためのプログラムが提供される。
【0009】
本発明の一実施態様によれば、コンピュータによって実行される画像処理方法が提供される。前記画像処理方法は、ユーザを撮像して生成された、RGB画像と前記RGB画像よりも解像度が低い前記ユーザの深度情報画像とを取得する取得段階を備えてよい。画像処理方法は、前記深度情報画像から背景部分を除去したノイズ除去深度情報画像を生成するノイズ除去画像生成段階を備えてよい。画像処理方法は、前記RGB画像の前記ユーザの部分と、前記ノイズ除去深度情報画像の前記ユーザの部分とを一致させるようにキャリブレーションして、前記RGB画像と前記ノイズ除去深度情報画像とを重畳して重畳画像を生成する重畳画像生成段階を備えてよい。画像処理方法は、前記重畳画像に基づいて前記ユーザの顔のアバターを生成するアバター生成段階を備えてよい。
【0010】
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
ソフトバンク株式会社
通信システム
12日前
ソフトバンク株式会社
情報処理装置及び情報処理プログラム
2日前
ソフトバンク株式会社
情報処理装置及び情報処理プログラム
2日前
ソフトバンク株式会社
情報処理装置及び情報処理プログラム
13日前
ソフトバンク株式会社
システム、プログラム、及び認証方法
2日前
ソフトバンク株式会社
電子機器、プログラム、及び制御方法
2日前
ソフトバンク株式会社
情報処理装置及び情報処理プログラム
13日前
ソフトバンク株式会社
電子機器、プログラム、及び制御方法
2日前
ソフトバンク株式会社
データ処理システム及びデータ処理方法
21日前
ソフトバンク株式会社
画像処理装置、プログラム、及び画像処理方法
2日前
ソフトバンク株式会社
画像処理装置、プログラム、及び画像処理方法
2日前
ソフトバンク株式会社
画像処理装置、プログラム、及び画像処理方法
2日前
ソフトバンク株式会社
システム、情報処理装置、プログラム、及び方法
5日前
ソフトバンク株式会社
システム、情報処理装置、プログラム、及び方法
5日前
ソフトバンク株式会社
情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
12日前
ソフトバンク株式会社
情報処理装置、システム、情報処理方法及び制御プログラム
2日前
ソフトバンク株式会社
管理システム、管理システムの制御方法、及び管理システムの制御プログラム
6日前
ソフトバンク株式会社
管理システム、管理システムの制御方法、及び管理システムの制御プログラム
6日前
ソフトバンク株式会社
情報処理装置、情報処理装置の制御方法、情報処理装置の制御プログラム、通信端末、通信端末の制御方法、及び通信端末の制御プログラム
2日前
個人
裁判のAI化
2か月前
個人
工程設計支援装置
1か月前
個人
地球保全システム
今日
個人
情報処理システム
2か月前
個人
フラワーコートA
1か月前
個人
検査システム
2か月前
個人
為替ポイント伊達夢貯
27日前
個人
冷凍食品輸出支援構造
27日前
個人
介護情報提供システム
2か月前
個人
設計支援システム
2か月前
個人
表変換編集支援システム
20日前
個人
携帯情報端末装置
1か月前
個人
設計支援システム
2か月前
個人
結婚相手紹介支援システム
1か月前
個人
知財出願支援AIシステム
27日前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
2か月前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
2か月前
続きを見る
他の特許を見る