TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025136860
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-19
出願番号
2024035765
出願日
2024-03-08
発明の名称
制御装置、情報処理装置、制御装置の制御方法、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
出願人
キヤノン株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
H04N
23/63 20230101AFI20250911BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】所定の撮像方向となるように撮像装置の撮像方向を変更している際、表示映像から所定の撮像方向に移動していることを確認することが可能な制御装置を提供する。
【解決手段】制御装置であって、撮像装置における撮像方向を示す情報を1つ以上登録する登録手段と、登録手段に記録された所定の撮像方向となるように撮像装置の撮像方向を変更する際、撮像装置が撮像した第1映像から第1映像と異なる第2映像となるように映像を切り替える切り替え手段と、第2映像への切り替え時に所定の撮像方向に関連する関連情報を第2映像に重畳する重畳手段と、を有する。
【選択図】図6
特許請求の範囲
【請求項1】
撮像装置における撮像方向を示す情報を1つ以上登録する登録手段と、
前記登録手段に記録された所定の撮像方向となるように前記撮像装置の撮像方向を変更する際、前記撮像装置が撮像した第1映像から前記第1映像と異なる第2映像となるように映像を切り替える切り替え手段と、
前記第2映像への切り替え時に前記所定の撮像方向に関連する関連情報を前記第2映像に重畳する重畳手段と、を有する、
ことを特徴とする制御装置。
続きを表示(約 840 文字)
【請求項2】
前記切り替え手段は、前記撮像装置の撮像方向が前記所定の撮像方向となった場合、前記第2映像から前記第1映像となるように映像を切り替えることを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
【請求項3】
前記重畳手段は、前記第1映像に前記関連情報を重畳しないことを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
【請求項4】
前記重畳手段は、前記第2映像に切り替わった後に前記関連情報を前記第2映像に重畳することを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
【請求項5】
前記第1映像は、前記撮像装置によって撮像された動画であり、
前記第2映像は、前記切り替え手段によって映像を切り替えるタイミングで表示されていた前記第1映像の静止画であることを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
【請求項6】
前記関連情報は、サムネイル画像であることを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
【請求項7】
請求項1に記載の制御装置と通信可能に構成される情報処理装置であって、
前記制御装置から前記第2映像と前記関連情報を受信する受信手段と、
前記第2映像及び前記関連情報に基づき、表示手段に表示する表示映像を生成する表示映像生成手段と、を有する、
ことを特徴とする情報処理装置。
【請求項8】
前記表示映像生成手段は、前記第2映像に前記関連情報を重畳することで前記表示映像を生成する特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。
【請求項9】
前記表示映像生成手段は、前記撮像装置の撮像方向が前記所定の撮像方向となった場合、前記関連情報の重畳を解除することを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。
【請求項10】
前記関連情報は、サムネイル画像であることを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、制御装置、情報処理装置、制御装置の制御方法、情報処理装置の制御方法、及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、動画配信市場の拡大に伴い、ネットワークを利用して遠隔制御や動画撮影が可能なカメラで、結婚式や講演会で撮影する撮影システムが増加している。そのようなカメラでは予め、特定の撮影領域に対応するパン・チルト・ズーム(以降PTZ)の各位置の組み合わせパターンを予め設定して記憶(登録)させておく。そして、この登録されたパターンのPTZ位置情報を所定操作により呼び出して設定できるようにした、プリセット機能を有するものが知られている。プリセット機能を用いてカメラに登録したプリセット画角へPTZ移動する際には移動中の映像が撮影されるが、PTZ移動速度が高速な場合など用途によっては、移動中の映像を映したくない場合がある。
【0003】
特許文献1では、パン・チルト動作中に動作直前の静止画を送信する技術が開示されている。また、特許文献2では、複数のPTZカメラをスイッチングして撮影する情報処理装置が、いずれかのカメラをプリセット動作する際、プリセット動作中は撮像画像をマスク画像などの撮影映像と異なる映像に切り替えるといった技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2009-188975号公報
特開2023-142060号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1や特許文献2に開示された従来手法では、プリセット画角へのPTZ移動中、即ち、所定の撮像方向となるように撮像装置の撮像方向を変更している際、静止画やマスク映像を表示している。そのため、指定したプリセット画角へPTZ移動を行っているのか、表示映像から判断することが困難になってしまうという課題があった。
【0006】
本発明によれば、所定の撮像方向となるように撮像装置の撮像方向を変更している際、表示映像から所定の撮像方向に移動していることを確認することが可能な制御装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、本発明の一側面としての制御装置は、撮像装置における撮像方向を示す情報を1つ以上登録する登録手段と、前記登録手段に記録された所定の撮像方向となるように前記撮像装置の撮像方向を変更する際、前記撮像装置が撮像した第1映像から前記第1映像と異なる第2映像となるように映像を切り替える切り替え手段と、前記第2映像への切り替え時に前記所定の撮像方向に関連する関連情報を前記第2映像に重畳する重畳手段と、を有する、ことを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、所定の撮像方向となるように撮像装置の撮像方向を変更している際、表示映像から所定の撮像方向に移動していることを確認することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
実施形態1に撮像装置の外観の一例を示す構成図である。
実施形態1に撮像システムの一例を示す構成図である。
実施形態1に撮像装置の構成の一例を示す構成図である。
実施形態1に係る各装置のハードウェア構成を示す図である。
実施形態1に係る動画・静止画切換部のブロック構成図である。
実施形態1に係る静止画出力の例を示した図である。
実施形態1に係る動画・静止画切換部の処理手順を示すフローチャートである。
実施形態2に係る動画・静止画切換部のブロック構成図である。
実施形態2に係る表示映像生成部のブロック構成図である。
実施形態2に係る静止画出力の例を示した図である。
実施形態2に係る動画・静止画切換部の処理手順を示すフローチャートである。
実施形態2に係る表示映像生成部の処理手順を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。実施形態には複数の特徴が記載されているが、これらの複数の特徴の全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一若しくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
キヤノン株式会社
トナー
28日前
キヤノン株式会社
撮像装置
5日前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
キヤノン株式会社
表示装置
4日前
キヤノン株式会社
電子機器
25日前
キヤノン株式会社
発光装置
4日前
キヤノン株式会社
記録装置
12日前
キヤノン株式会社
光学装置
25日前
キヤノン株式会社
撮像装置
13日前
キヤノン株式会社
電子機器
1日前
キヤノン株式会社
電子機器
1か月前
キヤノン株式会社
電子機器
22日前
キヤノン株式会社
電子機器
13日前
キヤノン株式会社
記録装置
13日前
キヤノン株式会社
現像装置
28日前
キヤノン株式会社
電子機器
28日前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
12日前
キヤノン株式会社
撮像装置
25日前
キヤノン株式会社
定着装置
11日前
キヤノン株式会社
撮像装置
11日前
キヤノン株式会社
定着装置
20日前
キヤノン株式会社
光学機器
1か月前
キヤノン株式会社
電子機器
5日前
キヤノン株式会社
発光装置
1か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
キヤノン株式会社
定着装置
20日前
キヤノン株式会社
定着装置
20日前
キヤノン株式会社
定着装置
5日前
キヤノン株式会社
収容装置
5日前
キヤノン株式会社
電子機器
20日前
キヤノン株式会社
電子機器
5日前
キヤノン株式会社
撮像装置
22日前
キヤノン株式会社
容器構造体
1か月前
キヤノン株式会社
容器構造体
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1日前
続きを見る
他の特許を見る