TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025139232
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-26
出願番号
2024038049
出願日
2024-03-12
発明の名称
電子機器、電子機器の制御方法、プログラム
出願人
キヤノン株式会社
代理人
弁理士法人秀和特許事務所
主分類
H04N
23/60 20230101AFI20250918BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】画像の再生時における区切り画像の挿入に関する技術を提供する。
【解決手段】電子機器は、特定の規則に従ってファイル番号が付与された複数の撮影画像を取得する取得手段と、前記複数の撮影画像のうちのファイル番号順において隣り合う2つの撮影画像の間に、区切り画像を挿入する指示を受け付ける受付手段と、前記受付手段が前記指示を受け付けると、前記2つの撮影画像の前記ファイル番号が連続しない場合には、前記2つの撮影画像のファイル番号の間のファイル番号を付与した区切り画像を生成する生成手段と、を有する。
【選択図】図6
特許請求の範囲
【請求項1】
特定の規則に従ってファイル番号が付与された複数の撮影画像を取得する取得手段と、
前記複数の撮影画像のうちのファイル番号順において隣り合う2つの撮影画像の間に、区切り画像を挿入する指示を受け付ける受付手段と、
前記受付手段が前記指示を受け付けると、前記2つの撮影画像の前記ファイル番号が連続しない場合には、前記2つの撮影画像のファイル番号の間のファイル番号を付与した区切り画像を生成する生成手段と、
を有することを特徴とする電子機器。
続きを表示(約 1,400 文字)
【請求項2】
前記生成手段は、前記受付手段が前記指示を受け付けており、かつ、前記2つの撮影画像のファイル番号が連続する場合には、前記区切り画像を生成しない、
ことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
【請求項3】
前記受付手段が前記指示を受け付けており、かつ、前記2つの撮影画像のファイル番号が連続する場合に、前記区切り画像の挿入ができないことをユーザに通知する通知手段をさらに有する、
ことを特徴とする請求項2に記載の電子機器。
【請求項4】
撮像部と、
前記撮像部による撮影が行われるごとに、当該撮影により取得された1つの撮影画像にファイル番号を付与する付与手段を有し、
前記付与手段は、第1の場合には、連続するファイル番号を撮影画像に付与し、第2の場合には、ファイル番号が連続しないように間隔を空けてファイル番号を撮影画像に付与する、
ことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
【請求項5】
ユーザ操作により、ファイル番号の付与に関する設定を行う設定手段を有し、
前記第1の場合とは、前記設定手段により、連続するファイル番号を撮影画像に付与することが設定された場合であり、
前記第2の場合とは、前記設定手段により、連続するファイル番号を撮影画像に付与しないことが設定された場合である、
ことを特徴とする請求項4に記載の電子機器。
【請求項6】
前記設定手段は、連続するファイル番号を撮影画像に付与しない設定の場合に、前記間隔を設定可能であり、
前記付与手段は、前記設定手段により設定された間隔を空けてファイル番号を撮影画像に付与する、
ことを特徴とする請求項5に記載の電子機器。
【請求項7】
前記設定手段は、連続するファイル番号を撮影画像に付与しない設定であっても、連写時にはファイル番号を連続させる設定が可能であり、
前記付与手段は、連写時にはファイル番号を連続させる設定が行われた場合には、前記第2の場合であっても、前記連写時には、連続するファイル番号を撮影画像に付与する、ことを特徴とする請求項5に記載の電子機器。
【請求項8】
前記第2の場合とは、レンズが変更された場合、前回の撮影から所定の時間が経過した場合、日付が変わった場合、画質に関わる設定が変更された場合、電源のオフとオンとが切り替えられた場合の少なくともいずれかの場合である、
ことを特徴とする請求項4に記載の電子機器。
【請求項9】
区切り画像の挿入を行う第1の機能が割り当て可能な操作部材を有し、
前記第1の場合とは、前記第1の機能ではない第2の機能が前記操作部材に割り当てられている場合であり、
前記第2の場合とは、前記第1の機能が前記操作部材に割り当てられている場合である、
ことを特徴とする請求項4に記載の電子機器。
【請求項10】
ユーザの操作に応じて、ファイル番号順と撮影日時順とのいずれかに前記複数の撮影画像の表示順を選択する選択手段をさらに有し、
前記第1の場合とは、前記選択手段により前記撮影日時順が選択されている場合であり、
前記第2の場合とは、前記選択手段により前記ファイル番号順が選択されている場合である、
ことを特徴とする請求項4に記載の電子機器。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、電子機器、電子機器の制御方法、プログラムに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
撮影画像と撮影画像との間における区切りを素早く確認可能にするために、区切り画像を挿入する技術がある。区切り画像は、撮影画像と同じ扱いをすることにより、PCなどの別端末に複製された際に、区切り画像の取り扱いが容易になる。しかし、挿入したい位置の前後の画像のファイル番号が連続していた場合には、撮影画像と同じファイル番号規則に従ったファイル番号を区切り画像に付すことができない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2008-244778号公報
特開2014-225083号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1では、撮影時において、所定の条件が満たされる場合に、区切り画像を挿入する技術が記載されている。特許文献2では、複数台のカメラにより取得された撮影画像において、ファイル番号が重複しないようにするためのファイル番号の付与方法が記載されている。しかしながら、特許文献1および特許文献2では、撮影時に係る技術が記載されているにすぎず、画像の再生時に区切り画像を挿入する技術は記載されていない。
【0005】
そこで、本発明は、画像の再生時における区切り画像の挿入に関する技術を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の1つの態様は、
特定の規則に従ってファイル番号が付与された複数の撮影画像を取得する取得手段と、
前記複数の撮影画像のうちのファイル番号順において隣り合う2つの撮影画像の間に、区切り画像を挿入する指示を受け付ける受付手段と、
前記受付手段が前記指示を受け付けると、前記2つの撮影画像の前記ファイル番号が連続しない場合には、前記2つの撮影画像のファイル番号の間のファイル番号を付与した区切り画像を生成する生成手段と、
を有することを特徴とする電子機器である。
【0007】
本発明の1つの態様は、
特定の規則に従ってファイル番号が付与された複数の撮影画像を取得する取得ステップと、
前記複数の撮影画像のうちのファイル番号順において隣り合う2つの撮影画像の間に、区切り画像を挿入する指示を受け付ける受付ステップと、
前記受付ステップにおいて前記指示を受け付けると、前記2つの撮影画像の前記ファイル番号が連続しない場合には、前記2つの撮影画像のファイル番号の間のファイル番号を付与した区切り画像を生成する生成ステップと、
を有することを特徴とする電子機器の制御方法である。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、画像の再生時における区切り画像の挿入に関する技術が提供可能になる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
実施形態1に係るデジタルカメラの外観図である。
実施形態1に係るデジタルカメラのブロック図である。
実施形態1に係る区切り画像の挿入を説明する図である。
実施形態1に係るファイル番号の付与を説明する図である。
実施形態1に係る設定画面を示す図である。
実施形態1に係る画像撮影時の処理のフローチャートである。
実施形態1に係る画像再生時の処理のフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下に、本発明を実施するための形態について、添付の図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態は、本発明の実現方法としての一例を示しており、本発明が適用される装置の構成や各種条件によって適宜修正又は変更されてもよい。また、各実施形態は適宜組み合わされることも可能である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
キヤノン株式会社
トナー
26日前
キヤノン株式会社
電子機器
26日前
キヤノン株式会社
電子機器
3日前
キヤノン株式会社
電子機器
3日前
キヤノン株式会社
電子機器
20日前
キヤノン株式会社
撮像装置
11日前
キヤノン株式会社
電子機器
11日前
キヤノン株式会社
記録装置
11日前
キヤノン株式会社
撮像装置
23日前
キヤノン株式会社
電子機器
18日前
キヤノン株式会社
現像装置
26日前
キヤノン株式会社
撮像装置
10日前
キヤノン株式会社
記録装置
10日前
キヤノン株式会社
撮像装置
9日前
キヤノン株式会社
定着装置
9日前
キヤノン株式会社
撮像装置
20日前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
3日前
キヤノン株式会社
定着装置
3日前
キヤノン株式会社
定着装置
18日前
キヤノン株式会社
定着装置
18日前
キヤノン株式会社
発光装置
2日前
キヤノン株式会社
表示装置
2日前
キヤノン株式会社
定着装置
18日前
キヤノン株式会社
電子機器
23日前
キヤノン株式会社
収容装置
3日前
キヤノン株式会社
光学装置
23日前
キヤノン株式会社
容器構造体
1か月前
キヤノン株式会社
容器構造体
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
18日前
キヤノン株式会社
映像表示装置
9日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
20日前
キヤノン株式会社
有機発光素子
9日前
キヤノン株式会社
配送システム
23日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
18日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る